ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月25日 17:09

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

ストーム×MSI、裏面コネクタマザーボードとピラーレスケースを採用した美しいゲーミングPCを披露

2023.07.19 18:31 更新

2023.07.19 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
BTO MSI ストーム
  • ストーム×MSI
  • ストーム×MSI

エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(本社:東京都台東区)、および株式会社アイティーシー(本社:東京都千代田区)が展開するストームは2023年7月12日、メディア向け新製品発表会を開催。裏面コネクタのマザーボードとピラーレスケースを採用した美しいゲーミングPC「幻界」と「新界」を披露した。

コネクタやピンヘッダを裏面に実装したMSI「B760M PROJECT ZERO」

各種コネクタやピンヘッダを基板裏面に実装したマザーボードは、すでにGIGABYTEやASUSからアナウンスされているが、国内初披露となるのが今回MSIから発表された「B760M PROJECT ZERO」だ。

ストーム×MSI ストーム×MSI
MSIから本社のマザーボード担当Alex氏(左)とエムエスアイコンピュータージャパンの中島氏(右)が登壇した
ストーム×MSI

以前詳細検証をお届けしたIntel B760チップを採用するMicroATXマザーボード「MAG B760M MORTAR WIFI」をベースに、ATX 24pinやCPU 8pin×2、SATA 3.0ポート、ファンコネクタの他、USBやLEDのピンヘッダも全て基板の裏面に実装。これにより、表面へのケーブルの露出を最小限に抑えることができる他、コネクタへのアクセスも容易になり、組み立てやメンテナンスも楽に行うことができるようになる。

ストーム×MSI ストーム×MSI

またミドルレンジクラスの製品ながら電源回路には高効率・低発熱な75A SPSによる12+1+1フェーズの強力な電源回路と大型のヒートシンクを備え、Maximum Turbo Powerが253WのCore i9-13900Kを組み合わせた場合でも安定動作が可能。さらにWi-Fi 6E無線LANや2.5ギガビットLAN、最大転送速度20GbpsのUSB 3.2 Gen 2×2 Type-Cなど高速なインターフェイスも充実しており、ハイエンドなゲーミングPCを構築することができる。

ストーム×MSI
ストーム×MSI ストーム×MSI
ストーム×MSI ストーム×MSI
各種コネクタやピンヘッダは基本的にすべて基板の裏面に実装

なお担当者によると、今回はストームがホワイトを基調にしたPCを構築することから、シルバーのヒートシンクを搭載している「MAG B760M MORTAR WIFI」をベースにしているが、今後要望があれば「TOMAHAWK」シリーズをベースにしたブラックモデルのようなバリエーションも用意できるとのこと。またより拡張性に優れるATXフォームファクタの製品を要望する声も上がっているという。

ストーム×MSI ストーム×MSI
従来ならコネクタやピンヘッダがある部分の表側を確認するとはんだ付けの跡が確認できる

ちなみに単体での販売については、不可能ではないが専用のPCケースが必要になること。また従来のパッケージや、組立時に裏面を下にした状態で置いてしまうとピンが曲がってしまう可能性があるため、輸送や保証をどうするかなどクリアするハードルがまだ多く、現時点では完成品としての販売のみを考えているとのことだった。

ストーム×MSI
リアインターフェイスの構成はぱっと見た限り「MAG B760M MORTAR WIFI」と全く同じだった

MSIの専用ケースを使用する「幻界」とストームの専用ケースを使用する「新界」

そんな「MAG B760M MORTAR WIFI」を採用するゲーミングPCがストームから発表された「幻界」と「新界」だ。いずれもピラーレス仕様の専用ケースを使用し、グラフィックスカードやオールインワン型水冷ユニット、冷却ファンまでホワイトで統一されている。

ストーム×MSI
ストーム×MSI ストーム×MSI
ケースやグラフィックスカードの違いにより、2モデルがラインナップ
ストーム×MSI ストーム×MSI
ストームからは王氏(左)と矢内氏(右)が登壇し、製品について解説を行った

さらに表側に露出するケーブルもグラフィックスカードとオールインワン型水冷ユニットのウォーターチューブしかないことから、製品の解説を行った矢内氏曰くぜひデスクの下ではなく、デスクの上に設置してその美しい外観を楽しんでほしいとのこと。

ストーム×MSI
ストーム×MSI
MSIの専用PCケース「MAG VAMPIRIC PROJECT ZERO」を採用する「幻界」
ストーム×MSI
ストーム×MSI ストーム×MSI
「B760M PROJECT ZERO」では、裏側にコネクタが来るため「MAG VAMPIRIC PROJECT ZERO」では裏配線スペースが通常より広く設けられているとのこと

発売は、ストームのオリジナルピラーケースとINNO3Dブランドの白いグラフィックスカードを標準装備する「新界」は10月中予定、MSIの専用PCケース「MAG VAMPIRIC PROJECT ZERO」と白いグラフィックスカードを標準装備する「幻界」は11月中予定。

ストーム×MSI
ストーム×MSI
ストームのオリジナルピラーケースを採用する「新界」。標準装備のグラフィックスカードはINNO3Dブランドになる予定(もちろんBTOによるカスタマイズに対応)
ストーム×MSI ストーム×MSI

なおストームではMSIの白いキーボードやマウス、液晶ディスプレイの取り扱い開始も予定しており、オプションでこれらのアイテムをチョイスすることで、本体だけでなく周辺機器まで白で統一したPC環境を構築できるようになる。

ストーム×MSI
キーボードやマウス、液晶ディスプレイもオプションながらホワイトモデルが用意されるようになるという

文: 編集部 池西 樹
エムエスアイコンピュータージャパン株式会社: https://jp.msi.com/
ストーム: https://www.stormst.com/
株式会社アイティーシー: https://www.itc-web.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # ミニマリスト向けシンプルAIO水冷、MSI「MAG CORELIQUID A13…
  • # 白色基板と白シルバーヒートシンクのマザーボード、MSI「B850M GAMING…
  • # GeForce RTX 5070/5060 Laptop GPU搭載のゲーミング…
  • # 27型WQHD/RAPID IPSパネル採用のゲーミングディスプレイ、MSI「M…
  • # 27型WQHD/RAPID IPSパネル採用のゲーミングディスプレイ、MSI「M…
  • # Core i5-14400搭載のビジネス用途向けデスクトップPC、MSI「PRO…

CLOSE UP

  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:10個のパーツを自由に積み上げる、ちょっと変わった光るVGAホルダー
  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:著名なアイテムを扱う裏方メーカーで見つけた、ウォーターチューブをド派手に変える「ARGB Neon Tube」
  • 2025年5月25日
    【5月24日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2025年5月24日
    24日(日)はKIOXIAのSSDやJAPANNEXTのゲーミング液晶ディスプレイに注目
  • 2025年5月24日
    定番サイドフロー型CPUクーラーが2,000円台の大特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.