ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月15日 23:33

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

取材ネタ

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 423
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>
  • 取材ネタ

    【ぷらミタ】Googleの限定版“誕生日ロゴ”シールを500円で手に入れよう

    何らかの記念日が来る度にデザインを変えるGoogleロゴ。その中から、純正グッズの新作として“Googleの誕生日ロゴ”を象ったシールが店頭にやってきた。限定版につき今後の入荷予定はなしという、レアなアイテムでもある

    2013年11月2日

  • 取材ネタ HOT

    箱がない。ラトック、基板むき出しの自作向けUSBオーディオキット始めました

    ラトックが新しく開始した、USBオーディオの基板むき出し販売。ケーブルを繋げば一応そのままでも使用できるという“半完成品”。他の基板と一緒に組み込んだり、オリジナルの改造ケースを使用したい人向けの簡易自作キットだ

    2013年11月2日

  • 取材ネタ HOT

    ファンレス・パワフルなMini-ITXマザーボード、GIGABYTE「GA-C1037UN-EU」発売開始

    TDP17WのCeleron U1037を搭載したファンレスMini-ITXマザー「GA-C1037UN-EU」の発売が本日11月1日より開始された。取り扱い店舗はパソコンショップアーク、ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.

    2013年11月1日

  • 取材ネタ

    【ぷらミタ】 ドスパラ パーツ館店頭で掲示中の上海問屋ポスターがデカ過ぎる件

    今週に入り突如出現した上海問屋の巨大ポスター。同店スタッフもびっくりというそのサイズを暇なので測ってみた

    2013年11月1日

  • 取材ネタ HOT

    【ぷらミタ】 生ものですのでお早めに。美少女パッケージコラボの期間限定「生八ッ橋」をなぜか販売中

    どうしてこうなった。自作パーツのプロショップであるオリオスペックで歴史ある京都の名店が手掛ける「生八ッ橋」が販売されるらしい

    2013年10月31日

  • 取材ネタ HOT

    奥行き150mmで850Wを誇るGOLD認証電源ユニット「Strider Gold S」シリーズが店頭へ

    小型PCケースでも妥協する必要はなし。ある意味待望の奥行きわずか150mmを実現したGOLD認証所得済み高出力電源ユニットがSilverStoneから販売開始

    2013年10月31日

  • 取材ネタ HOT

    各ユニットが分解できるMicroATX対応のCubeケース「ARMOR A30i」がThermaltakeから発売に

    拡張性に優れたCube型ゲーミングPCケースの新モデルがThermaltakeから登場。“フルモジュール型”を謳う内部構造がポイントだ

    2013年10月30日

  • 取材ネタ

    なんだか気になる、熱伝導率200W/m・Kをうたう「熱拡散シート」がワイドワークから発売中

    「熱伝導率200W/m・K(面方向)」(ワイドワーク)をうたう熱拡散シートなるものが登場。スマートフォンやタブレットでの採用実績もあるという、その効果のほどは

    2013年10月26日

  • 取材ネタ HOT

    サイズの自信作、完全新作オリジナルCPUクーラー「虎徹」の販売がスタート

    サイズ久々となる新作CPUクーラーの販売がいよいよスタート。売価3,280円という価格設定が魅力のコストパフォーマンスモデルながら冷却能力は侮れない

    2013年10月25日

  • 取材ネタ

    TITAN、R290Xも搭載できるフロントメッシュのCooler Master製Mini-ITXケース「Elite 130 Cube」発売中

    長モノグラフィックスカードが搭載できるCooler Master製のMini-ITX対応Cube型PCケースに新作登場。水冷キットも装着可能でお値段7,000円台とリーズナブル

    2013年10月24日

  • 取材ネタ

    Cooler Master、厚さわずか70mmモデルもラインナップする縦置き・横置き両対応のスリムPCケース2モデルを発売に

    あなたはどっち派?縦置き・横置き両対応のスリムPCケースの新作2モデルがCooler Masterから発売。2台目以降のPCには最適そうな製品だ

    2013年10月22日

  • 取材ネタ

    フロントドア付、1万円割れの静音MicroATXケース「Silencio 352」がCooler Masterから発売中

    コストパフォーマンスに優れた静音志向のMicroATXケースが発売開始。CPUとグラフィックスカードのデュアル水冷も可能な“イマドキ”の新型PCケースだ

    2013年10月22日

  • 取材ネタ

    スマホを手に仮想現実へダイブする!ヘッドマウントディスプレイ化するVRケースで未来を覗こう

    視界すべてを覆うバーチャルリアリティがこんなに簡単に?スマホをヘッドマウントディスプレイに変身させるVRケースがサンコーにて参考展示中。覗きこんでみないと分からないこの迫力、“俺の嫁”にだって会えます

    2013年10月19日

  • 取材ネタ HOT

    SilverStoneから300Wの準ファンレスSFX電源ユニット「SST-ST30SF」が発売に

    Mini-ITXベースのシステムと組み合わせるには最適そうな300Wの準ファンレスSFX電源ユニットがSilverStoneから登場。静音PC構築を検討中の人には注目の電源ユニットだ

    2013年10月18日

  • 取材ネタ HOT

    【ぷらミタ】 組立てて出来上がり!木と紙で作るGoogle印の「DIY PEN」

    世界のステーショナリーマニアも注目?一枚の板からパーツをくり抜いて骨組みを作り、ステキにスタイリッシュなボールペンが自作できるGoogleグッズの新作。工作好きな男の子向けアイテムだが、在庫はごく少量だ

    2013年10月18日

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 423
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>

CLOSE UP

  • 2025年5月15日
    【5月15日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2025年5月15日
    Western Digital製HDDのほか週末限定特価のSSDなど
  • 2025年5月15日
    週末お買い得なSSD
  • 2025年5月15日
    LIAN LIの人気ファンや電源、ゲーミングキーボードのお買い得品など
  • 2025年5月15日
    バッテリ消耗のMacBook Pro (2018)が45,000円
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由
  • 2025年5月2日
    全高67mmのロープロCPUクーラー、ID-COOLING「IS-67-XT BLACK」は冷える?冷えない?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.