ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月20日 12:34

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > コレオシ

「コレオシ」Vol.1271 ~Jan-gle秋葉原本店~暑くなり始めに効く?「iPhone・Android両対応のスマホ用扇風機」

2016.05.17 00:00 更新

2016.05.17 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

 昼間はしばしば夏場のような暑さを感じるようになった今日このごろ、店頭にも毎年恒例の「USB扇風機」たちが戻ってきた。Jan-gle秋葉原本店では、以前季節外れの時期ながら即完売だった「Lightning対応USB扇風機」も再入荷。お手軽なスマホ対応モデルは、同店の松本さんもオススメだ。

  • Jan-gle秋葉原本店 松本さん
    Jan-gle秋葉原本店 松本さん
  • Lightning対応USB扇風機
    Lightning対応USB扇風機
Vol.1271 Jan-gle秋葉原本店 松本さん
Lightning対応USB扇風機 売価税抜980円
https://www.gdm.or.jp/crew/2016/0331/156975

ここ最近は日差しの強い日が続いていて、昼間はほとんど夏みたいに暑い時がありますよね。さすがにホンキで夏の話をするには早いですが、この時期になるとお店に戻ってくる定番のアイテムがあります。そう、「USB扇風機」のことですよ。ウチはモバイルに強いお店とあって、スマホ対応のお手軽なタイプも色いろアリ。今日はその中からオススメをご紹介しましょう。

それがこちらの「Lightning対応USB扇風機」。スマホ対応に特化した扇風機で、なんとiPhone用のLightningとAndroid用のmicroUSBの2-Wayで使えるんです。最初に入荷したのは3月と、ものすごく季節を外したアイテムだったんですが・・・フタを開けてみれば早々に完売。ちょうどこの間、久しぶりに再入荷してきました。やっぱり一番の魅力は、いつも手元にあるスマホが電源になるお手軽さでしょう。ウチではUSB・microUSB対応の「USB mini FAN(microUSB対応)」(こちらはちょっと安めの税抜680円)もありますので、お好みと使いたい端末で選べますよ。

そしてUSBモデルでは、これまた昨年に大人気になった「LED付USB扇風機(時計付)」(税抜1,580円)が入ってきました。こちらは普通に風を送ってくれるだけじゃなく、回転面にLEDで時計を表示できるという代物です。もちろんちゃんと時刻設定もできますので、涼しいだけじゃないプラスアルファが欲しい方にオススメですね。

文: GDM編集部 絵踏 一
Jan-gle秋葉原本店: https://www.gdm.or.jp/shop/jan-gle/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX:Cooler Master、2025年の主力は「Master …
  • # COMPUTEX:Cooler Masterの最新フラッグシップ「COSMOS …
  • # COMPUTEX:全部魅せます、逃げ場のない完全パノラマな丸見えケースをCool…
  • # COMPUTEX:Cooler Master初のピラーレスPCケース「Elite…
  • # COMPUTEX:肉厚メタルフレームでカッコよさ抜群、冷却性能もアップするCoo…
  • # 【コレオシ】根強い需要で意外なほど売れる、ウ○ークマンユーザー必見の「ガム型電池…

CLOSE UP

  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:Cooler Master、2025年の主力は「Master Frame」シリーズに集約か ― フレーム型筐体が再び注目
  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:Cooler Masterの最新フラッグシップ「COSMOS 2025」はFreeForm 2.0モジュラーシステム採用
  • 2025年5月20日
    GIGABYTE、3連ファンの大型モデルからロープロ対応仕様までGeForce RTX 5060グラフィックス5製品
  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:全部魅せます、逃げ場のない完全パノラマな丸見えケースをCooler Masterが投入する?
  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:Cooler Master初のピラーレスPCケース「Elite 600/490」は年内登場予定
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月20日
    COMPUTEX:全部魅せます、逃げ場のない完全パノラマな丸見えケースをCooler Masterが投入する?
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.