ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月15日 23:33

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

取材ネタ

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 423
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>
  • 取材ネタ HOT

    容量とパフォーマンスを両立した「WD Black」シリーズ4TBモデルの販売開始

    デュアルプロセッサを搭載させたWestern DigitalのハイエンドHDD「WD Black」シリーズの4TBモデル「WD4001FAEX」の販売がアキバでスタート。価格は23,980円~26,970円前後

    2012年11月29日

  • 取材ネタ HOT

    本命登場。Intel NUC規格の超小型ベアボーンキット2機種明日29日より発売

    ケース、ACアダプタ、VESAブラケットが同梱されたNUC規格のベアボーンキット2機種の発売が開始される。メモリ、mSATA SSD、電源ケーブルを用意するだけで簡単に手のひらサイズPCを構築することができる

    2012年11月28日

  • 取材ネタ

    入荷数極少量、デュアルTahitiのRadeon HD 7990搭載グラフィックスカードがClub3Dから登場

    AMD製グラフィックスカードの最上位、Radeon HD 7990搭載グラフィックスカードが遂に登場した。今回入荷したのはClue3D「Radeon HD 7990 Dual GPU」で、明日23日より販売が開始される

    2012年11月22日

  • 取材ネタ

    PCケースの不要な通気孔は塞ぐのだ。アイネックスの冷却ファン穴用目隠し板「PA-044」が発売中

    ありそうでなかった気がする冷却ファン用通気孔を塞ぐ板がアイネックスから登場。「やっぱりいらないよね」という穴は塞いでしまおう

    2012年11月22日

  • 取材ネタ

    メカメカしいギミック満載のゲーミングキーボード、Mad Catz「S.T.R.I.K.E. 7」アキバに登場

    メインキーボード部を含む5つの構成パーツを自由に配置できるギミック満載のゲーミングキーボード「S.T.R.I.K.E. 7」がアキバに登場した。発売23日より開始され、価格は29,800円

    2012年11月21日

  • 取材ネタ

    手のひらサイズのIntel製NUC対応マザーボード2機種、22日より発売開始

    Intelが提唱する小型PC、NUCに準拠したマザーボード2機種の入荷をPC DIY SHOP FreeTとツクモパソコン本店で確認した。いずれもマザーボード単体のバルク製品で明日22日(木)より販売が開始される

    2012年11月21日

  • 取材ネタ

    ランダム最高10万IOPSの上位モデル「SSD 840 Pro」 256GBモデル販売開始

    新型コントローラ「MDX」とToggle MLC NANDフラッシュを組み合わせランダム最高10万IOPSを実現したSAMSUNG製SATA3.0対応SSD「SSD 840 Pro」シリーズの販売が開始された

    2012年11月15日

  • 取材ネタ

    モバイルCeleronを搭載した省電力Mini-ITXマザーボードECS「NM70-I」販売開始

    TDP17WのデュアルコアCeleron 847を搭載したMini-ITXマザーボードの発売が開始された。チップセットにはIntel NM70 Expressが採用され、Intelの省電力マザーボードでは珍しくSATA3.0(6Gbps)を実装する

    2012年11月2日

  • 取材ネタ HOT

    エルミタ的台湾PC事情 Windows 8 発売開始にみる自作市場の温度差

    10月26日華々しくデビューしたマイクロソフトWindows 8。大盛況の発売記念イベント&深夜販売体制で全員グッタリのエルミタ編集部。一方、「深夜販売なんて考えられない」とうそぶくエルミタ台湾STAFFが、光華商場に出向き、発売日当日の様子をレポート。なんたるこの温度差、、、

    2012年10月27日

  • 取材ネタ

    新コントローラ「MDX」搭載のSAMSUNG「SSD 840」シリーズが明日24日販売開始

    SAMSUNGのSATA3.0(6Gbps)対応SSD新モデル「SSD 840」の入荷を複数店舗で確認した。容量は120GB、250GB、500GBの3モデルで明日24日より販売が開始される。なお上位モデル「SSD 840 PRO」も10月下旬より販売開始予定

    2012年10月23日

  • 取材ネタ

    「Intel SSD 335 Series」240GBモデルがアキバに入荷。明日20日より販売開始

    製造プロセス20nmのMLC NANDフラッシュを採用したIntel製新型SSD「Intel SSD 335 Series」の240GBモデルが多数店舗に入荷。予定通り明日20日より販売が開始され、実勢価格は17,000円前後

    2012年10月19日

  • 取材ネタ

    水冷&空冷ハイブリッドクーラー搭載のELSA製GTX 680 OCモデル、店頭発売開始

    ハイブリッドクーラー搭載のGTX 680 OCモデルELSA「ELSA GeForce GTX 680 HYBRID」の店頭販売が開始された。ELSAでは貴重なオーバークロック公認モデルで注目の製品ながら入荷数は極少量。売り切れ必至のアイテムだ

    2012年10月11日

  • 取材ネタ HOT

    デスクトップ版「Trinity」本日販売解禁。予想以上に好調な滑り出し

    「Trinity」こと、第2世代AMD Aシリーズの販売が10月2日19:00より開始された。AMDファンにとっては久しぶりの新プロセッサだけあって、解禁前から行列ができるなど好調な滑り出しとなった

    2012年10月3日

  • 取材ネタ

    アルミパネルで構成されたデザインPCケースIn Win「H-Frame」発売

    11枚のアルミ製パネルをシャフトで連結したIn Win製オープンフレームケース「H-Frame」の発売が開始された。本格的な量産モデルではないため、購入を検討しているなら早めの決断が必要だ

    2012年9月25日

  • 取材ネタ

    AMDファン待望の新製品、10月2日19時01分よりリユース総合館で販売開始

    ソフマップ秋葉原リユース総合館で、AMD新製品について告知を発見した。告知によれば販売開始は10月2日19時01分で、購入者にはオリジナル特典としてクリアファイルがプレゼントされるとのこと

    2012年9月25日

  • << 最初のページ
  • < 前のページ
  • / 423
  • 次のページ >
  • 最後のページ >>

CLOSE UP

  • 2025年5月15日
    【5月15日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2025年5月15日
    Western Digital製HDDのほか週末限定特価のSSDなど
  • 2025年5月15日
    週末お買い得なSSD
  • 2025年5月15日
    LIAN LIの人気ファンや電源、ゲーミングキーボードのお買い得品など
  • 2025年5月15日
    バッテリ消耗のMacBook Pro (2018)が45,000円
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?
  • 2025年5月4日
    検証でわかったMSI「GAMING PLUS」シリーズが人気の理由
  • 2025年5月2日
    全高67mmのロープロCPUクーラー、ID-COOLING「IS-67-XT BLACK」は冷える?冷えない?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.