ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2019年12月7日 23:03

  • レビュー
  • ニュース
  • エルミタ取材班
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

Thermaltakeのメモリ市場参入第1弾。ウォーターブロック付きDDR4メモリが発売開始

2019.08.14 13:18 更新

2019.08.14 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Thermaltake メモリ 水冷

Thermaltake初のウォーターブロック付きDDR4メモリ「WaterRam RGB Liquid Cooling Memory DDR4」の販売がスタートした。同時に水冷ブロック単体の「Pacific A1 DDR4 RAM Water Block」も発売されている。

Thermaltake初のDIY水冷対応RGB LEDメモリ

WaterRam RGB Liquid Cooling DDR4 3200 16G(8Gx2)(型番:CL-W251-CA00SW-A)
売価税込18,338円
WaterRam RGB Liquid Cooling DDR4 3200 32G(8Gx4)(型番:CL-W252-CA00SW-A)
売価税抜35,618円
Pacific A1 DDR4 RAM Water Block(型番:CL-W239-CA00SW-A)
売価税抜14,018円
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0615/304000

続々とラインナップを増やしているThermaltakeのDIY水冷パーツ「Pacific」から、水冷システムを搭載したDDR4メモリ「WaterRam RGB Liquid Cooling Memory DDR4」シリーズが登場。パソコンショップアークやオリオスペック、ツクモパソコン本店で販売が始まっている。

20190723_akiba_1024x768_03

専用ヒートスプレッダを装着したメモリモジュールと専用ウォーターブロックで構成。水冷による高い冷却能力に加え、内蔵された12個のアドレサブルRGB LEDによりメモリ周りを華やかに演出することができる。付属のWaterRam RGBコントローラと管理ソフトウェア「TT RGB PLUS」に対応し、RGB LED制御ができるほか、マザーボード各社の管理ソフトと同期も可能だ。

ttmemo_1024x768_10
ttmemo_1024x768_20 ttmemo_1024x768_22

ラインナップは、8GB DDR4メモリ2枚1組のデュアルチャネルキットと、8GB DDR4 32GBメモリ4枚1組のクアッドチャネルキットの2モデル。いずれも動作クロックが3,200MHz、レイテンシは16-18-18-38、動作電圧は1.35V。10層PCBを採用したモジュールは、1枚あたりの容量が8GB(Single Rank)で、メモリチップはHynix Cダイの選別品が採用されている。

ttmemo_1024x768_17 ttmemo_1024x768_18
Hynix Cダイ(1G832C19W03)を8枚搭載。チップの刻印は「TT」(Thermaltakeのロゴ)が入れられている 2mm厚のヒートスプレッダを2枚貼り合わせて装着されているDDR4メモリ

なお、2枚1組のデュアルチャネルキットでは、2枚のヒートスプレッダ装着済みメモリモジュールに加え、将来的な増設を想定し、2組みのヒートスプレッダが付属している。また、パソコンショップアークでは、手持ちのメモリを水冷化できるウォーターブロックとヒートスプレッダ×4枚がセットになった「Pacific A1 DDR4 RAM Water Block」も発売中。そのほか水冷による高い冷却能力については、エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.745を参照していただきたい。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi
Thermaltake Technology: http://www.thermaltake.com/
株式会社アスク: http://www.ask-corp.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Thermaltake、ウォーターブロック付きDDR4オーバークロックメモリを国…
  • # Thermaltake初のDIY水冷対応RGB LEDメモリ、「WaterRam…
  • # ヒートシンク全体が美しく光るDDR4メモリ、T-FORCE「XTREEM ARG…
  • # 第3世代Ryzen Threadripper対応ウォーターブロック、EK Wat…
  • # リング状のアドレサブルRGB LED内蔵200mmファン、Thermaltake…
  • # Team、第3世代Ryzenシリーズ向けオーバークロックメモリ「DARK Zα …

CLOSE UP

  • 2019年12月7日
    外排気クーラー採用のRadeon RX Vega 64が歳末セールでお買い得
  • 2019年12月7日
    GeForce GTX 1060やロープロGeForce GTX 1050 Tiが週末限定値下げ
  • 2019年12月7日
    耳かけ式のBluetooth 4.1対応ワイヤレスイヤホンが1,000円割れ
  • 2019年12月7日
    スポット入荷の安い2.5インチ500GB HDD
  • 2019年12月7日
    【12月6日取材分】秋葉原特価品情報更新
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2019年12月6日
    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証
  • 2019年12月4日
    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」
  • 2019年12月2日
    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」
  • 2019年11月29日
    信頼性を備えたアドレサブルRGB電源のエントリー、Thermaltake「TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD」検証
  • 2019年11月25日
    「Zen 2」の効果はいかに。AMDの第3世代Ryzen Threadripper速攻レビュー

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    小型PCの新たな選択肢。Mini-DTX対応Ryzenマザー、ASUS「ROG Crosshair VIII Impact」

  • 2

    究極の静寂性。完全リニューアルされた超静音PC、サイコム「Silent-Master NEO B450A」

  • 3

    自作初心者も安心、CFD販売のオーバークロックメモリ「CFD Gaming CX1」検証

  • 4

    「Zen 2」の効果はいかに。AMDの第3世代Ryzen Threadripper速攻レビュー

  • 5

    コンセントに直挿しできる電源一体型Raspberry Pi、アイ・オー・データ「Pi-Plug」

BACK NUMBER

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
totop

hermitage akihabara

http://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • PC/BTO
    • モバイル
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 障害情報
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • the Voice
  • アキバ価格表
  • ロードマップ
  • データベース
  • ショップリスト
  • メーカーリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2019 GDM All rights reserved.