ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

“野生のプロ”が100万円PCをかけて自作の腕を競い合う「MSIカスタムPC王者決定戦」リポート

2024.08.25 02:55 更新

2024.08.25 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI
  • MSIカスタムPC王者決定戦2024
  • MSIカスタムPC王者決定戦2024

PCを組む楽しさを再発見できるMSI主催のイベントがアキバで開催

エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(本社:東京都台東区)は2024年8月24日、LIFORK AKIHABARA IIにて豪華賞品をかけてカスタムPCの腕前を競い合う「MSIカスタムPC王者決定戦2024」が開催された。多数のゲストや来場者を迎えて行われた自作イベントの模様をお届けしよう。

MSIカスタムPC王者決定戦2024

イベントは大きく分かれて3部構成になっており、冒頭にインフルエンサーや業界の著名人たちによる「インフルエンサーPC早組大会」を実施。その後メーカー担当者による「メーカートークセッション」を経て、抽選で選ばれた一般参加者による“本番”の「MSIカスタムPC王者決定戦」が行われるという流れだ。

MSIカスタムPC王者決定戦2024 MSIカスタムPC王者決定戦2024
大会の全プログラムでMCを担当したのは、声優・イベントキャスターの伊石真由さんと、GHS Professionalストリーマー部門の田森就太氏 “本番”の大会では、優勝者に100万円PC(を構成する各ハイエンドパーツ)など豪華賞品が用意された

プロなら簡単?インフルエンサーPC早組大会

まず“豪華な前座”として冒頭を盛り上げたのが「インフルエンサーPC早組大会」だ。MSIスペシャルアドバイザーにしてプロオーバークロッカーの清水貴浩氏や自作PCアドバイザー“M氏”こと森田健介氏、さらにYouTuberのKAPI LABさん、シュラララさん、At.Holyネズミさん、すけこむの動画さんの合計6名をゲストに迎え、カスタムPCの腕を披露してもらうというもの。

後半戦の大会とは異なり、“早組大会”というだけあって競い合うのは「組立作業完了までの速さ」のみ。配線のキレイさなどは二の次で、45分の制限時間の中でとにかく爆速でPCを組み上げるスピードで順位を決定するという、分かりやすいコンセプトだ。

MSIカスタムPC王者決定戦2024

ただしこの手の大会となれば、全員決められた同じパーツを使ってヨーイドンというのが一般的なところ、なんと今回はすべてくじ引きによる抽選で決めるというストロングスタイル。マザーボードやグラフィックスカードはもちろん、CPUクーラー、PCケース、電源ユニットなど、いずれも用意されたバラエティ豊かな機材の中から無作為で選ばれる。

オールインワン型水冷なのか空冷クーラーなのか、場合によってはマザーボードが背面コネクタ仕様だったり。特にCPUクーラーやPCケースなどは使い慣れないメーカーの製品を引き当てる可能性もあり、運の要素も影響してくるというわけだ。

MSIカスタムPC王者決定戦2024 MSIカスタムPC王者決定戦2024
インフルエンサー大会で競うのは組立のスピードのみ。しかもパーツは抽選で選ばれるため、各々構成もバラバラになる
MSIカスタムPC王者決定戦2024 MSIカスタムPC王者決定戦2024
業界の名物男とインフルエンサー6人の対決。くじで選ばれたパーツが積み上げられていく
MSIカスタムPC王者決定戦2024 MSIカスタムPC王者決定戦2024
合図と同時に一斉に組立開始。さすが作業に慣れているメンバーが多いこともあり、森田氏は組み込むパーツを紹介してくれる余裕のパフォーマンス フルフェイスで登場し、自ら“視界デバフ”を背負って挑むシュラララさんは、ライトを持ち込んで対策。工具は指定品以外NGだが、補助用のツールはOKなのだ
MSIカスタムPC王者決定戦2024 MSIカスタムPC王者決定戦2024
ツインタワータイプの空冷クーラーを引き当てた森田氏、なんとメモリスロット側のファンが干渉してしまい組み込めないトラブルに遭遇。無作為にパーツが選ばれているため、相性の問題もチラホラ発生していた At.Holyネズミさんが組み込み完了で一抜け、と思いきやMSIスタッフによる一次チェックで引っ掛かり再度組み込みフェイズに。どこが抜けていたかは自身で探す必要がある
MSIカスタムPC王者決定戦2024 MSIカスタムPC王者決定戦2024
制限時間の45分が迫る中、再びチャレンジしたAt.Holyネズミさんが起動確認で合格。相次いで森田氏、KAPI LABさん、シュラララさんも組立&起動確認を完了させた
MSIカスタムPC王者決定戦2024 ファン多数の4面ガラスケースに苦戦していた清水氏は、制限時間ギリギリで組立完了!・・・と思いきや、実は抜けがあったことが発覚
MSIカスタムPC王者決定戦2024
ということで、スピード勝負の「インフルエンサーPC早組大会」はAt.Holyネズミさんが勝利!賞品としてラッキーくんトロフィーが進呈された

興味深い自作のアレコレが語られたメーカートークセッション

MSIカスタムPC王者決定戦2024

「インフルエンサーPC早組大会」の後は、一旦小休止を挟んで「メーカートークセッション」が行われた。各メーカー担当者(または代打)が登壇し、新製品や自社にまつわるトークを展開。集まった自作PCマニアが熱心に聞き入っていた。

MSIカスタムPC王者決定戦2024
MSIのトークセッションはスペシャルアドバイザーの清水氏が担当。昨今業界を騒がせているIntelの不具合問題を解決するBIOS提供が始まっていることと、それに関連してBIOSアップ手順を解説した
MSIカスタムPC王者決定戦2024
代打としてCooler Masterのセッションに登壇したのは森田氏。スニーカー型ケース「Sneaker X」やハイエンド構成が組める小型煙突ケース「Ncore 100 MAX」について解説した
MSIカスタムPC王者決定戦2024 ADATAのセッションでは同社の濱崎氏が登壇。メモリ製品の老舗であるADATAがどういったメーカーなのか、同社の強みについて解説を行った
次のページ
いよいよ豪華賞品を賭けた「MSIカスタムPC王者決定戦」がスタート
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX:黒が定番のTOMAHAWKが白い背面コネクタ仕様に。その他MS…
  • # MSI、キャリブレーション済み広色域パネル採用の27型ホワイト4K液晶「Mode…
  • # Core i5-14400FとGeForce RTX 4060を搭載した入門者向…
  • # MSI、200Hz/0.5ms対応の27型フルHDゲーミング液晶「MAG 272…
  • # COMPUTEX:MSI往年の「TWIN FROZR」「CYCLONE」を最新技…
  • # COMPUTEX:MSI、山中塗で富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」を再現したノートP…

CLOSE UP

  • 2025年5月29日
    ハイブリッドクーラーを搭載するPCIe 5.0 SSD、XPG「MARS 980 STORM」の国内発売日と価格判明
  • 2025年5月28日
    AMDとIntel系マザーボードが期間限定特価
  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dシリーズがひさしぶりの再入荷、MSIハイエンド液晶の期間限定値下げも
  • 2025年5月28日
    Panasonic Let’snote CF-SV8のきれいめな中古が19,800円
  • 2025年5月28日
    COMPUTEX:開発者が今年イチオシ!と豪語するセパレートスタイルのPCケース、COUGAR「CFV235」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dを安くPCIe 5.0環境で使いたい!欲張りニーズに応えるマザーボード、ASRock「B650M Pro X3D WiFi」
  • 2025年5月26日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 3 XL」徹底解説
  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.