ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月21日 19:23

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

【COMPUTEX】リボルバーのように回転、ボタン位置を“SWITCH”できるゲーミングマウス「NEMESIS SWITCH」

2017.05.31 00:51 更新

2017.05.31 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
COMPUTEX TAIPEI 2017

 「NEMESIS SWITCH」と名付けられた、ちょっと面白そうなゲーミングマウスをThermaltake Technology(本社:台湾)ブースからご紹介。注目はリボルバーのように回転するギミック、さて使い勝手の方はどうだろう。

ユニークなカスタマイズギミックを搭載した多ボタンマウス

Thermaltakeが現在開発中のゲーミングマウス「NEMESIS SWITCH」。いったい何をどう“SWITCH”するのだろうか?

何やらスイッチャブルなゲーム機を思い浮かべてしまいそうな、Thermaltakeの新型ゲーミングマウス「NEMESIS SWITCH」。サイドに複数のサムボタンを並べた、いわゆる“Naga系”のMMO向けマウスだが、このサムボタンが少々変わっている。

特許取得の「Key Switching System」と称するギミックが搭載され、ボタン位置を自由にカスタマイズできるのが特徴。さながらリボルバーのような感覚で“SWITCH”し、ユーザー好みのレイアウトに作り変えられるというワケだ。

合計で8個のボタンが並ぶ、サイドのサムボタン。MMOゲームに適した多ボタン構成のマウスでは、このサムボタンの使い勝手が評価を分ける大きなポイントになる

サイドには合計8個のサムボタンが並んでいるが、底面のロックを外すことでカスタマイズが可能になる。縦方向に回転する4列のブロックに分かれており、それぞれがカチリとリボルバーのように小気味よく回転。列ごとに「ボタン+ボタン」「ボタン+ブランク」「ブランク+ボタン」のいずれかに設定可能で、サムボタンを好みの場所に配置することができる。

この手の多ボタンマウスはサムボタンの使い勝手がポイントとあって、これまでもカスタマイズ要素を追求したモデルはいくつかあった。Thermaltakeの場合は、このユニークなギミックでそのニーズに挑戦するようだ。

実は列ごとにリボルバーのように回転するという、ちょっと楽しげなギミックになっている。もちろん通常時はしっかりロックされているが、底面に備えたコッキングレバーを引き上げることで動かせるようになる
必ず上下のどちらかにボタンが入るものの、邪魔な部分をブランクにすることができる。ちなみにサムボタン自体は、比較的浅めなクリック感だった

基本的なスペックは、マウスセンサーが最大12,000dpiに対応するPixArt Imagingの光学式センサー「PMW3360」を搭載。左右クリックは5,000万回耐久のオムロン製で、サムボタンを合わせプログラム可能な16ボタンを実装する。

さらに16,800万色のRGBイルミネーションにも対応しており、サムボタンやスクロールホイール、ロゴマークなど複数箇所のLEDをカスタマイズ可能だ。

面白いギミックや優秀なセンサーを搭載しながら、実は比較的安価な価格設定の「NEMESIS SWITCH」。果たして店頭に並ぶのはいつになるやら

もっとも、担当者いわく「発売されるとしても相当先の話」というコンセプトモデルで、来年以降の発売を目指しているとか。現時点での予価は49.99ドルに設定されており、比較的安価に購入できる、コストパフォーマンスに優れたモデルになりそうだ。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
Thermaltake Technology: http://www.thermaltake.com/
COMPUTEX TAIPEI 2017 記事一覧: https://www.gdm.or.jp/computex2017/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【COMPUTEX】画像特集 会場で見かけたいろいろ(人物編)
  • # 【COMPUTEX】GTX 1080搭載の高性能コンパクトPC、CORSAIR「…
  • # 【COMPUTEX】GIGABYTE、1Uサイズでオーバークロックもできる水冷サ…
  • # 【COMPUTEX】安価に登場するかもしれない、RAIJINTEKの4面強化ガラ…
  • # 【COMPUTEX】「806」に見る、思いもよらないアイデアで楽しませるIn W…
  • # 【COMPUTEX】縦置き・横置き両対応のCube型Mini-ITX PCケース…

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    冷却性能が最大4.4%向上したAIO水冷クーラー、NZXT「Kraken Plus」シリーズ計7機種
  • 2025年5月21日
    420mmサイズ長尺ラジエーターのAIO水冷、NZXT「Kraken Elite 420 RGB」
  • 2025年5月21日
    たっぷりの縦型収納と変形機構、男の工作用デスクとしても便利そうな「セルフネイルデスク」
  • 2025年5月21日
    最大転送14GB/s、ランダム性能も大幅向上したPCIe 5.0対応SSD「Crucial T710」
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:CORSAIR初のラップアラウンドガラスパネルを採用した「FRAME 4500X」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    AMD、メモリ16GB版をラインナップする最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」発表。6月5日発売
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:”マザーボードを頻繁に交換する人向け”のユニークなベンチマーク台、Thermal Grizzly「der8enchtable」
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:Noctua&Seasonicコラボの第2世代電源が登場。新型ファン採用、1200Wなのに奥行き125mm!
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.