ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月25日 19:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

売価7万超え。全部入りの超弩級Z270マザーボード、GIGABYTE「GA-Z270X-Gaming 9」明日発売

2017.01.13 18:30 更新

2017.01.13 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Kaby Lake

 GIGABYTE TECHNOLOGY(本社:台湾)の新ゲーミングブランド「Aorus」シリーズ最上位となる「GA-Z270X-Gaming 9」がアキバに登場。明日の14日(土)より一斉に販売がスタートする。

現行最高峰の装備を身に纏うウルトラハイエンドモデル

GA-Z270X-Gaming 9 販売価格税込77,349円(1月14日発売)
https://www.gdm.or.jp/crew/2017/0104/190574
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0106/191767

Intel 200シリーズに合わせて始動した、GIGABYTEの新ゲーミングブランド「Arous」シリーズ最上位モデル「GA-Z270X-Gaming 9」の入荷を複数店舗で確認。明日14日(土)より販売がスタートする。

現行考えられるほぼすべての機能を詰め込んだウルトラハイエンド「GA-Z270X-Gaming 9」。フォームファクタはメインストリーム向けでは珍しいE-ATX

チップセットはオーバークロックに対応するIntel Z270で、90~500HzのBCLK設定を可能にする外部クロックエンジン「Turbo B-Clock」を搭載。さらに電源には、Intel 200シリーズでは最高となる「IR Digital Power」制御の22フェーズ回路と、EK Water Blocks監修のハイブリッドヒートシンク「EK G-Flow Hybrid water block」を実装。長時間高負荷が掛かるゲームプレイや、極端なオーバークロック状態でも温度を低く保ち、安定動作を可能にした。

CPUの電源回路は「IR Digital Power」制御による22フェーズ構成
ヒートシンクは水冷・空冷両対応の「EK G-Flow Hybrid water block」

基板上の各所にはLEDが内蔵され、ゾーンごとに個別設定できる新ライティング機能「RGB Fusion」を搭載。基板右上には「Accent LED Overlay」と呼ばれる着脱式のアクリルバーが取り付けられ、ユーザーがライティングパターンを独自にカスタマイズすることもできる。

メモリスロットやチップセットヒートシンクなど各所にLEDを内蔵。「RGB Fusion」でカラーやパターンを変更できる

またIntel 200シリーズでは珍しく、Avago製PCI-Express3.0ブリッジチップ「PEX8474」を標準装備。マルチグラフィックスは2-Wayのフルレーンに加え、4-WayのNVIDIA SLI/AMD CrossFireXに対応する。

さらにM.2×2、U.2×2(最大3台まで)のNVMe SSD用インターフェイスや、帯域幅40GbpsのThunderbolt 3(USB Type-C互換)、「Sound Core 3D」チップをベースにした”Sound Braster 120dB+”認証取得の高品位オーディオ回路、「Killer E2500」ギガビットLAN×2と「Killer Wireless-AC 1535」無線LANで構成される「Killer DoubleShot-X3 Pro」などを搭載する。

マルチグラフィックスは4-Wayまで対応し、「SLI HB Bridge」をはじめとした各種ブリッジが付属。またNVMe SSDは3台まで同時に接続してRAID環境を構築できる

明日14日より販売を開始するのは、パソコンショップアーク、ドスパラ パーツ館、パソコン工房秋葉原BUYMORE店の3店舗。いずれも価格は税込77,349円と高価ながら、既に複数の問い合わせが合ったショップもあり、早めに品切れになる可能性もあるとのこと。なお本モデルについては近日中に詳細レビューをお届けする予定なので楽しみにして欲しい。

ストレージやネットワーク環境が充実しているため、ゲーミング用途の他、ワークステーション向けにも好適だ

文: エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi / 池西 樹
GIGABYTE TECHNOLOGY: http://www.gigabyte.jp/
パソコンショップアーク: https://www.gdm.or.jp/shop/ark/
ドスパラ パーツ館: https://www.gdm.or.jp/shop/dos/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ASUS Beyond VR Ready対応の高耐久マザーボード「EX-B250…
  • # 奥行約190mmのKaby Lake対応コンパクトMicroATXマザーボード、…
  • # PCIeスロット12本のBitCoin採掘向けB250マザーボード、SUPoX「…
  • # COMポート×6標準のSkyalek-U搭載Mini-ITXマザーボード、ASR…
  • # M.2スロット搭載のIntel H110採用MicroATXマザー、ASRock…
  • # Optaneメモリ標準のZ270マザーボード、MSI「Z270 TOMAHAWK…

CLOSE UP

  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:LCDにこだわるTRYXがウォーターブロックにフィギュアが置ける「STAGE」を披露
  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:10個のパーツを自由に積み上げる、ちょっと変わった光るVGAホルダー
  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:著名なアイテムを扱う裏方メーカーで見つけた、ウォーターチューブをド派手に変える「ARGB Neon Tube」
  • 2025年5月25日
    【5月24日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2025年5月24日
    24日(日)はKIOXIAのSSDやJAPANNEXTのゲーミング液晶ディスプレイに注目
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.