ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月18日 8:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

完全無音のベースに最適。Intel製ファンレスNUC「DE3815TYKHE」23日より発売開始

2014.05.22 16:20 更新

2014.05.22 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
NUC

 TDP5WのAtom E3815を採用する、Intel Corporation(本社:アメリカ カリフォルニア州)製ファンレスNUCベアボーンキット「DE3815TYKHE」がアキバに登場、明日23日より発売がスタートする。

TDP5WのAtom E3815と4GB eMMCを内蔵するNUCベアボーンの新作

DE3815TYKHE 販売価格税込16,980円~17,906円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0418/67484
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/nuc/nuc-kit-de3815tykhe.html?wapkw=intel+nuc+kit+de3815tykhe
TDPわずか5WのAtom E3815を搭載することで、ファンレス駆動を実現したNUCベアボーンキット。基本的には組み込み向け製品で、4GBのeMMCが標準装備される

「DE3815TYKHE」は、TDPわずか5WのAtom E3815(1コア/1.46GHz/キャッシュ512KB)を採用する、NUC(Next Unit of Computing)ベアボーンキットの新作。低消費電力を活かしたファンレスモデルで、内蔵eMMCドライブ(4GB)やSSDを組み合わせれば駆動部を排除した完全無音PCを構築可能。衝撃や粉塵などにも強いため、オフィスユースのほか、デジタルサイネージやPOS、キオスク端末に好適としている。

筐体はプラスチック製で、トップやサイドには通気用のスリットが設けられている
本体サイズはW40×D116×H190mm。これまでのNUCベアボーンに比べると縦長で、若干厚みは抑えられている

主なスペックは、メモリスロットがDDR3L-SODIMM×1(1,066MHz/1.35V/最大8GB)、ストレージベイは2.5インチSATA2.0(3Gbps)×1を備え、拡張スロットはminiPCI-Express×1(ハーフサイズ)。インターフェイスは、USB3.0×1(フロント)、USB2.0×2(リア×2)、ギガビットLAN×1で、ディスプレイ出力は、D-Sub×1、HDMI×1を備える。

サイドパネルを開けるとメモリスロット、miniPCI-Expressスロット、2.5インチストレージベイにアクセスできる
縦置き用スタンドやACアダプタのほか、VESAマウンタが付属され、ディスプレイ背面にも設置できる

外形寸法は、W40×D116×H190mm。対応OSはWindows Embedded 8 Standard、Windows Embedded 7、Linux。製品には12V/36W ACアダプタ、VESAマウンタ、縦置き用スタンドが付属される。なお取材時点で在庫を確認したのはドスパラ パーツ館(販売価格税込16,980円)、ツクモパソコン本店(販売価格税込17,906円)、TSUKUMO eX.(同)の3店舗。

組み立てはサイドパネルを開けて、メモリ、ドライブ、拡張カードを装着するだけ。必要な工具はプラスドライバーのみ
今回入荷を確認したのは茶箱のバルクモデルで、型番は「BLKDE3815TYKH0E」

文: GDM編集部 Tawashi/GDM編集部 池西 樹
Intel Corporation: http://www.intel.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ASUS NUCシリーズ、計4製品を発表
  • # -40~85℃まで対応するNUCサイズSBC、ASUS IoT「Tinker B…
  • # 4画面出力に対応するCore i3-1315U搭載Intel NUCベアボーンキ…
  • # ユニットコム、NUC 11 Extreme Kitをベースにしたコンパクトデスク…
  • # 第12世代Intel Coreプロセッサを搭載したコンパクトNUC PC即納モデ…
  • # 本体サイズを70%以上小型化できる「NUC 12 Extreme Kit」専用ケ…

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はココが変わった
  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
  • 2025年5月17日
    (お買い得中古品情報) 画面焼けありの12.3インチWinタブ「Latitude 7200 2-in-1」(ジャンク品)が税込12,000円で販売中
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.