ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月22日 18:06

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > その他

2019年の「アキバのごはん」総集編

2019.12.30 13:50 更新

2019.12.31 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
アキバのごはん
akbgohan_20190708_1024x768a
まさに“大人のお子様ランチ”、長崎名物のトルコライスを「長崎トルコライス食堂」にて食すの巻。“主役”のメンチカツがドンと上に乗っかった「メンチカツが主役のハヤシトルコライス」がお店のオススメでした
(2019年7月8日掲載)
akbgohan_20190722_1024x768e akbgohan_20190729_1024x768c
インパクトある店名とは裏腹に本格派な「カレーは飲み物。 秋葉原店」でオーダーしたのは、大盛りの「黒い肉カレー」。フォンドヴォーがベースになっているというカレーソースが美味、途中でレモンを絞り入れて飽きずに完食です
(2019年7月22日掲載)
「雁川」恒例の夏メニュー「冷やし担々麺」が美味しい。冷やし中華の雁川版といった感じで、どっさりと乗った具と胡麻の風味が効いたスープがマッチしています
(2019年7月29日掲載)
akbgohan_20190812_1024x768c akbgohan20190901_1024x768a
そろそろ夏バテ気味になってきた取材班B。「麺屋武蔵 巌虎」にて、チャーシューベーコンが鎮座するつけ麺「巌虎つけ麺」を食べて元気をチャージします
(2019年8月12日掲載)
実は唐揚げ系メニューも充実している「伝説のすた丼屋 秋葉原店」では、マウンテンな盛りが嬉しい「鬼盛り極旨ねぎ塩唐揚げライス」を食べます。ニンニク風味の濃厚な唐揚げを夏塩ダレでさっぱりいただくスタイル
(2019年9月2日掲載)
akbgohan_20190909_1024x768c akbgohan20190916_1024x768a
ノスタルジックな町中華「味の三恵」まで足を伸ばし、「麻婆飯」を注文。ゴロッと大きめの豆腐が無造作に入った麻婆豆腐を、丼ぶりご飯に盛りつけたシンプルメニュー。これが美味しくないハズがない!
(2019年9月9日掲載)
夜は気軽に飲めるビアホール、お昼は定食・丼物が食べられる万世ビル地下の「呉越同舟」。「パーコー丼」は、味濃いめのパーコーと、さっぱり味追加の白髪ネギ&シソとの組み合わせがグッドでした
(2019年9月16日掲載)
akbgohan_20190923_1024x768e
アキバで長く営業している“町のおそば屋さん”と言えば「松月庵」。注文したのは、メガ盛りなもりそばの「メガもり」です。のど越しの良い細麺は量こそアレ(約三人前)ですが、最後まで飽きずに食べられました
(2019年9月23日掲載)
akbgohan20190930_1024x768c akbgohan20191007_1024x768a
昌平橋通りをぶらり、餃子専門店の「餃子屋 壱番」に滑り込みました。サッパリめな味を期待して、「しそ餃子」の大盛り定食を注文。中華屋さんらしい、無難で安心感ある味でした
(2019年9月30日掲載)
格安でボリューミーな居酒屋ランチを「吟くら あきば」にて。定番メニューの「ロースカツ定食」は、サクッとジューシーで厚みもかなり。ご飯をおかわりしつつ、お買い得感のあるランチタイムが過ごせます
(2019年10月7日掲載)
kbgohan20191014_1024x768d
「Gyu-sha 牛舎」で食べる、和牛を使った牛100%の手ごねハンバーグ。看板メニューの「ハンバーグ」は、まさに肉そのものな味わいがたまりません。いつか三段重ねの「黒い3連バーグ」も食べてみたい・・・
(2019年10月15日掲載)
akbgohan20191021_1024x768a 昭和な雰囲気漂う老舗の大衆割烹「赤津加」へ。その日の「本日の焼き魚定食」は、「さわらの照り焼き」でした。ホクホクの焼き魚とつけあわせの大根おろしに醤油をたらり、こうした“日本のご飯”なランチも良いですね
(2019年10月21日掲載)
akbgohan20191101_1024x768 akbgohan20191111_1024x768c
本格派ながら親しみやすい味わいの人気カレー店「カリカリ」。定番のカレー2種を合掛けにした「ツインカレー」が美味です。ジワリとくる辛さのスリランカ風カレーと、まろやかでトロリとした欧風なビーフカレーが一緒に食べられる!
(2019年11月4日掲載)
ラーメン愛好家御用達の人気店「粋な一生」の「塩ラーメン」は、本当に完成度の高いラーメンですね。食べ進めていく内に具の旨味が溶け込んで、味わいを増すスープが絶品です
(2019年11月11日掲載)
akbgohan20191028_1024x768c
昌平橋通りで40年近く営業している、パスタのお店「ブルーベリー」。ボリュームも満足度もマックスな「ベーコンステーキカルボナーラ」がイチオシです。自家製の分厚いベーコンステーキと一緒に、王道な美味しさのガツ盛りなカルボナーラを堪能
(2019年11月18日掲載)
akbgohan20191112_1024x768e akbgohan20191202_1024x768a
ちょっと変わり種なつけ麺が美味しい「つけ麺専門 百の輔 秋葉原本店」で食べた「カレーつけ麺」がグッド。中太サイズのストレート麺と深みのあるカレーは、相性抜群です
(2019年11月25日掲載)
アキバで昔から営業している洋食屋さんのひとつ「キッチンジロー外神田店」。「和風ハンバーグ・若鶏の唐揚げ・チキン南蛮」の3品盛りをオーダー、安定した味でいつも美味しい(個人的な)鉄板の組み合わせです
(2019年12月2日掲載)
akbgohan20191209_1024x768e
出てきた瞬間にちょっと怯んでしまった、「ジャンカレー 末広町店」の「超絶AGE↑AGE↑カロリーカレー」。総重量2kgに迫る大盛りメニューで、揚げ物トッピングのオールスターが凶悪!味は典型的な優しい味わいの日本風カレー、でもこのメニューだけは覚悟が必要ですね
(2019年12月9日掲載)
akbgohan20191216_1024x768e いわゆる“名古屋めし”の一種である台湾まぜそばを食べるなら、元祖直系の「麺屋はるか 秋葉原店」。インパクトある名前の「キミスタ」は、辛さもなく非常に食べやすいまぜそばでした
(2019年12月16日掲載)
akbgohan_1024x768a
2019年のトリは、アキバにある“伝説の牛丼屋”ことお馴染みの「牛丼専門サンボ」でした。いつも注文するのは、「牛皿」と「みそ汁」と「玉子」。一般的な牛丼チェーンとはまったく違う、サンボでしか食べられない牛丼が好きです
(2019年12月23日掲載)

