ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月21日 17:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

自分好みの音が作れるバランス駆動アンプキット「SOUND TIGER Hobbyist」が入荷

2019.08.01 12:00 更新

2019.08.01 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
工作キット

自分好みのパーツを組み合わせて完成させる、バランス駆動アンプの工作キット「SOUND TIGER Hobbyist(キット)」が家電のケンちゃんに入荷している。キットの価格は税抜7,800円。

パーツ選択に裁量の幅をもうけたキット。ボリュームや抵抗、コンデンサは自由

SOUND_TIGER_Hobbyist_1024x768c
バランス駆動特有のメリットを損なわず、ダイナミック型のイヤホンとヘッドホンをキレイに鳴らせるというポータブルアンプキット

「SOUND TIGER Hobbyist(キット)」は、バランス駆動専用のポータブルヘッドホンアンプを自作できる工作キット。「うつせみワークス」が手がける同人ハードウェアで、ユーザーが各種パーツを半田付けして完成させる。

コンセプトは「アキバでパーツを揃えて自分の音にするアンプ」。製品は全品セットではなく、基板とパネル、アキバで入手が困難なパーツのみで構成されている。ボリュームや抵抗、コンデンサが自由に選べるため、自分好みの音が追求できるというワケだ。

完成したヘッドホンアンプは、「バランス駆動ながら低音がしっかりしていて、ヘッドホンを力強く鳴らせる」(サークル)とのこと。電源には単4電池×4を使用する。容量1,000mAhの充電池を使用した場合は約8時間ほど動作するという。

SOUND_TIGER_Hobbyist_1024x768d SOUND_TIGER_Hobbyist_1024x768e
音質により厳選した部品と、アキバで入手困難なパーツのみで構成。それ以外は電気部品店で好みのパーツを追加購入する必要がある
SOUND_TIGER_Hobbyist_1024x768f SOUND_TIGER_Hobbyist_1024x768g
同サークルの従来品に比べ音質が向上し、ボリュームも搭載。パネルの金属感もアップしたという。「φ4.4mm版」と「φ2.5mm版」の2モデル構成

工作キットは「φ4.4mm版」と「φ2.5mm版」をラインナップ。さらに同店には、「SOUND TIGER Hobbyist」向けのオペアンプと「タップ加工済みケースセット」(税抜3,000円)が入荷している。

オペアンプは「クッキリかつ刺さらない音で一番のオススメ」(サークル)という「LME49720MA 2個・変換基板セット」(税抜1,500円)と、スマートフォンからの飛び込みノイズをほぼ受けないという「ADA4622-2BRZ 2個・変換基板セット」(税抜2,500円)が販売中だ。

SOUND_TIGER_Hobbyist_1024x768h オペアンプも自由裁量ながら、サークル推奨の2モデル(変換基板セット)も合わせて入荷している

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
製品情報(うつせみワークス): https://sites.google.com/view/hanten-amp/
家電のケンちゃん: https://www.gdm.or.jp/shop/2017/0101/193926

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 赤白ファミコンを“疑似ステレオ化”する改造基板が入荷
  • # ラズパイを“ハンドヘルドPC化”する「Hyper Keyboard pi」にFキ…
  • # ラジカセ型のボイスレコーダーが完成する、初心者向けの工作キットが販売中
  • # Raspberry Pi 3ベースのハンドヘルドPCが自作できる「Hyper K…
  • # 半田付け成功をLEDで判定。“0603”も実装できる「練習基板R1」が販売中
  • # 「コレオシ」Vol.979 ~三月兎2号店~大切なのは恐れない心。鬼畜な工作キッ…

CLOSE UP

  • 2021年1月21日
    LTE対応のスティック型無線LANルーター、au「無線LAN STICK」
  • 2021年1月21日
    Colorful、「Ultra White OC」と「Advanced OC」の2種類のGeForce RTX 3060 Ti発売
  • 2021年1月21日
    シェアオフィス等で便利に使えるType-C専用モバイルドッキングステーション
  • 2021年1月21日
    ノートPCを3画面化するモバイルデュアルディスプレイ、アペックス「AXD116M」
  • 2021年1月21日
    Razer、ゲーミングキーボード「BlackWidow V3」の新色クオーツピンク発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 3

    「全体的に値上がりです」(1/16)・・・複数ショップ店員談

  • 4

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 5

    全面マウスパッド仕様のL字型ゲーミングデスク、Thermaltake「ToughDesk 500L RGB」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.