ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月29日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

COMPUTEX:MSI、Mercedes-AMGとコラボした限定版ゲーミングノートPC「Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport」

2023.05.31 11:04 更新

2023.05.31 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
COMPUTEX TAIPEI 2023 MSI ゲーミング ノートPC

発売日は2023年後半、価格は未定

MSIは5月30日、COMPUTEX 2023に合わせて開催したラウンチイベント「MSIology: Luxury Gaming Experience」にて、Mercedes-AMGとコラボした、限定版のゲーミングノートPC「Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport」を発表した。発売日は2023年後半、価格は未定だ。

Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport

本製品は、プレゼンでも語られたとおり究極のパフォーマンス体験を提供することに全力を注いでいる2つのブランドのコラボモデルだ。内部から外装にいたるまで、高性能と高級感を組み合わせた特別なゲーミングノートPCに仕上げられている。

Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport
ボディはマグネシウム・アルミニウム合金。ウェブカメラやスペースキーなど各部にはMercedes-AMG独特の菱形パターンがあしらわれている
Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport
おなじみのMSIのロゴマークは右下に配置。中央にはMSIとMercedes-AMGを合わせたマークが刻まれている

OSはWindows 11 Home/Pro、CPUは第13世代(Raptor Lake)の「Core i9-13900H」、ディスクリートGPUは「GeForce RTX 4070 Laptop GPU」または「同4060」を採用。メモリはDDR5を2スロット備え、最大64GBまで搭載可能。ストレージはPCIe Gen 4×4接続のM.2 SSDを2枚装着できる。

Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport

ディスプレイは16型UHD+ OLED(3,840×2,400ドット/100% DCI-P3/60Hz)を採用。ディスプレイ上部には1,080pのIR対応ウェブカメラが内蔵されている。スピーカーは2W×2、ウーファーは2W×4が搭載されている。

Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport
ディスプレイは16型UHD+ OLEDを搭載。輝度は今回公表されていないが、かなり明るく感じられた キーボードはSteelSeriesの「Per-Key RGB Gaming Keyboard」を搭載。カーソルキー下には指紋認証センサーが配置されている。顔認証と指紋認証を使い分けられるわけだ
Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport
電源ボタンには「START ENGINE」と書かれている。気分を盛り上げてくれる演出だ 底面の冷却口はかなり大きい。冷却システムは2つのファンと5つのヒートパイプを組み合わせたシェアパイプデザインの「Cooler Boost 5」を採用している

インターフェイスは、Thunderbolt 4(データ転送、DisplayPort、USB PD対応)×1、USB 3.2 Gen2 Type-C(データ転送、DisplayPort対応)×1、USB 3.2 Gen2 Type-A×1、HDMI 2.1×1、microSDメモリーカードスロット×1、有線LAN×1、3.5mmコンボジャック×1を装備。ワイヤレス通信はWi-Fi 6E、Bluetooth 5.3をサポートしている。

Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport
右側面には3.5mmコンボジャック×1、Thunderbolt(データ転送、DisplayPort、USB PD対応)×1、USB 3.2 Gen2 Type-A×1、電源端子×1を用意 左側面には有線LAN×1、HDMI 2.1×1、microSDメモリーカードスロット×1、USB 3.2 Gen2 Type-C(データ転送、DisplayPort対応)×1が配置されている

本体サイズは幅355.8mm、奥行き259.7mm、高さ19.95mm、重量は1.88kg。99.9Whのリチウムポリマーバッテリーを内蔵しており、240WのACアダプターが付属する。カラーは「Selenite Gray」と名付けられている。

Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport
「Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport」の製品パッケージ。一般的なノートPCよりかなり豪華な仕様だ 同梱されるポーチ。ACアダプタ、マウス、USBメモリーなどをまとめて入れられそうなサイズだ
Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport
専用の有線マウスとマウスパッド。細かなスペックは現時点では不明 Type-CとType-Aのふたつの端子が用意されているUSBメモリ。容量は128GB
Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport  
ACアダプターとタイも専用品だ  

現時点で日本発売については発表されていないが、ラグジュアリー感を漂わせる特別なマシンを欲する方は多いはず。価格情報と合わせて今後の発表を楽しみに待ちたい。

Stealth_16_Mercedes-AMG_ff

なお下記には、ラウンチイベントの会場に展示されていた製品を掲載している。タッチパッドを拡張する「Smart TouchPad」は使い勝手が気になるところ。ほかの機種についてもなかなか魅力的なスペックを実現している。できるだけ多くの製品が日本市場に投入されることを楽しみに待ちたい。

