ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月21日 1:38

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【ササキチのアキバガジェット Vol.032】秋の行楽シーズンはコレを担いでお出かけしよう!

2015.09.28 00:00 更新

2015.09.28 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ササキチ

 サンコーレアモノショップ秋葉原総本店の店長にして、アキバのあちこちと繋がるアキバブロードキャスターなササキチがお送りする「アキバガジェット」。今回は久しぶりにお膝元のサンコーから、秋の行楽シーズンにピッタリなイチオシをご紹介します。人気アイテムがさらに進化した「どこでも座れるリュックPlus」やお役立ちモバイルアクセ、これを持って行けば楽しさ倍増!?

どこでも座れるリュックPlus 売価税込5,980円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0907/130977
クリップ式12倍望遠レンズ 売価税込2,980円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0917/132444
タブレット自分撮りスティック
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0827/129037

ウチからお送りするのは、2ヶ月ちょっとぶりと随分ご無沙汰していましたね。そんな久しぶりの今回は、店頭でも全力展開中な「秋の行楽グッズ」のイチオシをご紹介しようと思います。シルバーウィークにあちこちお出かけした方もいるでしょうが、来月はいよいよ紅葉シーズン!そんな時にぜひとも持って行ってもらいたい、スグレモノがウチにはあるんですよ。

今回は久しぶりにサンコーの店頭から、秋の行楽シーズンにオススメなグッズのイチオシをご紹介。普通のリュックに見える便利アイテム「どこでも座れるリュックPlus」もその1つです
ズバリ、背中にイスを隠し持った「どこでも座れるリュック」の改良版。さらに軽くなって出し入れも簡単、女性でも手軽に組み立てできるようになりました

まずトップバッターは「どこでも座れるリュックPlus」!大ヒットアイテムだった「どこでも座れるリュック」の改良版で、あちこち使いやすくパワーアップしてるんです。背中にイスが収納されているのは一緒なんですが、まず軽くてスゴく組み立てやすくなりました。中身も大容量になっていて、さらに今回はなんとレインポンチョも付いてくる!コレさえあればどこでも座って休憩できるし、雨が降ってきても安心ってワケですね。行楽シーズンに担いでいくリュックは、もうコレで決まりでしょう。

クッションも柔らかくなって、座り心地もアップ?これならリュックを下ろせば、どこでもイスに座って休憩できます
中身の容量もアップ、さらにレインポンチョまで収納されているという便利仕様に。雨が降っても安心、しかもリュックを背負ったまま身に付けることができるぞ
行楽グッズのオススメ第2弾は、今月発売のスマホアクセ「クリップ式12倍望遠レンズ」。機種を選ばないクリップ式では最大級、光学12倍望遠に対応している

それと一緒に持って行きたいアイテムもいくつかご紹介しましょう。その代表格が「クリップ式12倍望遠レンズ」。どんなスマホにも付けられるクリップ式の望遠レンズで、この手のモデルでは最大級の光学12倍望遠に対応してるのがトピックですね。最近のスマホはカメラ性能がハンパないので、さらにズーム性能がアップすればデジカメ顔負けに。すぐにSNSにアップできるし、案外普通のカメラよりこっちの方が便利かもしれません。

タブレットを自撮りに使えちゃう、「タブレット自分撮りスティック」も要チェック。スティックを使ったスマホの自撮りじゃ画面が見えにくい、という場合はこっちがオススメです

そしてもう一つ、先月に発売された「タブレット自分撮りスティック」が便利!スマホの自撮りだと画面がよく見えない、という人にオススメな自撮りスティックですね。タブレット対応のデカいヤツってのがあまり売ってないので、ウチでも結構な人気アイテムになっています。さらにミニ三脚が付いてくるので、タブレット用の一脚に使うこともできるし、スティックを外せば卓上スタンドにもなる。1人何役にも使えるので、タブレットユーザーには激オシですよ。

自撮り以外にも活躍間違いなし。付属のミニ三脚を付ければ、一脚にも卓上スタンドにも。むしろこのミニ三脚が単品で欲しいかも?

他にもカメラグッズやドラレコなどなど、秋の行楽グッズあれこれをお探しなら店頭まで!そしてついでと言ってはなんですが、現在改造中な2Fの一角をチラリとご紹介しておきましょうか。今の2Fフロアと言えば、すっかり大型アイテムの展示エリア。そこへ前やっていた、ジャンク・アウトレットコーナーを復活させようと考えてるんですよ。ちょうど今ゴソゴソやっているところで、来週にはオープン予定。またとんでもない掘り出し物がゴロゴロ並ぶので、そちらもお楽しみに!

ササキチが常駐する、かつてのジャンク・アウトレットコーナーが2Fフロアにカムバック、来週のオープン時には何かやるかも?今後のササキチの活躍にご期待ください!(完結じゃないよ)

文: GDM編集部 絵踏 一
サンコーレアモノショップ秋葉原総本店: https://www.gdm.or.jp/shop/thanko/
コアレアちゃんねる(ササキチ): http://ch.nicovideo.jp/akiba

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【ササキチとアキバ語り Vol.002】勤続10年以上のベテランメイドに聞く「メ…
  • # 【ササキチとアキバ語り Vol.001】復活の老舗カレー専門店「ベンガル」店主に…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.070】トレーナーがいるのに格安!アキバに…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.069】本格ライブが観れて朝まで飲める!駅…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.068】ここにアキバはあるか?上海ぶらり街…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.067】これが大陸の超会議!?上海のビッグ…

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:Noctua&Seasonicコラボの第2世代電源が登場。新型ファン採用、1200Wなのに奥行き125mm!
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:GODLIKEのために設計された3面強化ガラスのフラッグシップPCケース、MSI「MEG MAESTRO 900L」
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:Cooler Masterが満を持して放つ「3DHP TECHNOLOGY(3Dヒートパイプ)」とは
  • 2025年5月20日
    (アキバ取材班) 本格派の生本鮪丼が楽しめる「秋葉原 サカナス商店」が昭和通り方面にオープン
  • 2025年5月20日
    arkhive、GeForce RTX 5060標準搭載ゲーミングPCの受注を開始
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:Noctua&Seasonicコラボの第2世代電源が登場。新型ファン採用、1200Wなのに奥行き125mm!
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.