ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月23日 13:32

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【ギークの無軌道モバイル観測 Vol.002】900円台のキャリア音声プランをSIMフリーiPhoneで使う裏ワザ

2018.03.11 00:00 更新

2018.03.11 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ギークの無軌道モバイル観測

ガジェットライフにどっぷりハマる、ギークな野郎は毎日何を考えている?「ギークの殿堂」でお馴染みなアノ人が、スマホやデバイスのアレコレから、業界事情やオトクな契約プランに至るまでを徒然に語る。今回のテーマは、格安のガラケーSIMでiPhoneを安上がりに使う裏技だ。

ガラケーSIMをiPhoneで使う、ちょっとリスキーな話

大手3キャリアのスマートフォンは、ほとんどの場合、音声だけの契約を1,000円以下で運用することはできない。例えばドコモであれば、通話しないのにカケホーダイの契約が必須となっていて、パケット不要でも最低の維持費は月額2,700円。auやソフトバンクも横並びで、900円台のプランを選んでも必ずデータプランが付いてくる。誰でも一度は考えそうな「電話以外の通信はWi-Fiだけにしたい」という発想は、なかなか実現が難しいのだ。

安いガラケーの契約をiPhoneで使えたら最高なのに・・・。そんなことを考えつつ日々悶々としていたら、実はちょっとした抜け道があったらしい。

180306geek_1024x768c
iPhoneをできるだけ安く使いたい、それならガラケーSIMを使ったらいいんじゃない?思いついて即実行、SIMフリー機で運用している猛者が同僚にいたのです

そもそもドコモの場合、900円台で契約したFOMA SIMをiPhoneに挿しても動作しない。その点はauも同様で、ガラホのVoLTE SIMや3Gの音声通話SIMをiPhoneに挿したところで、一切使えない。

ところがソフトバンクはというと・・・なんと普通に動いているじゃないか!SIMフリーのiPhone 7 Plusに入れた、ソフトバンクの3GガラケーSIMがちゃんと使えている。もちろんガラケーのSIMは、いわゆる“標準サイズ”なので、iPhoneで使うにはnanoSIMサイズにカットしなければならない。SIMカットは失敗する場合もあるし、そうなれば再発行してもらい再度チャレンジ・・・結構な出費になってしまう。

節約しようと思って頭をひねって考えたのに、なんだかリスキーな話になってしまった。ちなみに普通のソフトバンク版iPhoneにガラケーSIMを入れても使えない点には注意。あくまでSIMフリーモデルを用意する必要がある。

180306geek_1024x768d 180306geek_1024x768e
ドコモやauではできないけれど、ソフトバンクならできる裏技。カットした3GのガラケーSIMを入れても、SIMフリーモデルならちゃんと認識できている

かつて普通に存在していた、低価格のスマホ通話プラン

もっともこんなことを(しかもソフトバンク限定)しなくとも、以前は普通に使える低価格な音声プランがあった。ドコモの場合は、4G(いわゆる「Xi」)に移行してからも月額780円で済むプランが(しばらく)あったし、auにも934円だけで維持できるプランがあった。

ところがドコモは、いまや機種変更の場合でも強制的にカケホーダイに移行させられるため、当時の“お宝プラン”を維持している人は少数派だろう。auも2015年12月以降はパケットパックの契約が必須となってしまったため、最低の維持費も高くなり、au離れの一因になってしまったと言われている。

180306geek_1024x768f 180306geek_1024x768g
ガラケー用のSIMはほぼ通常サイズとあって、iPhoneに入れるにはSIMをカットする必要が。もちろん保証対象外、失敗する場合もある

そしてソフトバンクに至っては、934円のホワイトプランだけに抑えたくても、スマホにはWeb使用料300円が抱き合わせ。3Gスマホ時代はプラス390円くらいでパケット下限に抑えられたのだが、4Gに移行してから諸々合わせての下限額が2,100円になってしまった。

オススメはできないマニア向けの抜け穴

1回線ごとの平均収入(ARPU)を上げたいがために、あの手この手で維持費を上げてくる大手キャリア。その一方で、あの手この手を使って抜け穴を探しにかかるユーザー。まさにイタチゴッコな状態だが、この抜け穴を見つけるのがマニアの楽しみの1つだったりする。

180306geek_1024x768b
いったいこの裏技もいつまで使えるやら。でもこうした“抜け道”を探すことこそが、マニアの楽しみだとか

もっとも今回の方法も非公式なアプローチで、いつ塞がれるかも分からない保証ナシな楽しみ方。強烈なメリットを享受できる美味しい話というより、ゲームでバグ技を発見した際の喜びに近いかもしれない。早速自分でもやってみよう!・・・と思ったけれど、自分はすでにソフトバンクのスマホ回線を5つ持っているので、あまり意味はないな・・・ということに気付いてしまった。

文: 太田 文浩(イオシス アキバ中央通店)

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【ギークの無軌道モバイル観測】2019年、進化を見せつつある小型ケータイはトレン…
  • # 【ギークの無軌道モバイル観測】約20年ぶりの業績悪化は“終わりの始まり”?App…
  • # 【ギークの無軌道モバイル観測】増税なのに今より安く買える!?ポイント還元がウマい…
  • # 【ギークの無軌道モバイル観測】携帯料金は下げたいが2台持ちは勘弁、でもおサイフ機…
  • # 【ギークの無軌道モバイル観測】15万円超でも即買いレベル。やはり「iPhone …
  • # 【ギークの無軌道モバイル観測 Vol.011】ベゼルレススマホの“ノッチ論争”を…

CLOSE UP

  • 2025年5月23日
    白色基板と白シルバーヒートシンクのマザーボード、MSI「B850M GAMING PLUS WIFI」
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ボタンを押すとデータが消えるM.2 SSDや修正禁止なフラッシュなど、Teamで見たデータ保護技術の最前線
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:InWin 40周年を自ら祝うトロフィー型PCケース「ChronoMancy」は年内発売?
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:左右にテンキー、メディアドックもガチャコン!できるモジュール式キーボードをbe quiet!ブースで発見
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:全身肉厚のアルミ製!宇宙船がモチーフ(らしい)完全水冷のフルアーマーMOD PC
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:SAPPHIREが国内マザーボード市場へ参入。PhantomLink対応の「NITRO+」など投入予定の製品を画像でチェック
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ZALMANのLCD付きVGAカードサポーター(仮称)が発売未確定なのにもう人気
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:新たに発表されたAMD最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードが続々登場

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.