ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年9月29日 11:30

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

【COMPUTEX】冷却液が補充できるオールインワン水冷、ENERMAX「LIQFUSION」は間もなく発売

2018.06.11 11:09 更新

2018.06.09 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
COMPUTExTAIPEI 2018 ENERMAX 水冷

早ければ6月末にも国内発売が開始される、ENERMAX(本社:台湾)の新型オールインワン水冷ユニットを発見。ポンプユニットをチューブに搭載するユニークなデザインで、ウォーターブロックには流量を確認できるフローメーターを備えた。

蒸発によって徐々に失われる冷却液を補充できる

ENERMAXブースに、順調なら6月末にも国内発売が開始されるという新型オールインワン水冷ユニット「LIQFUSION」が展示されていた。

2018Comp_0609_02_1024x768_03 2018Comp_0609_02_1024x768_04
ファンやウォータブロックのアドレサブルLEDは付属のコントローラのほか、マザーボード機能でも調整が可能だ

120mmファンを2基並べて搭載できる、いわゆる240mmサイズラジエターを採用する高冷却モデルで、水冷ヘッドやファンのアドレサブルLEDは、マザーボードのほか、付属のコントローラボックスによる制御に対応。RGB LED機能のないマザーボードでも14種類の色鮮やかなライティングエフェクトを楽しむことができる。

2018Comp_0609_02_1024x768_05
ポンプユニットは一般的なウォーターブロックではなく、チューブの途中に搭載されていた

機能面に目を向けると、振動による騒音を抑えるため、ポンプユニットは一般的なウォータブロックではなくチューブ間に搭載。またウォーターブロックには、冷却液の量を確認できる窓と、フローメーターが搭載されており、ポンプユニットの動作状態や冷却液の量が把握できる。

2018Comp_0609_02_1024x768_06
ウォーターブロックには冷却液の量が確認できる窓と、流量が確認できるフローメーターが組み込まれていた

さらに側面部分には注入口が設けられ、蒸発した冷却液を補充(100ml分が製品に付属)できるのも特徴。とは言え、注入口はシールで封印されており、冷却液の補充により製品保証が受けられなくなる。これについて担当者に聞いてみたところ「保証期間内に冷却液が足りなくなることはない」とのこと。あくまでも、保証期間を超える長期間使用を想定したメンテナンス機能と考えるべきだろう。

2018Comp_0609_02_1024x768_07
冷却液の注入口はシールで封印されており、破ってしまうと保証を受けられなくなってしまう。ENERMAXとしては、保証が切れてからのメンテナンス用と考えているとのこと

対応プラットフォームはLGA2066/2011-3/2011/1366/1156/1155/1151/1150/775、AMD Socket AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2/FM2+/FM2/FM1。TDPは350Wまでの対応が謳われていることから、かなりアグレッシブなオーバークロックをした場合でも大丈夫そうだ。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
ENERMAX: http://www.enermax.com/
COMPUTEX TAIPEI 2018 記事一覧: https://www.gdm.or.jp/computex2018/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # EKWB、厚さ30mmのスリムラジエーター「EK-Quantum Surface…
  • # ASUS、ブースト2,700MHzの水冷モデル「ROG Matrix Plati…
  • # 水温センサーを内蔵したCPU用ウォーターブロック、Thermaltake「Pac…
  • # Lian Li、「O11 Dynamic EVO XL」専用ポンプ一体型リザーバ…
  • # DIY水冷の老舗EKWBが手掛けた高性能オールインワン型水冷「EK-Nucleu…
  • # ホワイト色に統一したオールインワン型水冷ユニット、CORSAIR「iCUE H1…

CLOSE UP

  • 2023年9月29日
    巨大な32インチの4Kタブレット「TitanView Pro 4K」が登場。店頭にて予約受付がスタート
  • 2023年9月29日
    オーディオグレードDACを内蔵した完全ワイヤレスイヤホン、Astell&Kern「AK UW100MKII」
  • 2023年9月29日
    前世代から2倍以上性能が向上した新型シングルボードコンピュータ「Raspberry Pi 5」発表
  • 2023年9月29日
    ホットスワップにも対応する、Razerの省スペースキーボード「BlackWidow V4 75%」発売
  • 2023年9月29日
    正確な操作ができるオールボタン仕様のアーケードコントローラ「Razer Kitsune」発売開始
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年9月27日
    SAPPHIRE自慢の超静音トリプルファンクーラーを搭載する「Radeon RX 7800 XT/7700 XT」グラフィックスカード検証
  • 2023年9月25日
    これで全てが分かる。MSI「MPG GUNGNIR 300R AIRFLOW」徹底解説
  • 2023年9月22日
    あふれる高級感と高性能!MSI×メルセデスによるコラボゲーミングノート「Stealth 16 Mercedes-AMG A13V」シリーズ検証
  • 2023年9月19日
    すべてが変わる!組み立て作業が劇的に進化するCORSAIR「iCUE LINK」を試してみた
  • 2023年9月15日
    ロープロファイル最強グラフィックスカード、GIGABYTE「GeForce RTX 4060 OC Low Profile 8G」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.