ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月19日 13:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

COMPUTEX TAIPEI 2014

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 6
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>
  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】120mmラジエターが9個マウント可能?SilverStoneド迫力のコンセプトモデル「TJ12」

    国内にもファンの多いSilverStoneブランド。初日にお邪魔し、お馴染みTony Ou氏が笑顔で紹介するのは、実に120mmサイズラジエターが9台搭載できるというモンスター「TJ12」だ。「TJ12」とはどこかで聞いた型番だが、、、

    2014年6月4日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】国内投入決定、Mini-ITXゲーミングベアボーン、MSI「Nightblade」がカッコイイ

    MSIブースで、容量わずか16リットルのMini-ITXゲーミングベアボーン「Nightblade」が展示中。国内バイヤーの要望が非常に高く、取り扱いを急遽決定したという期待の製品をチェックしておこう

    2014年6月4日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】ゲーミングノートも4Kステージへ。MSIが世界最薄・最軽量4Kモデル“Ghost Pro”を披露

    ハイパフォーマンスなゲーミングノートを手がけるMSIブースは、今年も豊作。世界最薄・最軽量を誇る4K対応モデルを皮切りに、新たにハイエンドすぎるモバイルワークステーションもデビューを飾った

    2014年6月4日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】世界初、MSIがソケット“LGA2011-v3”でX99搭載のHaswell-E対応マザーボードを公開

    昨日登場したDDR4メモリモジュールに続いて、今度は「Intel X99 Express」チップセット搭載のHaswell-E対応マザーボードの展示がスタート。COMPUTEX期間限定公開の製品だ

    2014年6月4日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】GTX 780 Ti×3の水冷オールインワン「WATERFORCE」がGIGABYTEブースに登場

    GIGABYTEは、今年も一般来場者向けTWTCホール1に加えて、メディア向けに「台北101」36階の特設会場を用意。新製品がズラリ展示されている中で、特に注目のグラフィックス系アイテムをご紹介していこう

    2014年6月4日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】ASUSTeK、新世代の「R.O.G.」ゲーミングマザー発表。シリーズ初のSocket FM2+モデルも

    ASUSTeKが展開する「R.O.G.」ブランドに新世代ゲーミングマザーが登場。アーマーや水冷仕様のヒートシンクで武装したハイエンドモデルや注目のMini-ITXモデル、初のSocket FM2+対応モデルを一気にチェックしよう

    2014年6月3日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】1,680万色に光る「Cherry MX RGB」。メカニカルキー初の輝き、CORSAIRイベントにて

    メカニカルキーボード初の1,680万色イルミネーションを実現。期待の新開発スイッチ「Cherry MX RGB」搭載モデルが、CORSAIRの20週年イベントに登場。ナイトクラブを妖しく演出した、眩しすぎる輝きは一見の価値アリだ

    2014年6月3日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】ASUS、プレスカンファレンスで4K対応15.6インチノートPC「Zenbook NX500」発表

    ASUSはプレス向けカンファレンスにて、4K解像度に対応する15.6インチノートPC「Zenbook NX500」を発表。NTSC比100%の広色域にも対応し、クリエイティブワークに最適だ

    2014年6月3日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】Haswell-Eで使えるDDR4対応メモリ「DOMINATOR PLATINUM」シリーズをチェックしておく

    やっぱり出てきたDDR4メモリモジュール。ハイエンドユーザー注目のHaswell-Eプラットフォームを構成する上では、外せない重要パーツだ

    2014年6月3日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】GIGABYTE、メディアカンファレンスで極冷マザーを披露。メモリクロック世界記録達成

    GIGABYTEは、メディア向けカンファレンスに合わせて、オーバークロッカーからのフィードバックを反映したという、極冷オーバークロック向けマザーボード「GA-Z97X-SOC Force LN2」を披露した

    2014年6月3日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】GIGABYTEの最強小型ベア、 GeForce GTX 760搭載「BRIX Gaming」準備中

    NVIDIAカラーのグリーンをまとったGIGABYTEの小型ベアボーンキット「BRIX」。GPUには、デスクトップ向けミドルレンジのGeForce GTX 760を採用するという

    2014年6月3日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】CORSAIRの新機軸。キャリーハンドル付きMini-ITXケース「Graphite Series 380T」

    CORSAIR創立20周年イベント会場で見つけたPCケース新製品。その2は、高エアフローPCケースのラインナップが特徴の「Graphite Series」より、トップ部に持ち運び用キャリーハンドルが付いた「Graphite Series 380T」だ

    2014年6月3日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】CORSAIR、GPU向け水冷クーラーブラケット「Hydro Series HG10」を準備中

    CORSAIRは、3日より開始されるGrand Hyatt Taipeiでのプライベート展示に先駆け、プレス向けに新製品を公開した。その中から、注目のGPU向け水冷クーラーブラケット「Hydro Series HG10」を紹介していこう

    2014年6月3日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】CORSAIR、横置き対応のCube型MicroATXケース「Carbide Series Air 240」登場

    開幕前夜に行われた、CORSAIR創立20周年記念イベント。お祝いムードの賑やかな会場に姿を現したのは、Cube型MicroATXケースの新作「Carbide Series Air 240」だ

    2014年6月3日

  • 展示会 HOT

    【COMPUTEX】台湾の取材拠点でネットワーク環境をチェックしてみた

    6月3日より開催される「COMPUTEX TAIPEI 2014」に向けて、現地入りしたエルミタ取材班。約1週間の間、拠点となる宿泊ホテルの気になるネットワーク環境をチェックしてみた

    2014年6月2日

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 6
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>

CLOSE UP

  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月19日
    マクセル「UD」シリーズをオマージュしたカセットテープ「UD-60A」を数量限定発売
  • 2025年5月19日
    (アキバ取材班) 肩がけも可能な超ビッグサイズのポータブルスピーカー「UBOOM X」が店頭販売中
  • 2025年5月19日
    振動や轟音、衝撃がリアルに体感できる革新的なデバイス「HF8 Pro Haptic Feedback Pad」
  • 2025年5月19日
    (アキバ取材班) 12マイクノイキャンのワイヤレスヘッドホン最上位、ソニー「WH-1000XM6」の展示・試聴がスタート
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.