ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月18日 22:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

懐かしのPCパーツ図鑑

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 4
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>
  • 取材ネタ

    【懐かしのPCパーツ図鑑 Vol.057】2D環境ならMatrox。AGP対応の「Millennium G200 LE」をパソコンショップアークで発見

    アークの古株スタッフHさんが見つけてきたのは、1998年発売のMatrox製カード

    2017年9月18日

  • 取材ネタ

    【懐かしのPCパーツ図鑑 Vol.056】「Threadripper」ではないスリッパ。AirHが使える「Slipper U」をふと思い出した話

    自作業界でスリッパといえば「Ryzen Threadripper」。ところが、ここにもあったスリッパならぬ「Slipper」

    2017年9月12日

  • 取材ネタ HOT

    【懐かしのPCパーツ図鑑 Vol.055】チップセットは「ALi ALiMAGiK 1」。DDR+SDRAMメモリスロット搭載のMSI製マザーボード

    ALi製チップセット採用のSocket A対応マザーが登場。NECチップ採用のSDRAMメモリに、Thunderbirdコアの「Athlon 800」が搭載済みという懐かさ

    2017年9月4日

  • 取材ネタ

    【懐かしのPCパーツ図鑑】Vol.054 WinbondやMoselの文字が。S3 Graphics「ViRGE」が出てきた

    この度発見された20年以上前のグラフィックスカード。搭載メモリはなんとEDOタイプ。話は東京ラジオデパートで有名だったメモリ専門店の思い出話へと脱線していく

    2017年8月21日

  • 取材ネタ HOT

    【懐かしのPCパーツ図鑑 Vol.053】かつて販売されていたIntelのモバイル向けCPU「Core 2 Duo P8600」

    当時流行っていたモバイル向けCPUベースの自作PC。検証用に保管してあった「Centrino 2」サポート用Intel「Core 2 Duo P8600」が登場

    2017年8月14日

  • 取材ネタ HOT

    【懐かしのPCパーツ図鑑】Vol.052 IDE HDD対応の外付けリムーバブルケース売ります

    整理中の倉庫から発掘された、見たところ新品未使用品のラトックシステムのリムーバブルケース。15年前は約15,000円ほどしたアイテムを税込603円で販売

    2017年8月7日

  • 取材ネタ HOT

    【懐かしのPCパーツ図鑑】Vol.051 老舗ショップで見つけた、Advanced Micro Devices「Am486 DX4-100」

    Pentiumブランド誕生前のお話。あのAdvanced Micro Devicesが手掛けたCPUが、サポートコーナーで大切に保管されていた。今回は貴重なIntel「i486DX」と合わせて紹介してもらおう

    2017年7月17日

  • 取材ネタ HOT

    【懐かしのPCパーツ図鑑】Vol.050 発売は2004年。MSI「GeForce FX 5700」搭載グラフィックスカードの空き箱が出てきた

    埃まみれで発掘された空箱。見ると、MSIのGeForce FX 5700搭載グラフィックスカードだった。10年以上前に発売された懐かしのAGP対応モデルだ

    2017年7月10日

  • 取材ネタ HOT

    【懐かしのPCパーツ図鑑】Vol.048 AMD「K6-2+/500MHz」採用。現役稼働中のCPUアクセラレータ「HK6-MD533P-NV4」

    バッファローが独自チューニングを施したCPUアクセラレータ「HK6-MD533P-NV4」。今でも現役稼働中の「PC-9821 Xv20」に搭載している、レトロPC好きスタッフのコレクションが登場

    2017年5月22日

  • 取材ネタ HOT

    【懐かしのPCパーツ図鑑】Vol.047 オーバークロックするならEPoX。Socket 370対応マザーにTekram製SCSIカードも

    昔懐かしいマザーボードメーカー、EPoX製のSocket 370対応マザーボードを発見。ついでにTekram製のSCSIカードも出てきた

    2017年5月15日

  • 取材ネタ HOT

    【懐かしのPCパーツ図鑑】Vol.046 肉厚13mmの銅ベースに374本の“螺旋曲面ピン”で構成するSwiftech製CPUクーラー

    独特なデザインの放熱ピンを見て「懐かしい」と思った人は、もれなく自作通。10年以上前に発売されたSwiftech製CPUクーラーが、某ベテランスタッフ宅から発掘された。これは珍品

    2017年5月7日

  • 取材ネタ HOT

    【懐かしのPCパーツ図鑑】Vol.045 デカ過ぎるQuantum製の5.25インチHDD「Bigfoot CY」を動かしてみた

    TSUKUMO eX.の6階フロアで現在も活躍中。ベテランスタッフの自宅で発見された5.25インチHDDの大きさに、誰もがビックリ。Made in Japanの旧式のHDDだ

    2017年4月24日

  • 取材ネタ HOT

    【懐かしのPCパーツ図鑑】Vol.044 ありがとうLeadtek。使い続けたGeForce 9800 GTが引退しました

    補助電源コネクタがないグラフィックスカードの秀作。常時稼働PCで酷使されたLeadtek製GeForce 9800 GT搭載カードを、長年愛用していたバイヤーが数年ぶりの換装を決断

    2017年4月17日

  • 取材ネタ HOT

    【懐かしのPCパーツ図鑑】Vol.043 デュアルGPU搭載グラフィックスカードを98円で売ります

    GPUを2基搭載した(当時)憧れのハイエンドグラフィックスカードが、なんと98円で販売。ただし、まともに動くかは不明とか・・・

    2017年3月27日

  • 取材ネタ HOT

    【懐かしのPCパーツ図鑑】Vol.042 折しも「Ryzen」のご先祖様がお店のバックヤードから発見されたというお話し

    折しも「Ryzen」デビューと同時期に発見された、Super Socket 7対応CPU「AMD-K6 3D/266AFR」。言うならば「Ryzen」のご先祖様的存在の思い出を語ろう

    2017年3月6日

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 4
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月18日
    【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はココが変わった
  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.