ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月29日 16:02

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

サイズの大型サイドフローがデュアルファン仕様でリニューアル。「忍者五」は7月5日発売

2018.06.21 19:00 更新

2018.06.21 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CPUクーラー サイズ

株式会社サイズ(本社:千葉県松戸市)の大型サイドフローCPUクーラー「忍者」シリーズ最新作、「忍者五」(型番:SCNJ-5000)のサンプルがTSUKUMO eX.に入荷。明日22日(金)より店頭展示が開始される。

オリジナル仕様の「Kaze Flex」ファンを2基搭載

忍者五(NINJA 5/型番:SCNJ-5000) 販売予定価格税抜6,980円(7月5日発売)
http://www.scythe.co.jp/
20180621_akiba_02_1024x768_03
2015年4月に登場した「忍者四」に、約3年ぶりとなる正当後継モデルが登場

「エルミタ的一点突破 Vol.37」で詳細レビューをお届けした大型サイドフローCPUクーラー「忍者四」の正当後継モデル、「忍者五」のサンプルがアキバ店頭に入荷した。

従来モデルでシングル構成だったファンは、デュアルファン構成へと変更。また冷却ファンには、MTTF12万時間の高耐久ベアリング「高密度密閉型FDB」を採用する専用120mm口径「Kaze Flex」シリーズ(300±200~800rpm±10%/4.0~14.5dBA/16.6~43.03CFM/静圧0.75~4.8Pa)を組み合わせ、デュアルファン構成ながら高い静音性を備えるのが特徴だ。

20180621_akiba_02_1024x768_04
「忍者五」のためにチューニングしたという「Kaze Flex」シリーズが2個付属する

ヒートシンクは、正方形型の大型アルミニウムフィンを採用し、トップにはブラック塗装の化粧板を装備。ヒートパイプはφ6mm×6本を備え、フィンの左右下部には、大型メモリとの干渉を抑えるため切り込みが設けられている。

20180621_akiba_02_1024x768_05
130×130mmの正方形型のアルミニウムフィンを搭載。一番上にはブラック塗装の化粧板が装備され高級感を演出している

外形寸法はW138.5×D180×H155mm(ファン搭載時)、重量1,190g(同)。対応ソケットは、Intel LGA 2066/2011(v3)/1366/115x/775、AMD Socket AM4/AM3(+)/AM2(+)/FM2(+)/FM1で、リテンションにはスプリングスクリューを使用する「H.P.M.S.III」を採用した。

20180621_akiba_02_1024x768_06 20180621_akiba_02_1024x768_07
ヒートパイプはφ6mm×6本で、ヒートシンクの左右下部にはメモリとの干渉を抑えるため切り込みが設けられている

なおTSUKUMO eX.では明日22日(金)より展示が開始され、発売は7月5日予定。販売価格は税抜6,980円だ。

20180621_akiba_02_1024x768_10 20180621_akiba_02_1024x768_09
詳細スペックが記載されたパッケージも完成しており、予定通りなら7月5日に発売が開始される

文: エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi/池西 樹
株式会社サイズ: http://www.scythe.co.jp/
TSUKUMO eX.: https://www.gdm.or.jp/shop/tsukumoex/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # アイネックス、ID-COOLINGのロープロファイルCPUクーラー計2機種発売
  • # サイズ、ドイツ「be quiet!」製品の新規取り扱い開始を発表
  • # TDP180W対応のサイドフロー型CPUクーラー新モデル、JIUSHARK「JF…
  • # Thermalright、既存クーラーをSocket AM5で使えるリテンション…
  • # TDP140Wに対応する高さ40mmのロープロファイルCPUクーラー、JONSB…
  • # 全高わずか37mmのAM5専用ロープロクーラー「NH-L9a-AM5」がNoct…

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    惜しまれつつ閉店した「スターケバブ」が復活。3月31日から1号店のみ営業再開
  • 2023年3月29日
    NVMe M.2 SSD専用クローンスタンド、タイムリー「UD-M2CL」など2モデル
  • 2023年3月29日
    クイックリリース機構を備えた4画面ディスプレイアームがパソコン工房から
  • 2023年3月29日
    Acer、8コアCPU搭載の15.6型フルHDノートPC「A315-510P-H38U」税込8万円で発売
  • 2023年3月29日
    Class-Aアナログアンプを搭載したAstell&Kernのポータブルアンプ「AK PA10」が発売
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月29日
    これで全てが分かる。CORSAIR「iCUE 4000D RGB AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.