ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月24日 12:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

【ササキチのアキバガジェット Vol.029】昼寝に宿泊、温泉!?アキバのオアシス「豪華カプセルホテル 安心お宿」がスゴイ!

2015.08.17 00:00 更新

2015.08.17 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
ササキチ

 サンコーレアモノショップ秋葉原総本店の店長にして、アキバのあちこちと繋がるアキバブロードキャスターなササキチがお送りする「アキバガジェット」。今回は駅から2分で通えるアキバのオアシス「豪華カプセルホテル 安心お宿」に行ってみよう。潜って3分で眠れるベッド&人工温泉「アキバの湯」でリフレッシュしない?

豪華カプセルホテル 安心お宿 秋葉原電気街店
所在地:東京都千代田区外神田1-2-12
http://www.anshin-oyado.jp/

今回やってきたのは、駅からすぐの「豪華カプセルホテル 安心お宿」さん!カプセルホテル自体が少ないアキバではそもそも貴重な存在ですが、この“豪華カプセルホテル”って名前は伊達じゃありません。快適すぎるベッドに人工温泉!もうカプセルの常識を覆す、“アキバのオアシス”的なスポットなんですよ。でもアキバにほぼ日参で通っている身としては、泊まる機会ってそうはないですよね。ところがどっこい、泊まるだけじゃなく、案外気軽に使えるのがココのいいところなんですよ。ちなみに利用客は男性限定になるので、この点はご注意を。

今回お邪魔したのは、JR秋葉原駅から120秒に位置するカプセルホテル「豪華カプセルホテル 安心お宿 秋葉原電気街店」だ。同店チーフの榛葉さんにご案内いただいて、いざエキゾチックなフロアへGO!中はいったいどうなっているのかな?
1Fは会計を行うフロントのほか、一角には着替えなどを購入できる売店スペースも。そして利用の際はそのまま奥へ、荷物をロッカーに預けて室内着に着替えましょう。ちなみに貴重品は別途静脈認証ロッカーに預けることもできる

普通カプセルホテルと言えば、カプセルに入って素泊まりするだけってイメージ。でも「安心お宿」はB1Fから7Fまで、いろんなサービスがフロア別に用意されてるんですよ。まず注目は、B1Fにある「アキバの湯」!天然ミネラル40種の本格派な人工温泉で、温泉だけの利用ももちろんOK。なんと1,080円から入れちゃうので、歩いてるだけで汗びっしょりになる夏場にはピッタリでしょう。まさかアキバのど真ん中で温泉を楽しめるなんて、贅沢でいい時代になったもんです。

「安心お宿」の名物でもある、B1Fの「アキバの湯」。天然ミネラル40種の温浴効果が得られる、ヘルストン麦飯石の人工温泉なのだ。料金は温泉のみの利用で1,080円から、もちろん宿泊、休憩客は無料で利用できる
温泉フロアはいつも人気、中にはミストサウナもあるぞ。洗面台も広々、洗顔・化粧水から整髪料とアメニティも充実している
宿泊客には嬉しい洗濯機も同フロアに設置。温泉に浸かった後は、2Fにあるリラクゼーションマッサージ(別料金)でまったりしてもいい
続いては2Fの「癒やしカフェ」に潜入。ちなみに各フロアにはセキュアなロック機構が採用されていて、フロントで受け取るブレスレットで認証して入室する

2Fはカフェスペースの「癒やしカフェ」になっていて、宿泊客はもちろん、温泉を絡めた休憩プランでも利用できます。ドリンクと味噌汁飲み放題という嬉しいフロアで、温泉に入った後にまったり過ごしたい人にはオススメ!さらにネットカフェも併設されてるので、宿泊利用でも時間を持て余すことはないでしょう。ちなみにネットカフェもプランの一部なので、もちろん利用はタダ。お得すぎる・・・!

