ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月24日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【ササキチのアキバガジェット Vol.045】“岩下の新生姜”と「和style.cafe」の謎コラボが楽しい!

2016.04.18 00:00 更新

2016.04.17 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ササキチ

 アキバのあちこちと繋がる、アキバブロードキャスターのササキチがお送りする「アキバガジェット」。今回は、以前にご紹介したアキバの京風ネットカフェ「和style.cafe AKIBA店」に再びお邪魔させてもらうことに。ただいまお店では、奇想天外なコラボカフェの真っ最中なんです。

和風ネットカフェ「和(なごみ)style.cafe AKIBA店」
所在地:東京都千代田区外神田6-14-2サカイ末広ビルB1F
https://www.gdm.or.jp/crew/2014/1206/95710

コレがあればいつものメシもちょっとリッチに、かじってよし刻んで料理に入れてもよし。このササキチも「岩下の新生姜」が大好きです!・・・と、いきなり何でこんな話をしているのか。実は今日お邪魔する「和style.cafe AKIBA店」さんでは、「岩下の新生姜」とのコラボカフェが絶賛開催中なんです!え、あの「岩下の新生姜」!?とビックリしちゃいますよね。コラボカフェの話題が多いアキバとはいえ、さすがにこんなぶっ飛んだコラボは聞いたことがありません。3月末の開催初日には、行列までできたっていう盛り上がりっぷり。まだ行ったことがない人も、この機会に中を覗かせてもらいましょう!

今回ササキチがやってきたのは、以前もお邪魔した「和style.cafe AKIBA店」。なんと今は「岩下の新生姜」で知られる、漬物業界最大手・岩下食品株式会社とのコラボカフェが開催中なのだ
入り口すぐには、新生姜カラーのピンクに染まった物販コーナーが。岩下食品にとっても初の試み、ご当地でしか手に入らないレアなグッズや食品もここで買えちゃいます。そして前回に引き続き、和茶屋娘の横宮ときわさんに案内してもらったぞ

お店に入ると、いきなりピンク色のコーナーが出現(笑)。「岩下の新生姜」といえば、去年に栃木で「新生姜ミュージアム」がオープンして、その時に発売された「岩下の新生姜ペンライト」が話題になりました。なんていうか・・・意味深な形状が「完全に“アレ”にしか見えない」って、色んな意味で騒ぎになりましたね(笑)。コレは栃木のミュージアムやイベントでしか買えないレアなグッズ、それが今なら「和style.cafe」でも買えちゃうんです!
 ほかにも通販では買えない、ご当地だけのグッズに生姜を使った食品と、気になるアイテムが盛りだくさん。ネカフェ利用なしでもお買い物できるので、興味のある人は今のうちにお目当てをゲットしておきましょう!もちろんお馴染みの「岩下の新生姜」もちゃんと売ってますよ(笑)。

なんだこの形状はぁ!とビックリな「岩下の新生姜ペンライト」も絶賛販売中。心のキレイな人にしかペンライトには見えないが、そもそもこのサイズはペンライトとしても珍しい。グッズではトップの人気アイテムで、コラボカフェ初日は行列ができたほど
ペンライトは偉大なる初代「ver.1」と、コラボカフェ初日に発売された改良版「ver.2」(形状はそのまま)の両方を販売中。さらに岩下社長が大好きという理由でマスコットになった、新生姜仕様(?)のアルパカぬいぐるみも要チェックだ
グッズだけじゃない、もちろん「岩下の新生姜」に絡んだ各種食品も販売中。特に「ご飯にかける岩下の新生姜」はトップクラスの人気らしいぞ
誤飲注意の「岩下漬けの素」と「岩下の新生姜」は、冷蔵庫でひんやり冷えたものも提供してます。生姜ベースのペーストを封入したチョコレートも美味、ときわさんもオススメです
ちなみにペンライトやぶっ飛んだ「ミュージアム」を立ち上げた、ブームの仕掛け人(張本人)の岩下社長も巡回済み。イラストも同氏の直筆なのです
ミュージアムにもある、ピンク一色の「新生姜の部屋」をアキバで再現。新生姜の魅力にどっぷり浸るなら、もうこの部屋を指名するしかないでしょう
コラボもうひとつ目玉である、コラボフードを「新生姜の部屋」で堪能。「岩下の新生姜」をいい感じに組み合わせたフードばかり、どれも岩下食品のお墨付きの味付けだ。中には門外不出のレシピを使用したものも・・・?

