ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月29日 18:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > その他

【ギークの無軌道モバイル観測】2019年、進化を見せつつある小型ケータイはトレンドになるか?

2019.02.20 00:00 更新

2019.02.20 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ギークの無軌道モバイル観測 スマートフォン

ガジェットライフにどっぷりハマる、ギークな野郎は毎日何を考えている?「ギークの殿堂」でお馴染みなアノ人が、スマホやデバイスのアレコレから、業界事情やオトクな契約プランに至るまでを徒然に語る。今回は、今年登場するであろう“曲がる画面”とは別な側面から、新しいスマートフォンのトレンドを予測してみることに。

新技術の筆頭格になりそうな“曲がるスマートフォン”って流行る?

2018年を振り返ると、スマートフォンのサイズはもはや6.4インチが珍しくなくなり、アップルも6.5インチの「iPhone XS Max」を投入した。かつて“ズルトラ難民”と呼ばれた「Xperia Z Ultra」の愛好家すら、こぞってヤドカリのように端末の引っ越しに動いた年だったのではないだろうか。

そして今年のトレンドになりそうなキーワードを考えてみると、まずメーカー各社が実用化を急いでいる「フレキシブルディスプレイ」搭載モデルが挙げられる。いわゆる“曲がる画面”のスマートフォンだ。

Samsungは長らく噂になっていた折り曲げスマートフォンを今週にも発表する見通しで、世界に先駆け発表されたRoyoleの「FlexPai」も近く正式リリースを控えている。ただしどちらも予価は20万円クラス、とても一般向けとは思えない。

geek3_1024x768 Infinity_Flex_Display_1024x768a
明らかに曲がったスマホを発表しそうなSamsungの予告。以前にイベントでチラ見せしたこともあったが、コレが実際に発売されるのかしら

折り曲がるスマートフォンの限界は「AXON M」(日本では「M Z-01K」)が示してくれた感があるが、曲がって2画面になることは、“楽しい”以上のメリットがあるのかどうか。画面自体が曲がるとなればさらにスゴイ話だが、現時点では技術的チャレンジ以上の意義が見いだせていないような気がする。

2018年トレンドの対極、手にスッポリ収まる「小型ケータイ」

話題のキーワードに留まりそうな“折り曲げスマートフォン”はさて置き、今気になっているのが手のひらにスッポリ収まる「小型ケータイ」だ。昨年からガラケーに代わって徐々に注目されつつあり、本当の意味でのトレンドになりそうな可能性を秘めている。

Niche_Phone-BK_01 ky01_1024x768a
イマドキな小型ケータイとして登場した「ニッチフォン-S」。電卓のような外観で、電話とテザリングに特化している 目に優しい電子ペーパーのようなディスプレイが新鮮な「カードケータイ」

その例としてまず挙げられるのは「NichePhone-S(ニッチフォン-S)」だろう。一見すると電卓のようでいて、通話・SMS・テザリングを3G回線で利用できる。価格も今は6,000円台半ばまで下がっており、試しに買ってみるにはもってこいな端末だ。

さらにドコモが「カードケータイ KY-01L」を出してきた。普段は通常のスマートフォンの大画面で動画を観たり調べものをしつつ、メールやSNSなどの簡易的なタスクには小さい端末を使いたい、というニーズに見事に応えてみせた。

geek4_1024x768
ここまで小ぶりなスマートフォンなんて!マニアなら興奮不可避な「Jelly Pro」

そして極めつけは、ロマンあふれる文字通りの“小型スマートフォン”「Jelly Pro」的な端末だ。「世界最小の4Gスマートフォン」を謳うだけのことはあり、画面こそ小さいものの基本的に通常のスマートフォンと同様のことができる。販路はやや限定的だが、価格も約2万円台と手頃だ。

課題を改善できればヒットは間違いなし!?

こうしてみると「小型ケータイ」の有望株は多い。ただしいずれも共通しているのが、誕生してからまだ間もないという点。それぞれに課題があり、それらがキレイに改善されれば、人気に火がつく可能性がある。

まず「ニッチフォン-S」はau SIMが使えなかったり、800~900MHzの低周波数帯(バンド6/8)、いわゆる地下や山間部に強い電波を掴まないなどの課題があった。それは後継機種の「NichePhone-S 4G」が改善、売り切れる店舗が出るなど、かなり人気が増したように思う。「小型ケータイ」の本格的なブームまで、あと一歩のところまできている印象だ。

geek9_1024x768 geek8_1024x768
「Jelly Pro」がタフになり、さらにスペックアップした「Atom」も登場。日本のFelica規格に対応しているらしく、実用化に期待がかかる

「Jelly Pro」の発展形として登場した「Atom」などは、認可が下りず実用化は断念したものの、Felicaも内蔵しているとのこと。これが解放され、QRコードやバーコードも満足に表示できるようになれば、来るキャッシュレス社会のキラー端末になれるかもしれない。

なにかプラスアルファの決定打があれば、間違いなくヒットしそうな「小型ケータイ」。今のような現実的な端末価格を前提としつつ、“曲がるスマホ”以上にトレンドになる予感がする。

文: フリーライター 太田 文浩

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ピーク輝度3,000nitのPro IGZO OLEDやライカ監修カメラ搭載の「…
  • # ASUS、Snapdragon 8 Elite搭載の「Zenfone 12 Ul…
  • # (アキバ入荷情報) スマホに“室外機”を背負わせるペルチェクーラー登場。珍しいタ…
  • # ソニー、カメラとサウンドが超進化した最新フラッグシップ「Xperia 1 VII…
  • # 室外機デザインのスマホ用クーラーなど、ペルチェ式モバイルクーラー3製品がエアリア…
  • # (お買い得中古品情報) 症状様々な「iPhone SE (第2世代)」のジャンク…

CLOSE UP

  • 2025年5月29日
    COMPUTEX:ツールレスでバラバラにできるAntecの新型フルタワー「NINE HUNDRED」
  • 2025年5月29日
    INNO3D、Alphacool製ウォーターブロックを搭載したGeForce RTX 5090/5080発売
  • 2025年5月29日
    お気に入りのデバイスを飾って収納できる卓上ディスプレイラックがBauhutteから
  • 2025年5月29日
    4Kポーリングレート対応ワイヤレスゲーミングマウス、Endgame Gear「XM2w 4K」発売
  • 2025年5月29日
    ASRock、AMDの最新ミドルレンジRadeon RX 9060 XT搭載グラフィックスカード計4モデル発表
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dを安くPCIe 5.0環境で使いたい!欲張りニーズに応えるマザーボード、ASRock「B650M Pro X3D WiFi」
  • 2025年5月26日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 3 XL」徹底解説
  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.