複数のパーツショップで「AMD MANTLE DEMO」のムービーが公開中。ベンチマーク「Star Swarm」を使った比較デモで、アキバに行った際には軽くチェックしておこう
2014年2月21日
ショップ店員によるフルアルミ製Mini-ITXケース、サイズ「U2」のレビューを紹介
サイズから発売中のフルアルミ製Mini-ITXケース「U2」シリーズ使ったショップ店員によるレビューがTSUKUMO eX.で公開中。購入を考えている人は特に要チェックです
2014年2月21日
標準モデルの容量更新、5TBの東芝製3.5インチHDD発売開始
最大容量5TBを実現した東芝製3.5インチHDDの発売が本日よりスタート。製品ラインナップは、ニアライン向け「MG04ACA500」と、クライアント向け「MD04ACA500」の2種が用意される
2014年2月20日
最速更新、NVIDIAフラッグシップGTX TITAN Black発売開始。第1弾はASUSTeKとGALAXYから
NVIDIAフラッグシップGPU、GeForce GTX TITAN Blackの発売が、早くもアキバでスタート。第1弾モデルはASUSTeKとGALAXYで、価格は税込139,800円と税込134,800円
2014年2月19日
【ぷらミタ】週末販売開始の「PlayStation 4」、JR秋葉原駅前にも大看板が出現
すでに、日本以外の市場では絶好調が伝えられているソニーの新型家庭用ゲーム機「PlayStation 4」。発売直前となり、秋葉原駅も「PS4」カラーが目立ってきた
2014年2月19日
売価10万円の4Kディスプレイ、デル「UP2414Q」の店頭販売スタート
ツクモパソコン本店で先週より予約受付が開始されたデル製4K対応液晶ディスプレイ「UP2414Q」の発売が本日18日より開始された。販売価格は税込109,800円で、今ならもれなくWindows 8が無料進呈される
2014年2月18日
ショップスタッフの“戦闘服”である「エプロン」に密着するこの企画。今回はパソコンハウス東映のベテランスタッフにその装備品を聞いてみた。こだわりの文房具の諸々から“なぞの塊”まで、とにかく色々詰め込んでいます
2014年2月16日
今なら間に合う、約10万円のデル製4K対応液晶ディスプレイがWindows 8付きで予約受付中
あの10万円割れ4K対応液晶ディスプレイ、DELL「UP2414Q」の店頭販売が決定。2月中旬に登場予定だ。価格はポイント還元込みで実質10万円割れとなっている
2014年2月13日
【ぷらミタ】そろそろ真剣に考えよう。Windows XPのサポート終了について
2014年4月9日に迎えるWindows XP(およびOffice 2003)のサポート終了を前にドスパラ パーツ館では、Windows 7への移行を積極的に奨励。分り易く解説されているポップを見つけたので紹介しておこう
2014年2月12日
小型でちょっとカワイイ、JONSBO「U」シリーズの末っ子「U1」シリーズが販売中
ヘアライン加工を施したアルミ製筺体が特徴的なJONSBO「U」シリーズに、最も小型でシンプルなモデルが追加。Mini-ITXで組むなら気になるPCケースの登場だ
2014年2月12日
夜半から降り始めた雪は、未だ降り止まず、都内でも20cmの積雪が予想されている。秋葉原も近年にない「銀世界」。多くのPCパーツショップでは営業時間を短縮し、早々にシャッターが下りはじめた
2014年2月8日
いよいよあと2週間、まだ間に合うPS4は22日(土)の早朝7時から購入可能
22日(土)発売される「PlayStation 4」。アキバもそろそろ「PS4」モード突入の気配が漂う中、予約をすればまだ当日購入は可能だとか
2014年2月7日
気になる国内デビューは?Iris Pro 5200内蔵の真っ赤な新型「BRIX Pro」を発見
従来のBRIXシリーズとは異なる真っ赤な本体カラーがカッコイイ新型「BRIX Pro」。国内投入の時期も近いのか。運良くサンプル版を撮影する機会を得たので、ちょこっと紹介しよう
2014年2月7日
スタイリッシュなCube型Mini-ITXケース、XIGMATEK「Nebula Black」発売開始
XIGMATEKブランドのCube型Mini-ITXケース「Nebula Black」の発売が本日6日よりスタート。販売ショップはパソコンハウス東映とツクモパソコン本店で、価格は税込12,980円
2014年2月6日
性能向上を確認。「A10-7850K」と「Radeon R7 240」で試すAMD Dual Graphics機能
人気で品薄のAPU「A10-7850K」だが、「Radeon R7 240」と組み合わせたAMD Dual Graphics機能のデモが実施中。その効果を確認してみよう
2014年2月6日