ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月28日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

Thermaltake、メモリも冷やせる水冷やキレイに塗れるサーマルグリス発表〜その他編〜

2020.06.02 00:55 更新

2020.06.01 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Thermaltake

Thermaltake Technology(本社:台湾)のメディア向け説明会VVIP DAYレポートの第2弾は、メモリも冷却できるオールインワン水冷ユニット「Floe RC」シリーズや、誰でもキレイに塗れるサーマルグリス「TG」シリーズなど、PCケース以外のアイテムをまとめて紹介していこう。

こちらも必読:COMPUTEX不参加のThermaltake、今後投入する注目の新製品群を発表~PCケース編~

メモリの冷却もできる「Floe RC」シリーズ

Thermaltake_0601_1024x768_01
Thermaltakeからは、DIY水冷向けに「WaterRam RGB」がすでに発売されているが、オールインワン型水冷ユニットにメモリ向けウォーターブロックが一体化されたことで、大幅に導入が楽になった

冷却機器関連で特に注目なのが、オールインワン水冷型ユニットの最新モデル「Floe RC」シリーズだ。ラジエターにはCPUを冷却するウォーターブロックに加え、メモリ冷却用のウォーターブロックも連結されており、高クロック化が進むDDR4メモリも同時に冷却できるというもの。

Thermaltake_0601_1024x768_07
ラジエターで冷やされたクーラント液は、まずメモリ用のウォーターブロックを通り、その後CPU用のウォーターブロックを経由してラジエターへと戻る仕組み

ヒートスプレッダに取り付け用のネジ穴が必要になるため、「TOUGHRAM RC」専用となる点はやや残念だが、Thermaltakeの社内テストによれば、3,200MHz駆動のメモリでも温度は44℃→39℃へと5℃も低下できるとしており、その効果は良好。安定性向上に加え、メモリの長寿命化も期待できる。

Thermaltake_0601_1024x768_08 Thermaltake_0601_1024x768_09
「Floe RC」専用メモリ「TOUGHRAM RC」シリーズは3,200MHz、3,600MHz、4,000MHz、4,400MHzがラインナップ。プロファイルはIntel XM2.0に対応する

また各種ウォーターブロックと冷却ファンには、いずれもアドレサブルRGB LED機能を搭載。メーカー各社のマザーボードイルミネーションとの互換性もあるため、より統一感のあるイルミネーションを楽しめるのも特徴だ。

Thermaltake_0601_1024x768_03 Thermaltake_0601_1024x768_10
ラジエターサイズは240mmと360mmの2種。なおリテンションはAMD/Intel両対応のユニバーサルタイプで、Intel LGA1200にももちろん対応する

製品ラインナップは240mmラジエターと360mmラジエターの2モデル。なおグローバル市場向けには7月下旬発売予定で、市場想定売価はそれぞれ140ドル前後と170ドル前後。専用メモリ「TOUGHRAM RC」と合わせて、国内発売も予定されているが、価格や発売時期については現時点未定だ。

新型ウォーターブロックやエントリーオールインワン型水冷も準備中

「Floe RC」シリーズの他にも、低価格なエントリー向けオールインワン型水冷ユニット「TH」シリーズや、DIY水冷向けの新型ウォーターブロックなどが展示されていたので画像にてまとめて紹介しておこう。

Thermaltake_0601_1024x768_12
アドレサブルRGB LED機能を搭載したシンプルなオールインワン型水冷ユニット「TH」シリーズ。売価約70ドルからの低価格モデルで、グローバル市場向けには7月上旬発売予定。ラジエターサイズは120mm、240mm、360mmの3モデル
Thermaltake_0601_1024x768_13
DIY水冷向けアイテムは5種類が展示
Thermaltake_0601_1024x768_14 Thermaltake_0601_1024x768_15
「Pacific W5」から流量を10%以上高めた「Pacific W7 Plus CPU」。12灯のアドレサブルRGB LEDと温度センサーを内蔵する こちらも12灯のアドレサブルRGB LEDと温度センサーを内蔵する「Pacific MX1 Plus CPU」
Thermaltake_0601_1024x768_16 Thermaltake_0601_1024x768_17
ポンプ一体型リザーバー「Pacific PR32 D5 Plus」。製品には固定用マウンタが付属する他、上部の透明なカバーは回転するためハードチューブの取り回しがこれまでより容易に行える
Thermaltake_0601_1024x768_18 Thermaltake_0601_1024x768_19
接続部分に金属を使用することで、耐久性を高めたデジタル流量計「Pacific TF2」 各種フィッティングの新モデルも展示されていた
次のページ
付属のステンシルシートで誰でもキレイに塗れるサーマルグリス
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Thermaltake、「TOUGHFAN」採用オールインワン水冷ユニットなど準…
  • # 日本には何が来る?「2021 Thermaltake Expo」で発表された注目…
  • # Thermaltake、20ゾーンのRGBイルミを内蔵したマウスパッド「ARGE…
  • # Thermaltake、デュアルワイヤレス&有線接続マウス「ARGENT M5 …
  • # トライアングル強化ガラスパネル採用のミドルタワー、Thermaltake「Div…
  • # Thermaltake、アルミ天板採用のダイナミック発光キーボード「ARGENT…

CLOSE UP

  • 2021年1月28日
    MSI、Intel第11世代CPUに対応するZ590チップ搭載マザーボード計12製品
  • 2021年1月27日
    1月27日(水)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年1月27日
    指定メーカーのDDR4メモリが3%~7%引き
  • 2021年1月27日
    在庫整理につきファンを特価で放出
  • 2021年1月27日
    売れ行き好調のUSB切替器がさらに安くなって再入荷
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」
  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    Intel、Iris Xe Graphicsを搭載したデスクトップPC向けグラフィックスカード発表

  • 4

    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」

  • 5

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.