ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月23日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【ギークの無軌道モバイル観測 Vol.009】携帯電話20回線契約してもお金がかからないカラクリ

2018.07.25 00:00 更新

2018.07.25 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ギークの無軌道モバイル観測

ガジェットライフにどっぷりハマる、ギークな野郎は毎日何を考えている?「ギークの殿堂」でお馴染みなアノ人が、スマホやデバイスのアレコレから、業界事情やオトクな契約プランに至るまでを徒然に語る。今回は、膨大な携帯電話回線をタダ同然で運用するカラクリを紹介するぞ。

携帯電話20回線をもつ男、実は安いSIMの維持費

日頃からポケットにSIMをジャラジャラ入れて持ち歩いている(!)と、「これ全部契約してるの?」と驚かれることが多い。そして「だいぶ維持費かかってるんじゃない?」と気にしてもらったりするワケだが、「いやぁ、全部で2,000円くらいなんですよ。これが86円で、これが2円で・・・」などと説明すると、さらにギョッと驚かれたりする。

180725geek_1024x768c
どういうわけか、毎日複数枚のSIMをジャラジャラと持ち歩いているマニア。だいぶ維持費がかかっているかと思いきや、ほとんどタダ同然で使っている回線が多いとか

どうしたらそんな芸当が可能なのか、そもそもいくつの回線を、何のために持っているのか。色いろと聞かれることが(不審な目で見られることも)多いので、この機会にちょっとお話しておきたい。確かに普通の人から見れば、いったい何をやっているのか、不思議で不気味に思えるかもしれない。

どうやったら安くなる?スマホ複数台の同時購入と家族割がカギ

ここしばらくは、総務省による規制も強化されて、「一括0円」などに代表される行き過ぎたキャッシュバックは激減している。以前はこうした方法を活用して回線の複数契約をやっていた人も(自分含め)多かったところ、最近は同じ手段が通用しなくなったというワケだ。しかしある日、複数台の端末を同時購入して家族割引がついた契約を組めば、本体代金が数万円割り引かれるということに気がついたのだ。どうやら家族割を組んだ契約を取ると、携帯ショップに大きなインセンティブが入るらしいが・・・まぁそんな事情はさておき。

180704geek_1024x768a iPhoneSE_1024x768b
前回に紹介した「UQ mobile」もこの手を使って契約していた。「iPhone SE」を複数台同時購入するのがスタートだが、むしろお金が余計にかかるのでは?と思いきや・・・

ちょうど今年契約した「UQ mobile」も同じ方法を使っていて、契約の際に複数台の「iPhone SE」を同時購入した。Apple Storeで買えば4万円以上するのだが、2台を同時購入して家族割を組んだところ、1台あたり3万円ほどが本体価格から割り引かれることに。複数の端末購入が重荷になると思いきや、1台あたり1万円で購入できてしまった。

割引の多重適用でタダ同然に。余った端末は売ってしまおう

さらにスマホを契約すると、多くの場合2年縛りを条件に一定の金額を割引してくれる。ドコモなら「月々サポート」、auなら「毎月割」などキャリアごとに呼び方は様々だが、どれも同じだ。この割引額は購入する機種によって違っていて、大盤振る舞いで数千円になることも。今回「UQ mobile」で購入した「iPhone SE」の場合は、1,800円ほどの割引が付与されることになった。すでに本体で大幅な割引を受けているのに、定価で買った時と同額の割引が受けられるということがポイントだ。

さて諸々の割引をもらったところで、あらためて今回の場合の維持費を計算してみよう。「UQ mobile」の月額は1,980円だが、ここから毎月1,800円が割り引かれるので180円・・・消費税その他を入れても302円で維持できることになる。

180725geek_1024x768d
割引を重ねていくことで、元から安い月額料金がどんどん安くなる。ちなみにどの契約でも災害時の設備復旧に使われる「ユニバーサル料金」が徴収されているため、完全に0円になることはない

さらに1台目の契約を“親回線”として、2台目以降は“家族回線”という設定で家族割の恩恵を受けることができる。単身でも組める家族割とはいったい何だろうと思いつつ、おかげで2台目以降はそれぞれ500円が割り引かれることに。つまり1台目は302円で、2台目以降はなんと0円(302円-500円)で維持できてしまう。

「でも最初に端末の同時購入でお金(合計2万円)を使っているじゃないか」ということを思い出した人がいるかもしれない。でも使わない端末は某イオシスの買い取りセンターなどに持ち込んで売り払うことができるので、一括で支払った端末代がほぼ相殺できてしまうのだ。

180704geek_1024x768j 未使用品のスマホがモバイルショップに並ぶのは、主にこうした事情から。端末購入時の出費は、買い取りに持ち込むことでチャラにできる
次のページ
なぜそんなにSIMを持っている?どうやって管理するのか
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【ギークの無軌道モバイル観測】2019年、進化を見せつつある小型ケータイはトレン…
  • # 【ギークの無軌道モバイル観測】約20年ぶりの業績悪化は“終わりの始まり”?App…
  • # 【ギークの無軌道モバイル観測】増税なのに今より安く買える!?ポイント還元がウマい…
  • # 【ギークの無軌道モバイル観測】携帯料金は下げたいが2台持ちは勘弁、でもおサイフ機…
  • # 【ギークの無軌道モバイル観測】15万円超でも即買いレベル。やはり「iPhone …
  • # 【ギークの無軌道モバイル観測 Vol.011】ベゼルレススマホの“ノッチ論争”を…

CLOSE UP

  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:SAPPHIRE版”BTF”こと「PhantomLink」対応のRadeon RX 9070 XT登場
  • 2025年5月22日
    ノートPC用のBlu-rayドライブが大量入荷
  • 2025年5月22日
    状態良好なタイプカバー付きSurface Pro 6が3万円切り
  • 2025年5月22日
    第8世代i5&フルHD搭載のZenBookが週末限定特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ZALMANのLCD付きVGAカードサポーター(仮称)が発売未確定なのにもう人気
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:新たに発表されたAMD最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードが続々登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ASUSのM.2 SSD搭載グラフィックカード第2弾、PCIe 5.0接続対応の新モデル登場

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.