ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月28日 15:21

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

スマホにクリック感のあるL/Rボタン追加、800円の「スマホ用 ゲームコントローラー II」発売

2018.06.22 10:45 更新

2018.06.22 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ゲーミング スマートフォン

横持ちスタイルのスマートフォンゲームで追加のボタン操作が可能になる「スマホ用 ゲームコントローラー II」(型番:DN-915435)が上海問屋から発売。ドスパラ秋葉原別館にて税抜799円で販売中だ。

ボタン追加で素早い操作が可能に。相手に差をつける“スマホ用L/Rボタン”の第2弾

DN-915435_1024x768c
横持ちスタイルのスマホに“L/Rボタン”が追加できる、人気のスマホアクセ第2弾。本日から販売がスタートした

PUBGモバイルなど人気のバトルロワイヤルゲームで猛威を振るいそうな、スマートフォン用ゲームコントローラの新製品。好評で早々に完売となっていた「スマホ用 ゲームコントローラー」の第2弾モデルだ。

スマートフォンを横持ちするスタイルのゲームの場合、通常は親指による操作に限定されるところ、一般的なゲームコントローラのL/Rボタンに相当する機能を追加できる。第1弾モデルの発売時から価格は据え置きながら、第2弾ではクリック感のあるマイクロスイッチタイプに変更。より押しやすく、押下した感覚が確実に認識できるようになった。

DN-915435_1024x768d DN-915435_1024x768e
マイクロスイッチを搭載、カチカチというクリック感で押した感覚が分かりやすくなった。店頭のデモ機で感触を確かめることができる

使い方は第1弾モデルと同様で、射撃などの仮想ボタン位置にコントローラのパット部分を合わせるように装着するだけ。厚さ約9mmまでのスマートフォンに取り付けることができる。シンプルな機構のため、背面が湾曲しているなど、スマートフォンの形状によっては固定が難しい場合もある。

なお、外形寸法はW32×D24×H25mmで、重さは左右両方を合わせて約8gと軽量。取り付けたことによる重量増などの問題は気にならない。

DN-915435_1024x768f DN-915435_1024x768g
取り付け方はシンプルで、iPhoneのような平たいスマホと相性良し。9mm厚までの端末に対応している

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
ドスパラ秋葉原別館: https://www.gdm.or.jp/shop/dos/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ドン勝の強い味方。攻撃が速くなるスマホ用ゲームコントローラーが上海問屋から
  • # MSI、RTX 2060搭載の17.3型スリムゲーミングモデルなどノートPC 3…
  • # Thermaltake、「TOUGHFAN」採用オールインワン水冷ユニットなど準…
  • # GIGABYTE、ゲーミングノート「AORUS」シリーズにGeForce RTX…
  • # ASUS、OC版Ryzen 9 5900HX&GeForce RTX 3080搭…
  • # ソニー、ミリ波対応のプロ向け5Gスマホ「Xperia PRO」発表。世界初HDM…

CLOSE UP

  • 2021年1月28日
    LCD搭載のGeForce RTX 3090グラフィックスカードがGIGABYTE「AORUS」から発売
  • 2021年1月28日
    デル、第11世代Core搭載のモバイルWS「New Precision 3560」など計3シリーズ
  • 2021年1月28日
    GALAKURO GAMING、新ファンブレード搭載「GG-RTX3070-E8GB/OC/DF2」2月上旬発売
  • 2021年1月28日
    MSI、RTX 2060搭載の17.3型スリムゲーミングモデルなどノートPC 3機種発売
  • 2021年1月28日
    コンパクト筐体で映画館級の没入サウンド。JBLの最新サウンドバー「Bar 5.0 MultiBeam」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」
  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」

  • 4

    Intel、Iris Xe Graphicsを搭載したデスクトップPC向けグラフィックスカード発表

  • 5

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.