ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月21日 9:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

TGS2019:HP、240Hz/FreeSync2 HDR対応液晶「OMEN X 25f」発表~AMDのトークセッションも~

2019.09.13 10:54 更新

2019.09.13 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD TGS TGS2019

株式会社日本HP(本社:東京都江東区)ブースでは、リフレッシュレート240Hz、FreeSync2 HDR対応ゲーミング液晶ディスプレイ「OMEN X 25f」の実機を展示。またAMDによるスペシャルトークセッションが行われたので、その模様も簡単に紹介しておこう。

超高速描画を可能にした最新ゲーミング液晶「OMEN X 25f」

「東京ゲームショウ2019」に合わせて9月12日より販売が開始された「OMEN X 25f」。通常の液晶ディスプレイの4倍にあたる240Hzのリフレッシュレートと、1msの高速応答に対応し、モーションブラーのない滑らかな映像でゲームをプレイできる。

tgs_2019_dell_01_1024x768c

さらにAMDの垂直同期技術であるFreeSync2 HDRに加え、NVIDIA G-Sync Compatible認証も取得。搭載するグラフィックスカードに関係なく、ティアリングやスタッタリングを軽減でき、一瞬の判断で勝敗が決してしまうゲームでは特に力を発揮する。

担当者によれば、実際にバトルロイヤルゲームでは、液晶を変えるだけでキル数の向上やデス数の減少といった効果が見られており、プロゲーマーを中心に高速リフレッシュレートに対応するモデルの需要は確実に伸びているとのこと。

tgs_2019_dell_01_1024x768d

主なスペックは解像度が1,920×1,080ドット、液晶パネルはTN方式で、コントラスト比は1,000:1、輝度400cd/㎡。インターフェイスはHDMI2.0×2、DisplayPort×1、本体サイズはW557.5×D272.5×H489.6mm、重量6.2kg。

tgs_2019_dell_01_1024x768e
tgs_2019_dell_01_1024x768f tgs_2019_dell_01_1024x768g
ゲーミングノートPCでは初を謳うデュアルディスプレイモデル「OMEN X 2S 15」も展示。サブディスプレイにはメインディスプレイの一部領域のみを表示することもできるという

第3世代RyzenとRadeon RX 5700シリーズのメリットを改めて紹介

AMD本社のAdam Kozak氏をゲストに行われた「AMDスペシャルトークセッション」では、改めて第3世代Ryzenおよび、Radeon RX 5700シリーズのパフォーマンスと新機能についての解説が行われた。またセッションの後半では、AMDのゲーム関連を担当しているRitche Corpus氏と、本日13日に発売が開始された「BORDERLANDS3」の開発を手掛ける2K GamesのDiana Tan氏が登壇。第3世代Ryzenおよび、Radeon RX 5700シリーズを搭載したPCで、「BORDERLANDS3」を快適にプレイできることをアピールしていた。

tgs_2019_dell_01_1024x768h tgs_2019_dell_01_1024x768i
「AMDスペシャルトークセッション」では、AMD本社のAdam Kozak氏が登壇し、第3世代RyzenとRadeon RX 5700シリーズについて改めて解説を行った
tgs_2019_dell_01_1024x768j tgs_2019_dell_01_1024x768k
第3世代Ryzen、Radeon RX 5700シリーズとも、前世代アーキテクチャから大幅にパフォーマンスが向上。また同価格帯の他社製品と比較して、性能が優れているという
tgs_2019_dell_01_1024x768l tgs_2019_dell_01_1024x768m
「BORDERLANDS3」では、Radeon RX 5700シリーズの「FidelityFX」を使うことでより鮮明な表現ができる

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
東京ゲームショウ2019: https://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2019/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # エイサー、独自冷却機構を搭載する「Acer Nitro Radeon RX 90…
  • # Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「E…
  • # GIGABYTE、新M.2機構採用の背面コネクタマザーボード「X870 AORU…
  • # 影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMI…
  • # DDR5-8400/CL44に対応するAMD向け128GBメモリキットがG.SK…
  • # ドスパラ専売のB850ゲーミングマザーボード、ASUS「TUF GAMING B…

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:INNO3Dブースで見た水冷グラフィックスカード「iCHILL」シリーズに注目。日本発売も期待大
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:Noctua&Seasonicコラボの第2世代電源が登場。新型ファン採用、1200Wなのに奥行き125mm!
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:GODLIKEのために設計された3面強化ガラスのフラッグシップPCケース、MSI「MEG MAESTRO 900L」
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:Cooler Masterが満を持して放つ「3DHP TECHNOLOGY(3Dヒートパイプ)」とは
  • 2025年5月20日
    (アキバ取材班) 本格派の生本鮪丼が楽しめる「秋葉原 サカナス商店」が昭和通り方面にオープン
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:Noctua&Seasonicコラボの第2世代電源が登場。新型ファン採用、1200Wなのに奥行き125mm!
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.