ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月28日 21:13

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > コレオシ

【コレオシ】ついに発表されたAMD「Ryzen 5000」シリーズに一言!

2020.10.17 14:27 更新

2020.10.17 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD CPU コレオシ

本日のコレオシは、先日正式発表されたAMDの最新デスクトップPC向けCPU「Ryzen 5000」シリーズが主役。正式発表により明らかとなったスペックや性能にまつわる思いの丈を、各ショップの店員に聞いてみた。

Vol.1754 ~秋葉原パーツショップの複数店員
Ryzen 5000シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1009/365800

「まさに、『待望』という言葉がぴったり。発表当日は、朝からソワソワ。期待通り、いい製品に仕上がってきました。やはり、CCXの構成が4コア/L3キャッシュ16MBから、8コア/L3キャッシュ32MBになった点は大きい。ゲーミング性能も上がっていますし、シングルスレッド性能も『Core i9-10900K』より速い。まさに現時点では最高のCPUで、個人的にも『Ryzen 9 5950X』の購入決定です」(ショップ店員)

ryzen5000_1024x576_02 ryzen5000_1024x576_05

「ショップとしては売れるのが分かっているありがたい製品。在庫の心配をすればいいだけですが、ウワサによると初回流通量はそれなりに確保されているようです。11月の発売が今から待ち遠しいですね」(大手ショップ店員)

「Intelと違ってソケットも変更ないですし、マザーボードがBIOSのアップデートだけで使えるのは大きいです。AMD X570やAMD B550チップセットマザーボードを持っている人は欲しくなっちゃいますね」(ショップ店員)

「『Ryzen 9 5950X』のクロック(4.9GHz)を見て、なぜ5GHzにしないんだ!と思いました。しかし、おそらく将来発売されるであろう『Ryzen 9 5950XT』用にあえて4.9GHzなんだと思うようにします」(大手ショップ店員)

ryzen5000_1024x576_07

「正直なところ、第3世代Ryzenを使っている人は、今回は見送りでもいいかな。それ以前の世代であれば、すぐに買い替えをオススメします。AMD B550とRyzen 7 5800Xが価格も手頃で人気の組み合わせになりそうです」(大手ショップ店員)

「Intelも悪くはないのですが、やはりAMD環境の場合はリード7,000MB/secクラスのSSDが使えるのが大きい。PCが劇的に速くなりますから」(ストレージ担当店員)

「グラフィックスカードはGeForceの新型が出揃つつありますし、『Radeon RX 6000』シリーズも出てきます。年末に向けてPCを組むには最高のパーツがズラリと揃いますね」(グラフィックスカード担当店員)

20201017_kore_1024x768_03 20201017_kore_1024x768_04

「やっぱり発売直後の一番人気は『Ryzen 9 5950X』でしょう。その後は『Ryzen 9 5900X』と『Ryzen 7 5800X』あたりかな。第3世代Ryzenの一部モデルも併売となるため、AMDは全体的に隙のないラインナップが完成します」(ショップ店員)

「Ryzenにばかり注目が集まっていますが、『Radeon RX 6000』シリーズのチラ見せに驚きました。『GeForce RTX 3080』に迫るあのパフォーマンス。Radeon派の私としては、発売前の今が一番幸せな時なのですが、今回ばかりは実際の製品にもかなり期待していますよ」(グラフィックスカード担当店員)

文: エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi
AMD: https://www.amd.com/ja/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # IPCは19%向上。「Zen 3」採用の最新CPU、AMD「Ryzen 5000…
  • # TDP65Wの12コア/24スレッドCPU、AMD「Ryzen 9 3900」の…
  • # COMPUTEX:128GBメモリも選択可能。容量4.5リットルのRyzen A…
  • # 【コレオシ】27万円した大型モデルも2.5万円に?引き上げ品のジャンクプロジェク…
  • # GIGABYTE、Ryzen Threadripper 9000/PRO 900…
  • # 白色基板と白シルバーヒートシンクのマザーボード、MSI「B850M GAMING…

CLOSE UP

  • 2025年5月28日
    AMDとIntel系マザーボードが期間限定特価
  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dシリーズがひさしぶりの再入荷、MSIハイエンド液晶の期間限定値下げも
  • 2025年5月28日
    Panasonic Let’snote CF-SV8のきれいめな中古が19,800円
  • 2025年5月28日
    COMPUTEX:開発者が今年イチオシ!と豪語するセパレートスタイルのPCケース、COUGAR「CFV235」
  • 2025年5月28日
    COMPUTEX:正面左側・縦列にクロスフローファンを内蔵するPCケースがTRYX「FLOVA」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月28日
    Ryzen X3Dを安くPCIe 5.0環境で使いたい!欲張りニーズに応えるマザーボード、ASRock「B650M Pro X3D WiFi」
  • 2025年5月26日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 3 XL」徹底解説
  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.