でもせっかくコラボカフェに来たんなら、ネカフェでまったり
コラボフードを楽しみましょう。どれも「岩下の新生姜」をうまい具合に組み合わせてあって美味!そもそも「岩下の新生姜」がサッパリしていて辛すぎないので、誰でも楽しめる味付けになってるんですよ。かくいうこのササキチも(アルコール以外)ほぼコンプしていて、特に「岩下の新生姜めし」はオススメ!おつまみにもピッタリなので、「焼き鳥もも塩 with 岩下の新生姜」も大好評だそうです。アルコールOKな人は、生姜を丸かじりしながら豪快に飲む「ハイサワー with 岩下の新生姜」もいっちゃってください。一緒に生姜のもつ無限の可能性を体感しましょう!

ササキチもオススメ、コラボ期間中は高確率でオーダーする「岩下の新生姜めし」。生姜がほどよく効いたご飯で身体もポカポカしてくるぞ
これは豪快、生姜丸かじりの「ハイサワー with 岩下の新生姜」。ちなみにコラボフードをオーダーすると、ペンライトやジャンボアルパカが当たる「岩下の新生姜くじ」がひけます
ミュージアムで人気のアトラクション(?)「ジンジャー神社」も出張してきていたぞ。いったいどんなミュージアムなのか?気になる人は、和茶屋娘の現地取材動画もチェックしておきましょう
「ジンジャー神社」で絵馬を描いて、「おつまみになった新生姜」をもらおう。おみくじは自由に引いてOKです
入り口近くにある「新生姜お守り」は“恋愛成就”と“健康祈願”。お守りはかなりいい出来で、ササキチもビックリしていました

どうです、スゴイのはあのペンライトだけじゃないでしょう(笑)。まさに「新生姜ミュージアム」がアキバに引っ越してきたみたいなテイストで、「岩下の新生姜」の魅力をこれでもかってくらいに大盛りで味わえます。もともとは新生姜大好きな和茶屋娘さん(abyさん)と岩下社長のTwitter交流が縁でコラボが実現したとのことで、まったく世の中何が起こるか分かりません。
 ちなみにこのコラボカフェは5月1日(日)まで、気になった方はぜひ一度遊びに行きましょう!特に「岩下の新生姜」が大好きな人にとっては、天国みたいな空間(笑)。個人的には、もっと長く続けてほしいですね!

コラボエリアでは、“ジンジャーヘッド”を被った記念撮影も楽しめる。撮った写真を岩下食品にメールすると、ウェブサイトに掲載してくれる「目指せ!1万ヘッドプロジェクト」も開催中だ

文: GDM編集部 絵踏 一
和style.cafe AKIBA店: http://nagomi-cafe.com/
岩下食品株式会社: http://www.iwashita.co.jp/
CoreRare(ササキチ): http://www.corerare.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【ササキチとアキバ語り Vol.002】勤続10年以上のベテランメイドに聞く「メ…
  • # 【ササキチとアキバ語り Vol.001】復活の老舗カレー専門店「ベンガル」店主に…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.070】トレーナーがいるのに格安!アキバに…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.069】本格ライブが観れて朝まで飲める!駅…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.068】ここにアキバはあるか?上海ぶらり街…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.067】これが大陸の超会議!?上海のビッグ…

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    ジャンクのPS5が期間限定で3,300円引きに
  • 2025年5月23日
    低容量8GBのmicroSDカードが特価で入荷
  • 2025年5月23日
    iPhone SE (第2世代)が1.5万円切り、iPhone SE (第3世代)が3万円切りに
  • 2025年5月23日
    3,500円のZenFone 4や格安タブレットなど今週のモバイル特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:SAPPHIREが国内マザーボード市場へ参入。PhantomLink対応の「NITRO+」など投入予定の製品を画像でチェック
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ZALMANのLCD付きVGAカードサポーター(仮称)が発売未確定なのにもう人気
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.