ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月2日 15:50

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

ASUS、CES 2020で“RTX 2070 MINI”や360Hz対応ディスプレイを展示

2020.01.10 12:26 更新

2020.01.10 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ASUS CES 2020

ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾)は、米ラスベガスで開催中の「CES 2020」にて展示スペースを設置。Intelの新型NUC「Ghost Canyon」などのスモールフォームファクタ向けに開発されたコンパクトサイズのGeForce RTX 2070グラフィックスカード「DUAL-RTX2070-O8G-MINI」、世界初のリフレッシュレート360Hz液晶ディスプレイ「ROG Swift 360Hz」などの新製品を発表した。会場に展示されていた気になる製品を紹介しよう。

スモールフォームファクタ向け「DUAL-RTX2070-O8G-MINI」

ASUSCES_003_1024x768 ASUSCES_006_1024x768
展示会場となった「Planet Hollywood Las Vegas Resort & Casino」。2階のカンファレンスセンターを丸ごと借り切って会場を設置していた

「DUAL-RTX2070-O8G-MINI」は、IntelがCES 2020会期中に発表した新型のゲーミングNUC「Intel NUC 9 Extreme Kit」および「Intel NUC 9 Pro Kit」に搭載できるよう、小型化したGeForce RTX 2070グラフィックスカード。接続インターフェイスは従来通りPCI-Express3.0(x16)のため、当然ながらその他のPCでも利用できる。Mini-ITXフォームファクタをベースとした小型・ハイパフォーマンスなPCを組み上げたい場合にも、有力な選択肢となりそうだ。

ASUSCES_007_1024x768

カードサイズはおよそ幅121mm、長さ197mm、厚さ39mmで、200mm以内の製品が多いエントリーからミドルクラス並み。同じDUALシリーズのGeForce RTX 2060 SUPERグラフィックスカード「DUAL-RTX2060S-O8G-EVO」(幅118mm、長さ267mm、厚さ58mm)と比較すると長さは約70mm、厚さは20mm小さい。なお幅は3mm大きいものの、問題になることはほぼないだろう。

ASUSCES_008_1024x768 ASUSCES_009_1024x768
2スロット占有タイプで、出力インターフェイスはHDMI、DisplayPort、DVIの3系統。ハイエンドグラフィックカードとは思えないほどコンパクト

GPUは、従来のGeForce RTX 2070と同じGT104コア。ブーストクロックは1,650MHz(定格1,620MHz)にオーバークロックされており、リファレンスモデルと同等以上のパフォーマンスが期待できる。また、同社のROGブランドやハイエンド製品でしばしば用いられる「Axial-tech Fan」を採用するなど、冷却面にも配慮している。国内での発売日や価格は未定だが、近く正式なアナウンスがあるようだ。

ASUSCES_010_1024x768 ASUSCES_011_1024x768
補助電源は8Pin×1。NUC専用というわけではなく、バスインターフェイスは一般的なPCI-Express3.0(x16)

「ROG Swift 360Hz」の展示デモを体験

「ROG Swift 360Hz」は、世界で初めてリフレッシュレート360Hzを達成した24.5型ゲーミングディスプレイ。現行のeスポーツプレイヤーやコアゲーマー向けのゲーミングディスプレイにおいて、各メーカーが採用するリフレッシュレートの上限はおおむね240Hzに留まるが、本製品はこれを120Hzも上回る驚異的な画面の更新頻度を誇るのが大きな特徴だ。高いリフレッシュレートを存分に生かすため、NVIDIAの画面同期技術「G-SYNC」にも対応する。

ASUSCES_012_1024x768

会場では、横にスクロールし続ける360fpsのゲーム画面と120fpsのゲーム画面を「ROG Swift 360Hz」のディスプレイ上に映し、違いを見比べられる実演デモが用意されていた。120fpsでもそれなりにハイフレームレートということもあって、その違いをとっさに見極めるのはかなり難しい印象を受けた。とは言え、FPSゲームなどにおける瞬間的な判断では活きる場面もあるだろう。eスポーツのトッププレイヤーなど、競技にこだわるユーザーには魅力的な製品と言えそうだ。

ASUSCES_013_1024x768 ASUSCES_014_1024x768
360fpsと120fpsのゲーム画面を見比べられるデモ展示。「言われてみれば……」という程度の違いではあるが、トッププロの世界ではわずかな隙が命取りになりうるということだろう

詳細なスペックは不明だが、映像入力端子はHDMI2.0×1、DisplayPort1.4×1の2系統が確認できた。2020年内の登場を予定しており、価格は現在のところ未定としている。

次のページ
Ryzen Mobile 4000シリーズ採用のノートPCもチェック
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Thunderbolt 4を増設するPCI-Express3.0(x4)カード、…
  • # 【コレオシ】完売ショップ続出の「機動戦士ガンダム」コラボPCパーツについて聞いて…
  • # ASUS WiFi6ゲーミングルーター購入者レビューキャンペーンを実施
  • # トライモード接続対応の軽量ゲーミングマウス、ASUS「ROG Keris Wir…
  • # GeForce RTX 3060搭載グラフィックスカード販売解禁で15モデルが一…
  • # ASUS、2.7スロット占有の3連ファンクーラーを搭載するGeForce RTX…

CLOSE UP

  • 2021年3月2日
    PS4/PS5でも使えるハイレゾ対応USBコンデンサマイクがサンワダイレクトから
  • 2021年3月2日
    Cooler Master、新サブブランド「MASTER XP」の立ち上げを発表
  • 2021年3月2日
    サイコム、国内初の水冷GeForce RTX 3070を搭載したデュアル水冷ゲーミングPC発売
  • 2021年3月2日
    LEVEL∞、RTX 3070標準の「ファンタシースターオンライン2」推奨PC計2機種
  • 2021年3月2日
    Lenovo X1 CarbonにM.2 2242 SSDを搭載するアダプタ、Sintech「ST-M2X1-B」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」
  • 2021年2月25日
    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証
  • 2021年2月23日
    高い耐久性と安定性を持つASUS”オリファン”モデル「TUF-RX6800-O16G-GAMING」
  • 2021年2月21日
    ゲーミングノート最高峰、RTX 3080&4K/120Hz液晶搭載のフラッグシップ「GE76 Raider」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    RTX 3060の実力を引き出す傑作、GIGABYTE「GeForce RTX 3060 GAMING OC 12G」検証

  • 2

    Xiaomi、Snapdragon 888と1億画素カメラ搭載の「Redmi K40 Pro+」など高コスパ5Gスマホ

  • 3

    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

  • 4

    店員もビックリ。MSIの「GeForce RTX 2060 GAMING Z 6G」がまさかの再入荷

  • 5

    NVIDIA、GeForce RTX 30シリーズの「Resizable BAR」対応を正式発表

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.