ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月17日 7:49

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

CHERRY製ロープロスイッチ採用のFILCO「Majestouch Stingray」が明日から発売

2019.01.23 12:00 更新

2019.01.23 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Filco キーボード

FILCOブランドを展開するダイヤテック株式会社(本社:東京都千代田区)から、CHERRYのロープロファイルスイッチ「CHERRY MX Low Profile赤軸」を採用するメカニカルキーボード「Majestouch Stingray」シリーズが24日(木)から発売される。

ケースやキーキャップを金型から新たに開発した”完全なる新作”

Majestouch Stingrayシリーズ(2019年1月24日発売)
フルサイズモデル 価格税込16,480円
テンキーレスモデル 価格税込14,800円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1227/288715

CHERRYオリジナルのロープロファイルスイッチ「CHERRY MX Low Profile赤軸」を採用したメカニカルキーボードの新製品が明日24日から発売される。

「Majestouch 2」シリーズのデザインを継承しながらも、筐体やキーキャップをロープロスイッチに合わせて金型から新たに設計。接地面の高さは、手前のフレーム部で21mmから16mmに、最前列のキーキャップは29mmから22mmに、それぞれ低くなった。

20190123_akiba_1024x768_03
Majestouch Stingray 【LowProfile赤軸】フルサイズ・日本語かななし・前面印字

基板は「Majestouch2」と同じ「FR-4」(ガラスエポキシ基板)の2層基板を採用し、全スイッチ端子のスルーホールを半田で固定。またPCへのデータ転送レートを引き上げた事による高速レスポンスや、全てのキーの同時押しに対応する「Nキーロールオーバー」により、高速な入力をするプロオペレーターやゲーマーにも向く。

20190123_akiba_1024x768_04 20190123_akiba_1024x768_05
「Majestouch Stingray」(画像左)と「Majestouch 2」(画像右)のキーキャップ比較。高さの違いが一目瞭然だ

さらに、最新キーボードの多くで採用される発光機能をカット。発光に必要な部品点数の増加に伴う不良発生リスクの上昇を抑え、キーボードの基本性能である“入力”に特化した。

キーピッチは19mm、キーストロークは3.2mm、インターフェイスはPS/2およびUSB(PS/2は変換コネクタ使用)、ケーブル長は1.8m。

20190123_akiba_1024x768_06 20190123_akiba_1024x768_07
クリック感の無いリニアな入力を実現する赤軸を採用 階段状の段差を設け、スムーズな入力ができるステップスカルプチャー構造は健在

銀軸こと「Cherry MX SPEED RGB」採用キーボードを愛用する店員によると「Low Profile軸は物理的に高さが低い高速スイッチなので、ゲームにも向いている」とのこと。

ラインナップは、フルサイズ(108キーまたは104キー)とテンキーレス(91キーまたは87キー)が用意され、それぞれ「日本語かななし/上面印字」「日本語かなあり/上面印字」「日本語かななし/前面印字」「英語US ASCII配列/上面印字」「英語US ASCII配列/前面印字」の5モデル。

外形寸法はフルサイズがW440×D138×H31.7mm、重量1.1kg、テンキーレスがW358×D138×H31.7mm、重量900g。販売を予定しているのはパソコンショップアークやツクモパソコン本店、ツクモDOS/Vパソコン館、TSUKUMO eX.など。

20190123_akiba_1024x768_08 20190123_akiba_1024x768_09
裏面にケーブルガイドを搭載し、中央と両サイドの3方向からケーブルを取り回すことが可能 こちらは「Majestouch Stingray 【LowProfile赤軸】テンキーレス・英語US ASCII・前面印字」

文: エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi
ダイヤテック株式会社: http://www.diatec.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # (お買い得情報) おそらく未使用なKinesisの高級エルゴキーボード「Adva…
  • # Razer、持ち運べるゲーミングデバイス「Razer Basilisk Mobi…
  • # ASUS「TUF Gaming」、初音ミクとコラボしたゲーミングデバイス計4モデ…
  • # CHERRY MX Low Profile 2.0スイッチ搭載の薄型キーボード「…
  • # (アキバ入荷情報) Razer、独自メカ・メンブレン採用のサンリオコラボゲーミン…
  • # キートップに貼るだけで正しいタイピングが学べるタイピングマスターシール

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    (お買い得情報) おそらく未使用なKinesisの高級エルゴキーボード「Advantage360 Pro」が税込29,800円で販売中
  • 2025年5月17日
    【5月16日取材分】メモリ価格表更新
  • 2025年5月17日
    【5月16日取材分】CPU価格表更新
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月16日
    大処分セールのグラフィックスカードや電源ユニットなど特価品一覧
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.