温泉を絡めた休憩プランや、宿泊時の暇つぶしにはもってこい。取材時も利用客の方が思い思いのスタイルで寛いでいました。ちなみに奥には無料のマッサージチェアが設置されていたりします
喉が乾いても外に買い出しに行く必要はなし。フリードリンク完備、さらに味噌汁も無料で飲めてしまう。さらにネカフェスペースも併設と、素泊まりなカプセルのイメージを覆すサービスが満載です
カプセルホテルの本分でもある、カプセルフロアはこちら。カプセル自体は法令上施錠できないが、フロア入り口はしっかりセキュリティで保護されている
グッスリ眠れるカプセルフロアは、ついヒソヒソ話になってしまう静謐さ。ちなみに3~4Fがエコノミー・スタンダードで、5~6FがVIPフロアになっている。利用料金は4,180円からの宿泊プランのほか、1,580円からの“お昼寝”プランが揃っているぞ

そしてカプセルホテルなワケですから、本丸はなんといってもベッドのあるカプセルフロア。でもカプセルと侮るなかれ、この快適さが尋常じゃないんですよ。全室シモンズ社製のベッドマットが採用されていて、さらにVIPフロアでは高級羽毛まくらと羽毛布団も追加!横になれば3秒で寝られるくらい、もう快眠間違いなしでしょう。枕も4種類から選べたりして、“眠り”を追求する全部が揃ってるって感じですね。
 ちなみにカプセル内もちょうどシングルベッドくらいの広さが確保されていて、奥行きも2mとかなりゆったり!中にはテレビもあるしタブレット(Nexus 7)も置いてあったり、眠らずゴロゴロする分にも楽しそう(笑)。そして肝心の利用料金は、宿泊が4,180円から、さらにオトクな90分利用からの“お昼寝”プランなら1,580円から利用できますよ!

大柄なササキチもゆったり寛げるカプセル内。全室シモンズ社製のベッドマットが採用されているほか、VIPフロアは高級羽毛まくらと羽毛布団仕様に。ササキチいわく「3秒で寝れる」くらい快適だぞ
カプセルに入ったら寝るだけと思ったら大間違い、テレビも見れるしWi-Fi環境完備でタブレットをいじってもよし。枕もいろんな種類が用意されているので、気になって眠れないなんて心配も無用だ
すやすや・・・リーズナブルに自宅以上の眠りが味わえます。ちなみにカプセルに入ったら、忘れずアラームをセットしておきましょう

こんなにお得なサービスが詰まって、グッスリ眠れるホテルがリーズナブルに利用できる!終電を逃しちゃったり、オールで飲んで休憩したい時は「安心お宿」さんで決まりですね。ちなみにアキバの拠点としても頼りになるココですが、コミケとかイベントの前後は要注意。特にコミケの時は1ヶ月前から埋まっちゃうレベルらしいので、予定が決まってるなら早めの予約が吉でしょう。もちろんフラッと立ち寄って気軽に使うのも全然アリ、特に「アキバの湯」は要チェックですよ!

最後はブレスレットを返してさようなら。通常は事前会計ながら、所定の時間が過ぎても一番オトクなプランで計算し直して差額を会計してくれるので安心だ

文: GDM編集部 絵踏 一
豪華カプセルホテル 安心お宿: http://www.anshin-oyado.jp/
コアレアちゃんねる(ササキチ): http://ch.nicovideo.jp/akiba

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【ササキチとアキバ語り Vol.002】勤続10年以上のベテランメイドに聞く「メ…
  • # 【ササキチとアキバ語り Vol.001】復活の老舗カレー専門店「ベンガル」店主に…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.070】トレーナーがいるのに格安!アキバに…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.069】本格ライブが観れて朝まで飲める!駅…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.068】ここにアキバはあるか?上海ぶらり街…
  • # 【ササキチのアキバガジェット Vol.067】これが大陸の超会議!?上海のビッグ…

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:ZALMAN、ラウンド形状のCPUクーラー「CNPS9800 Max」を今の技術でリファインすると
  • 2025年5月24日
    (お買い得中古品情報) 第8世代i5搭載の軽量フルHDノート「PC-VKT16GZG6」(中古品)が税込19,800円で販売中
  • 2025年5月24日
    (お買い得中古品情報) 症状軽めな10インチタブ「Surface Go」のジャンク品が税込8,000円で販売中
  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:SAPPHIREが国内マザーボード市場へ参入。PhantomLink対応の「NITRO+」など投入予定の製品を画像でチェック
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.