ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月18日 22:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > イベント 取材

MSIが満を持して投入するGAMINGデスクトップPCの第1弾「Trident 3」発表会レポート

2017.03.30 12:13 更新

2017.03.30 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
MSI

 Micro-Star Int'l Co.,Ltd.(MSI/本社:台湾)は2017年3月29日、GAMINGデスクトップPCの日本市場参入を発表。国内メディア向けに行われた製品説明会では、第1弾として投入される、コンソールサイズのVR対応モデル「Trident 3」をはじめとした新製品が紹介された。

縦横置き両対応の小型ハイエンドデスクトップPC

MSI「Trident 3」
売価税込198,000円(4月下旬~5月上旬発売予定)

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0329/201513

国内向けのゲーミングノート市場において、近年シェアを拡大しているMSI。次なるターゲットはゲーマー向けデスクトップPC市場だ。

その記念すべき第1弾モデルとして用意されたのが、小型軽量でコンシューマ向けのゲーム機を彷彿とさせるデザインの「Trident 3」だ。

縦横置き両対応の本体は、外形寸法がW346.25×D232.47×H71.83mm(横置き時)、重量3.17kg。容量4.72リットルの内部には、CPUにCore i7-7700を搭載したMini-ITXマザーボード(Intel H110)が採用され、冷却システムにCPUとGPUのエアフローを分離する「Silent Storm Cooling」機構を備えている。

注目のグラフィックスカードには、4月に単体発売が予定されているデスクトップ向け「GEFORCE GTX 1060 AERO ITX 6G OC」を搭載。カード長175mmのショートサイズで、小型ケースにはこれ以上ない最適なチョイスだ。

φ8mmの銅製ヒートパイプを備えた大型ヒートシンクを組み合わせた高冷却クーラーを搭載。50℃以下ではファンの回転を停止する「ZeroFrozr」もサポート

その他主なスペックを確認しておくと、DDR4 16GB(8GB×2枚)メモリ、1TB HDD、NVMe対応M.2 SSD 128GBを搭載。ネットワークはIntel I219VチップのギガビットLANとIntelのデュアルバンド対応無線LAN、Bluetooth 4.2が装備される。

さらにUSB Type-Cをはじめとした豊富なインターフェイスを用意。フロントポートには「HTC Vive」などのVRヘッドセットを接続できるHDMI出力ポート「VR Port」を備える。OSはWindows 10 Home。付属のACアダプタは230Wタイプとなっていた。

フロントに並ぶ最新インターフェイス類 DELTA製230W ACアダプタが付属。それほど大きくはないので邪魔になることはなさそうだ

なおマザーボードおよびグラフィックスカードに続き、GAMINGデスクトップPCの正規代理店を担当するのは株式会社アスク(本社:東京都千代田区)。担当者に話を聞いたところ「GeForce GTX 1060標準搭載で、20万円を切る税込198,000円とした点がポイント」とのこと。ショップバイヤーからの反応も上々という。

さらにホワイトの「Arctic」カラーを採用した限定版「Trident 3 Arctic」も用意されている。グラフィックスカードがGeForce GTX 1070搭載の「GEFORCE GTX 1070 AERO ITX 8G」に強化されているのが特徴。魅力的なスペックながら「通常版と比べると価格は上がる」(株式会社アスク)とのことで、今後の価格設定次第で国内投入が決まりそうだ。


 

斜めデザインが特徴的なハイスペックゲーミングPC

VR対応のハイスペックゲーミングPC「Aegis Ti3」と「Aegis X3」も公開された。MSIの人気グラフィックスカード「GeForce GTX 1080 GAMING X 8G」を標準搭載するほか、CPUの冷却を水冷仕様とした豪華スペックが自慢。「Aegis Ti3」においては、さらにSLI構成とするなど、そのモンスターぶりは会場でも注目を集めていた。

グラフィックスカードを垂直配置する事でスロットにかかる負担を軽減するという
「Aegis Ti3」で採用される「Silent Storm Cooling 3 Pro」。CPUを水冷化し、内部を3つの独立区画に分離。3基のファンを配置し排熱することで静音性も実現した 2基のM.2 SSDおよびメモリにはサーマルパッドを備えた専用カバーを装着

グラフィックスカードは、「GeForce GTX 1080 Ti GAMING X 11G」のリリースが近く控えていることから、スペックを見直したうえで国内市場への投入タイミングを図るとのこと。いずれにせよ「Aegis Ti3の価格は軽自動車並みだろう(笑)」とのことで、スペックおよび価格ともに極限られたエンスージアスト向けの製品となるようだ。

「GeForce GTX 1080 GAMING X 8G」シングル仕様の「Aegis X3」

文: エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社: https://jp.msi.com
株式会社アスク: http://www.ask-corp.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # MSI、8型モバイルゲーミングPC「Claw 8 AI+ Polar Tempe…
  • # 機能重視のLED非搭載モデル、MSI「GeForce RTX 5060 Ti 1…
  • # MSI、GeForce RTX 5090搭載のウルトラハイスペックノート「Vec…
  • # MSI、Core Ultra 9搭載のビジネスAIノート「Prestige-16…
  • # MSI、モバイルゲーミングPC「Claw 8 AI+」に2TB SSD搭載のホワ…
  • # 4K/160HzとフルHD/320Hzのデュアルモード対応27型4Kゲーミングデ…

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月18日
    【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はココが変わった
  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.