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
アキバ取材班Bの「アキバのごはん」: https://www.gdm.or.jp/crew_tag/アキバのごはん

  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 風味豊かで喉越し良好な戸隠そばが好き【神田和泉町・みのがさ】
  • # リーズナブルでジューシーなハンバーグを無限ライスと一緒に【神田駿河台2丁目・三浦…
  • # はじめ甘くて後から辛い厚切炙りベーコン入りカレー【外神田1丁目・日乃屋カレー】
  • # 思った以上にあっさり甘めなスープがイケる肉汁中華ソバ【外神田3丁目・百年本舗】
  • # ヘルシー路線でいこう、アキバで食べる精進料理【神田練塀町・こまきしょくどう】
  • # 食べやすさがクセになる二郎系まぜそば【神田佐久間町1丁目・麺処 マゼル】

CLOSE UP

  • 2025年5月22日
    ゲーミングチェア「Razer Iskur V2 X」専用カバーの国内発売と売価が確定
  • 2025年5月22日
    Razer、最新AI機能「Razer AI Prompt Master」初搭載のゲーミングマウス「Pro Click V2」2モデルを5月30日発売
  • 2025年5月22日
    Core i5-14400搭載のビジネス用途向けデスクトップPC、MSI「PRO DP180 14A-867JP」
  • 2025年5月22日
    表面積の約60%が発光するDDR5メモリ、XPG「LANCER NEON RGB」国内販売
  • 2025年5月22日
    MSI、有機EL・量子ドットパネルを採用した240Hz/0.03ms対応の26.5型4Kディスプレイ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:新たに発表されたAMD最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードが続々登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ASUSのM.2 SSD搭載グラフィックカード第2弾、PCIe 5.0接続対応の新モデル登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:着想はマイ○クラフト?4面ディスプレイのキューブ型ヘッドをもつAIO水冷「MINECUBE」
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:PCケースメーカーの老舗と空冷最強ブランドの異色コラボが実現。Antec「Noctua Edition」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.