ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月21日 19:23

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

(メディア向け内覧会) ASUS、3D VC採用の巨大M.2ヒートシンクを備える「ROG MAXIMUS Z890 EXTREME」などZ890マザー発表

2024.10.23 12:00 更新

2024.10.22 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS Intel Z890 キーボード ゲーミング マウス マザーボード

ROG MAXIMUS Z890 EXTREME

ASUS Intel Z890マザーボード製品発表会

「ROG MAXIMUS Z890 EXTREME」は、24(110A)+1(90A)+2(90A)+2(80A)フェーズPOWER STAGE電源回路を搭載するE-ATXフォームファクタの最上位モデル。CPUソケット周りをグルリと取り囲むヒートパイプ連結された大型ヒートシンクを備えるほか、ヒートシンク上部にはシステム情報やアニメーションなどを表示できるフルカラーの5型LCDを搭載する。

このディスプレイは「リアファンと重なって一部が隠れてしまう」というユーザーの声を反映し、スライドしてファンを回避できるようになった。

ASUS Intel Z890マザーボード製品発表会 ASUS Intel Z890マザーボード製品発表会

また、担当者が「ビルトインのヒートシンクとしてベイパーチャンバーを初採用、かつ最も冷える」と語る、3Dベイパーチャンバーとヒートパイプを採用した巨大M.2ヒートシンク「3D VC M.2 HEATSINK」を装備。従来からさらに10%の温度低下が可能という。

そのほか、最大9,200MT/s対応メモリスロット、PCI Express 5.0対応M.2スロット×3などを実装。ツールレス仕様のM.2拡張カード「ROG Q-DIMM.2 CARD」も付属する。ネットワークは10ギガビットLAN+2.5ギガビットLANおよびWi-Fi 7に対応、Thunderbolt 5×2も備える。

ASUS Intel Z890マザーボード製品発表会
ASUS Intel Z890マザーボード製品発表会

ROG MAXIMUS Z890 HERO

ASUS Intel Z890マザーボード製品発表会

「ROG MAXIMUS Z890 HERO」は、22(110A)+1(90A)+2(90A)+2(80A)フェーズPOWER STAGE電源回路を搭載するハイエンドマザーボード。「最上位シリーズでは最も手頃」という立ち位置から歴代人気のHEROモデル最新作で、ヒートパイプでアルミ製I/Oカバーに接続する大型ヒートシンクやその上部に備えるディスプレイ「I/O ZONE POLYMO LIGHTING II」などを特徴とする。

最大9,200MT/s対応メモリスロット、PCI Express 5.0対応M.2スロット×3を搭載。約190gに達する超大型のM.2ヒートシンクも備えている。ネットワークは5ギガビットLAN+2.5ギガビットLANおよびWi-Fi 7に対応、インターフェイスはThunderbolt 4×2など。

ASUS Intel Z890マザーボード製品発表会
ASUS Intel Z890マザーボード製品発表会

ROG MAXIMUS Z890 APEX

ASUS Intel Z890マザーボード製品発表会

「ROG MAXIMUS Z890 APEX」は、優れた電力供給と2スロットメモリレイアウトを採用するオーバークロック向けマザーボード。メモリスロットを冷却する増設ファン「ROG MEMORY FAN KIT」が付属しており、最大9,600MT/sの“エクストリームDRAMオーバークロック”に対応するとされる。

22(110A)+1(90A)+2(90A)+2(80A)フェーズPOWER STAGES電源回路を搭載し、ヒートパイプでアルミ製I/Oカバーに接続する大型ヒートシンクを装備。PCI Express 5.0対応M.2スロット×3に加えてM.2拡張カード「ROG Q-DIMM.2 CARD」が付属、ネットワークは5ギガビットLANおよびWi-Fi 7に対応、Thunderbolt 4×2を備えている。

なお発売日はまだアナウンスされておらず、近日リリース予定とされている。

ASUS Intel Z890マザーボード製品発表会 ASUS Intel Z890マザーボード製品発表会
ASUS Intel Z890マザーボード製品発表会

ProArt Z890-CREATOR WIFI

ASUS Intel Z890マザーボード製品発表会

「ProArt Z890-CREATOR WIFI」は、16(90A)+1(90A)+2(90A)+2(80A)フェーズPOWER STAGES電源回路を搭載するクリエイター向けモデル。カラーマネジメント機能に対応したソフトウェアが利用できるほか、Thunderbolt 5×2とThunderbolt 4×1を備えるなど高速インターフェイスが利用できる。

最大9,066MT/s対応メモリスロットを実装。大型ヒートシンクを装備するPCI Express 5.0対応M.2スロット×1のほか、PCI Express 4.0対応M.2スロット×4には蝶番で開く一枚板の幅広ヒートシンクを備えている。ネットワークは10ギガビットLAN+2.5ギガビットLANおよびWi-Fi 7に対応。11月中リリース予定とされている。

ASUS Intel Z890マザーボード製品発表会 ASUS Intel Z890マザーボード製品発表会
ASUS Intel Z890マザーボード製品発表会
次のページ
“違法建築”なMini-ITXモデルなど「ROG STRIX」シリーズ
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # AMD、メモリ16GB版をラインナップする最新ミドルGPU「Radeon RX …
  • # ASUS、曲率1,500Rで280Hz駆動対応の27型湾曲ゲーミング液晶「ROG…
  • # ASUS、27型WQHD/270Hzのゲーミングディスプレイ「ROG Strix…
  • # SteelSeries、クリックレイテンシ1.35msの最新エントリーマウス「R…
  • # COMPUTEX:「光らないハイエンドが欲しい」要望に応えたクリエイター向けマザ…
  • # LEVEL∞からGeForce RTX 5060搭載モデル発売。標準搭載PCの特…

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    冷却性能が最大4.4%向上したAIO水冷クーラー、NZXT「Kraken Plus」シリーズ計7機種
  • 2025年5月21日
    420mmサイズ長尺ラジエーターのAIO水冷、NZXT「Kraken Elite 420 RGB」
  • 2025年5月21日
    たっぷりの縦型収納と変形機構、男の工作用デスクとしても便利そうな「セルフネイルデスク」
  • 2025年5月21日
    最大転送14GB/s、ランダム性能も大幅向上したPCIe 5.0対応SSD「Crucial T710」
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:CORSAIR初のラップアラウンドガラスパネルを採用した「FRAME 4500X」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    AMD、メモリ16GB版をラインナップする最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」発表。6月5日発売
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:”マザーボードを頻繁に交換する人向け”のユニークなベンチマーク台、Thermal Grizzly「der8enchtable」
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:Noctua&Seasonicコラボの第2世代電源が登場。新型ファン採用、1200Wなのに奥行き125mm!
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.