Stealth_16_Mercedes-AMG_30 Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport
「Raider GE78 HX Smart Touchpad 13V」主なスペック:Core i9-13980HX(最上位)/RTX 4070/17型QHD+ IPS液晶(2,560×1,600ドット、16:10、100% DCI-P3、240Hz)/Smart TouchPad搭載 Smart TouchPadには、使わないときに消灯する「Eco Mode」、手を近づけると点灯する「Smart Mode」、オン/オフボタンで有効/無効を切り替える「Touchpad Mode」が用意。マクロを登録することも可能だ
Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport
「CreatorPro Z17 HX Studio A13V」主なスペック:Core i9-13980HX(最上位)/RTX 3000 Ada/17型QHD+ IPS液晶(2,560×1,600ドット、16:10、100% DCI-P3、165Hz、タッチ対応、ペン対応) 「MSI Pen 2」Microsoft Pen Protocol 2.6対応のスタイラスペン。筆圧検知4096段階、傾き検知、触覚フィードバックに対応。グラファイトまたはポリオキシメチレン(POM)素材を使った2種類の1.3mmのペン先が付属する
Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport
「Creator Z17 HX Studio A13V」主なスペック:Core i9-13980HX(最上位)/RTX 4070/17型QHD+ IPS液晶(2,560×1600ドット、16:10、100% DCI-P3、165Hz、タッチ対応、ペン対応) 「Creator Z16 HX Studio B13V」主なスペック:Core i9-13980HX(最上位)/RTX 4070/16型QHD+ IPS液晶(2,560×1600ドット、16:10、100% DCI-P3、165Hz、タッチ対応)
Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport
「Prestige 16 Studio / Evo」主なスペック:最新のCore i7(最上位)/RTX 4060/16型QHD+ IPS液晶(2,560×1,600ドット、16:10、100% DCI-P3) 「Prestige 13 Evo A13M」主なスペック:Core i7-1360P/13.3型FHD+ IPS液晶(1,920×1,200ドット、16:10、100% sRGB、400cd/m²)/990g
Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport
「Commercial 14 A13M」主なスペック:最新のCore i7(最上位)/14型FHD+ IPS液晶(1,920×1,200ドット、16:10)/Smart Card ReaderとNFCを搭載可能 「Summit E16 Flip Evo A13M」主なスペック:Core i7-1360P(最上位)/16型QHD+ IPS液晶(2,560×1,600ドット、16:10、100% DCI-P3、165Hz、タッチ対応、ペン対応)
Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport
「Katana 15 B13V」主なスペック:Core i9-13900H(最上位)/RTX 4070/15.6型QHD+ IPS液晶(2,560×1,440ドット、16:10、100% DCI-P3、165Hz) 「Cyborg 15 A13V」主なスペック:Core i7-13700H(最上位)/RTX 4060/15.6型FHD IPS液晶(1,920×1,080ドット、16:9、144Hz)
Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport
「Vector GP68 HX 13V」主なスペック:Core i9-13980HX(最上位)/RTX 4080/16型QHD+ IPS液晶(2,560×1,600ドット、16:10、100% DCI-P3、240Hz) 「Stealth 14 Studio A13V」主なスペック:Core i7-13700H(最上位)/RTX 4070/14型QHD+ IPS液晶(2,560×1,600ドット、16:10、100% DCI-P3、240Hz)
Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport  
「Stealth 16 Studio A13V」主なスペック:Core i9-13900H(最上位)/RTX 4070/16型UHD+ IPS液晶(3,840×2,400ドット、16:10、100% DCI-P3、120Hz)  

文: 撮影・ジャイアン鈴木
Micro-Star Int'l Co.,Ltd.(MSI): https://jp.msi.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX:黒が定番のTOMAHAWKが白い背面コネクタ仕様に。その他MS…
  • # GeForce RTX 5070搭載の16型ハイエンドゲーミングノートPC、GI…
  • # マインクラフトとコラボしたゲーミングデバイス「Razer | Minecraft…
  • # デル、240Hz駆動QHD+液晶&RTX 5070搭載の16型ゲーミングノート「…
  • # (アキバ取材班) 低めの難易度と爽快感が特徴のファミコン向け新作シューティング「…
  • # COMPUTEX:Noctuaの静音40mmファンを呑み込んだ、異色コラボのゲー…

CLOSE UP

  • 2025年5月29日
    ハイブリッドクーラーを搭載するPCIe 5.0 SSD、XPG「MARS 980 STORM」の国内発売日と価格判明
  • 2025年5月28日
    AMDとIntel系マザーボードが期間限定特価
  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dシリーズがひさしぶりの再入荷、MSIハイエンド液晶の期間限定値下げも
  • 2025年5月28日
    Panasonic Let’snote CF-SV8のきれいめな中古が19,800円
  • 2025年5月28日
    COMPUTEX:開発者が今年イチオシ!と豪語するセパレートスタイルのPCケース、COUGAR「CFV235」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dを安くPCIe 5.0環境で使いたい!欲張りニーズに応えるマザーボード、ASRock「B650M Pro X3D WiFi」
  • 2025年5月26日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 3 XL」徹底解説
  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.