ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月18日 8:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

COMPUTEX TAIPEI 2015

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 5
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>
  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】画像特集 (取材でお世話になりました編)~

    2015年6月12日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】”扇風機”搭載の新型水冷からロープロクーラーまで、CRYORIG冷却機器まとめ

    台湾レポート。冷却機器関連ではおそらく最後になるであろう今回は、CRYORIGブースより、”扇風機”搭載の新型水冷クーラーから、カラーコーディネートができるドレスアップカバーなど一気にご紹介しよう

    2015年6月11日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】どうしちゃったの?ってほど変貌したREALANブースで発見のアルミ製Cubeケース

    すっかり垢抜けてしまい、昨年の面影はカケラも無いREALANブースに、アルミニウム製Mini-ITX対応Cubeケースを発見。あの味気ないブースから、美女2名がお出迎えする大変貌の空間に足を踏み入れてみよう

    2015年6月10日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】画像特集 会場で見かけたいろいろ2015 ~その3(人物編)~

    2015年6月10日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】実測3GB/s超のPCIe3.0(x4)SSD、ADATA「SR1020SP」は年内発売予定

    ADATAは、年内発売予定のPCI-Express3.0(x4)/NVMe対応2.5インチSSD「SR1020SP」シリーズの実動デモを実施。Marvell製コントローラを搭載し、実測3GB/sを超えるパフォーマンスを実現させた

    2015年6月9日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】In Winはホンキだった。電動開閉式の“変形ロボ”ケース「H-Tower」が出撃を待つ

    ASUSの記者発表にて、主役より目立っていたIn Win製の電動開閉式ケース。コンセプトモデルかと思いきや、同社ブースにて量産型が着々と出撃準備を整えていた。ユーザーの指令で展開するギミックケース、いったいいくらになる?

    2015年6月9日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】SilverStone、8月登場予定のハーフスケルトンMini-ITXケース「RVZ02」を先行公開

    SilverStoneブースレポートのラストは、ハーフスケルトン仕様のMini-ITXケース「RVZ02」を取り上げる。8月登場予定の注目ケースを一足先に画像でチェックしておこう

    2015年6月9日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】In Win、電源内蔵の超小型Mini-ITXケース「Chopin」公開

    片手で軽々持ち運べる超小型Mini-ITXケースが、In Winブースでお披露目。製品にはACアダプタユニットが内蔵されており、ファンレスマザーボードを組み合わせれば完全無音PCを構築できる

    2015年6月9日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】In Winブースにあった“魅せる”強化ガラスケースをまとめてチェック

    In Winブースでは、既にレポート済みの「805」に加え、強化ガラスを採用する“魅せる”ケースが多数展示されていた。ここではそれらをまとめて紹介していこう

    2015年6月9日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】RAIJINTEK、ラジエターカラーも選べるDIY水冷キット「TRITON DIY Series」を披露

    アキバでも人気のオールインワン水冷「TRITON」シリーズを展開するRAIJINTEK は、コンポーネントを自由にカスタマイズできるDIY水冷キット「TRITON DIY Series」をデビューさせた

    2015年6月8日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】2.5インチ版Intel SSD 750をPCI-Express化できる変換基板、ASRock Rackが準備中

    ASRock Rackブランドのブースレポート第2弾は、2.5インチ版「Intel SSD 750」等で採用される「SFF-8639」を、PCI-Expressに変換するアダプタ「2U1-PE-SSD」を紹介。こいつはなかなか便利そうだ

    2015年6月8日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】コンシューマ向けにもぜひ欲しい。クアッドチャネル対応LGA2011v3 Mini-ITXマザーがASRockから

    南港展覧館のASRockブースでは、コンシューマ向け製品に加え、ASRock Rackブランドのサーバー向け製品が多数展示。今回は、その中から、コンシューマ向けにも良さそうなマザーボード2種をご紹介

    2015年6月8日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】Aerocool、高冷却ケース「Aero」シリーズに50ドル以下のエントリーモデルを準備中

    Aerocoolブースで、コストパフォーマンス良好なミドルタワー2種を発見。フロントとトップを広くメッシュ仕様とすることで、上位モデルに匹敵する冷却性能と低価格化を実現した

    2015年6月8日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】国内発売も間近?格調高い白きPLATINUM認証記念モデル、Seasonic「Snow Silent」がキレイ

    Seasonicから同社の40周年記念モデルとして登場した、ホワイトカラーの80PLUS PLATINUM認証電源が思った以上にキレイ。セミファンレス対応のフルモジュラー式で、国内向け取り扱いも予定されている。価格はちょっとだけ高め?

    2015年6月8日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】RAIDスティックや開発中の“前出し”基板まで。ユニーク変換のBplusから次に来るモノ

    ひと目で分かる便利アイテムから“誰得”なモノまで、アキバでも知る人ぞ知るユニーク変換のBplus。3畳ほどの手狭なブースにアイテム群数百の小宇宙を展開していた今年のCOMPUTEX、いったい次はどんな製品を出してくるのか?

    2015年6月8日

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 5
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はココが変わった
  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
  • 2025年5月17日
    (お買い得中古品情報) 画面焼けありの12.3インチWinタブ「Latitude 7200 2-in-1」(ジャンク品)が税込12,000円で販売中
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.