ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月25日 19:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > その他

(ギークな日々)珍しいモノほどワクワクする!レアな法人向けUSBドングルを使ってみよう

2019.02.09 12:00 更新

2019.02.09 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ギークな日々

日本人には「みんなが持っている物を持ちたい。みんなと一緒だから安心」という心理があるのかもしれない。しかし持っている人が少ないからこそ面白かったり、興奮したりしないだろうか。今回は、密かにドヤれるステキでレアなデバイスをご紹介したい。

ルーターだけではない、WiMAX2+ドングル知ってる?

WiMAX2+といえば、モバイルルーターを思い浮かべる人がほとんどだろう。もちろん一般消費者向けにはそうした物しかリリースされておらず、ほかのタイプが存在するなど、通常は知る由もないハズ。ところが法人向けに提供されているルーターには、今や珍しいドングルタイプが存在するのだ。

今日ご紹介する「Speed USB STICK U01」は、WiMAX2+対応ルーターとしては数少ないUSBドングル。もともと通常のモバイルルーター(「Speed Wi-Fi NEXT W01」)に入っていたSIMを入れて動かしている。最大のメリットは、USBバスパワー給電のため充電が不要なところ。毎日コレに助けられている。

dongle_1024x768
背面のフタを外し、契約のあるSIMを入れるだけ。運用に難しいところはない

変態端末で使えばもっと気持ちいいかも?

もちろん普段使いには欠かせないのだが、できればもう一つくらい手に入れて、変態端末に取り付けたいところ。例えば過去に「F-07C」という、Windows 7とガラケー機能を併せ持つ超変態な端末を持っていて、それに付けて使っていたこともあった。

もっとも残念ながら、さすがに「F-07C」では実用的な動きをしてくれない。「GPD Pocket 2」のような、持ち運びに最適なUMPCが“変態プラン”の有力候補になるだろうか。手のひらに乗る小型PCに太めのドングルが刺さっている風景を想像するだけで、なにやらニヤニヤしてしまう。

F07C_800x600
手持ちを漁っていたら、懐かしい画像を発見。実用性はともかく、このギャップこそが楽しい

普通じゃない法人モデルを使う、このワクワク感(?)こそが醍醐味

当然ながら法人向けにしかリリースされていないとあって、この「U01」は入手性があまりよくない。というか、ほとんど手に入らない。2年ほど前、今はなき某店のジャンクコーナーで発掘した際に、思わず「これは!」と店内で奇声を挙げそうになったのはいい思い出(?)だ。

手に入りにくいモノを探し出してゲット、そしてカフェでドヤる。たとえその意味に周囲の誰も気が付かなくても、これこそがガジェットの醍醐味だと勝手に思っていたりする。「変だよね」と言われることがあったとしても、きっとそれは褒め言葉なはず・・・。

u01_1024x768
いまのところ、まだカフェでコレを使っていた人と遭遇したことがない。使い勝手の良さはもちろん、このレア度がたまらない

文: フリーライター:太田 文浩

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # (ギークな日々)Galaxyに撮れないGalaxyが撮れる。自信にあふれたファー…
  • # (ギークな日々)いよいよクル!・・・でもまだまだ早い?次世代規格「5G」の現在地
  • # (ギークな日々)もうiPhone一括0円はなくなる?これからやってくる「分離プラ…
  • # (ギークな日々)コラボスマートフォンはなぜ売れ残る!?
  • # (ギークな日々)MVNOが3キャリアを扱う時代、事業者と料金選びが複雑化している…
  • # (ギークな日々)大手キャリアの“SIMロック解除フリー”始まる!?ぜひアンロック…

CLOSE UP

  • 2022年5月25日
    5月25日(水)までの掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2022年5月25日
    COMPUTEX:Innodisk、-40~85℃対応のPCIe4.0 SSDやM.2 10ギガビットLANカード展示
  • 2022年5月25日
    Kingston、最大6,000MHzのRGB対応DDR5メモリ「FURY Beast DDR5 RGB」シリーズ
  • 2022年5月25日
    PREDUCTS、モジュラー拡張に対応した白い昇降デスク「DESK – POLAR / FlexiSpot E7」
  • 2022年5月25日
    6,600MHz/CL34と6,000MHz/CL30の高速・低レイテンシDDR5メモリがTeamから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月25日
    RTX 3090 Tiとi9-12900KS搭載の最強デュアル水冷機、サイコム「G-Master Hydro Z690 Extreme/D5」検証
  • 2022年5月23日
    最安クラスのLGA1700マザー、GIGABYTE「H610M S2H DDR4」で組むお手軽なAlder Lake PC
  • 2022年5月21日
    これで全てが分かる。Antec「DF800 FLUX」徹底解説
  • 2022年5月19日
    税込3,000円台で買える最新スリムサイドフロー、Deepcool「AK400」の冷却性能を探る
  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.