ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月20日 12:34

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > その他

【次に来るモノ】自分だけキレイな空気を吸う方法は?

2019.01.23 10:00 更新

2019.01.23 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
次に来るモノ

自由でユニークな発想から生まれる、スタートアップの気になるガジェットをチェックする「次に来るモノ」。今回は、自分だけキレイな空気が吸えるようにしてくれる「Ionizo」を見ていきましょう。

歩きながら周りを浄化できる?効果があるなら是非携帯したい世界最小のアレ

Ionizo
https://www.kickstarter.com/projects/1096110885/ionizo-portable-filterless-your-trusted-partner-on
Ionizo_1024x768c
お姉さんが首に下げているアイテムこそ、今回の主役である「Ionizo」です。花粉やホコリに悩まされずに歩けるかも?

1月はおとなしい花粉ですが、2月をまたげばスギ花粉を中心に活発な活動を始めます。マスクが手放せなくなる人もたくさんいることでしょう。平気な顔をしている人を恨めしく思ったりもしつつ、それだけで花粉症のツラさが解決することはありません。

さて、そんな風に花粉症に悩まされている人にピッタリな「Ionizo」なるアイテムがKickstarterでキャンペーン中です。いわく「世界最小の空気清浄機」だとか。首から下げた姿は、ネックレスと言うよりお守りのようにも見えますが、もちろんそれ以上の効果を期待したいところです。

160313rare_1024x768c Ionizo_1024x768b
こんな風に完全防護するなんて、普通は無理。でもこんなサイズ感でお守り以上の効果があるんでしょうか

当然ながら、これほどのコンパクトサイズですから、一般的な空気清浄機とは構造が違います。あるべきフィルターはなく、空気の吸入・吹き出し口も非常にささやか。いったいどういうことなのか。

基本的には「電気集塵」に近い方式を用いたモデルで、マイナスイオンを大量に放出することで、アレルゲンや大気汚染物質を非活性化させる仕組みです。具体的には、正の電荷を帯びた花粉やPM2.5にマイナスイオンが付着することで、重さを増して粒子の運動が抑えられるというコンセプトだとか。

日本メーカーでも「電気集塵」方式を用いた空気清浄機はありますが、基本的にはマイナス帯電させたフィルターに吸着させるという仕組み。さすがにこのサイズ感だけに、ある程度機能面で簡易的なものになってしまうのは仕方がないということでしょう。

Ionizo_1024x768d Ionizo_640x480
マイナスイオンを放出させて、飛散している粒子を非活性化させるという発想。機能を絞ったおかげで、内部は不安になるほどシンプルな構造になっています

それでこの「Ionizo」にどの程度効果があるかというと、メーカーでは有効範囲を半径3フィート(約90cm)と見込んでいます。基本的には、自分の周囲だけをトラッキングする想定のため、このくらいの範囲で十分という判断です。

周囲の空気の状態を判別する「Air Quality Tracker」機能も備え、空気の状態をフロントのLEDで教えてくれます。この機能は本体の電源とは個別に動作させることができるため、周囲の環境次第で電源を入れる、という使い方もできるでしょう。

ちなみに内蔵のリチウム電池は、イマドキのデバイスらしくType-Cコネクタによる急速充電に対応。2時間の充電で4日間(一日8時間使用)ほど使用できるようです。

Ionizo_680x360a
空気の状態を感知して、キレイかどうかを判別してくれるお利口なLED付き
Ionizo_680x360b
フロント面をスライドさせて電源をON/OFFする仕組み。脱着可能なクリップとストラップホールを備えています

Kickstarterにおける「Ionizo」のキャンペーンは、538香港ドル(約7,500円)から。支援額はだいぶ手頃な部類ですが、22日を残して達成率は30%半ばほど。本当に効果があるのか様子見の人が多いのかもしれませんが、もし誰か持っていたら是非試させてほしいアイテムですね。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
Kickstarter: https://www.kickstarter.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【次に来るモノ】MacBook Proの2台同時充電も可能。最大出力310Wの世…
  • # 【次に来るモノ】20種類以上の折り方でiPadを好みの角度に調整できる!折り紙風…
  • # 【次に来るモノ】ハンドガンのリロードを無限に体感できる。手のひらサイズのフィジェ…
  • # 【次に来るモノ】メカニカルキーボードがPCになる!?革新的な3in1デバイスが便…
  • # 【次に来るモノ】外出先でもデータのバックアップが可能。専用ドックで据え置きでも使…
  • # 【次に来るモノ】カセットコンロで本格焙煎!二重シリンダー構造のコーヒーロースター

CLOSE UP

  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:Cooler Master、2025年の主力は「Master Frame」シリーズに集約か ― フレーム型筐体が再び注目
  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:Cooler Masterの最新フラッグシップ「COSMOS 2025」はFreeForm 2.0モジュラーシステム採用
  • 2025年5月20日
    GIGABYTE、3連ファンの大型モデルからロープロ対応仕様までGeForce RTX 5060グラフィックス5製品
  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:全部魅せます、逃げ場のない完全パノラマな丸見えケースをCooler Masterが投入する?
  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:Cooler Master初のピラーレスPCケース「Elite 600/490」は年内登場予定
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:全部魅せます、逃げ場のない完全パノラマな丸見えケースをCooler Masterが投入する?
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.