ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年8月17日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > その他

新年の食べ歩きはここから。“原点”に帰って老舗の牛丼でお腹を満たす

2022.01.13 12:00 更新

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
アキバのごはん

アキバ取材班Bの「アキバのごはん」第101回

お正月に続く三連休も終わってしまい、すっかりいつも通りな日常が帰ってきました。ちょっとばかり憂鬱な気分にもなりますが、そんな時は何かを食べて解消するに限ります。そして年明け早々に立ち寄るお店を考えた時、ここは原点に帰ろうと思い至った次第。アキバで食の原点とくれば、やはりパーツ通りにあるおなじみの牛丼屋さん「牛丼専門サンボ」で決まりですね。実は食べに来るのは結構久しぶりだったりします。

akbgohan20220113c akbgohan20220113d

まだ晩ごはんにはちょっと早い、18時過ぎくらいに来店。早速入り口の券売機で食券を購入します。この券売機も導入されてから10年くらい経つのか・・・と考えると、時が流れるのは早いもの。しかし注文する段になって、これまでほぼ「牛皿」ばかり食べていたことを思い出し、急遽予定変更。ここは“原点”に帰る意味でも、一番スタンダードな「牛丼」を食べることにしました。「牛丼(並)」とみそ汁・玉子をセットで注文、お会計は税込690円です。

ちなみに店内には「一月四日より新価格に替えさせて戴きます」という、価格改定を知らせる張り紙。2年ほど前の記事を見返してみると、それから牛丼とお皿は50~60円、牛皿は70円の値上げ(みそ汁と玉子は10円)になっているようです。

akbgohan20220113e

カウンター席に案内されて、もぞもぞとマフラーを外したりしている間に「牛丼(並)」が到着。さすがは和のファーストフード、提供まで30秒とかかっていない気がします。急いで食べたい休憩時間のショップ店員などにとっては、このスピード感は嬉しいポイントでしょう。

さて、早速玉子をといて投入し、紅生姜を適量載せていただきます。プチ値上げがあったばかりですが、並でも結構なボリュームがあり割高感はありません。甘辛いタレが染み込んだ牛肉と玉ねぎをご飯と一緒にかきこむと、なんとも言えない満足感。以前によく食べていた牛皿は甘めな味わいだったところ、今回の牛丼はややさっぱりめな印象です。

akbgohan20220113f akbgohan20220113g

ただその味が紅生姜と相性バッチリで、実によく箸がすすみます。ちなみにサンボの紅生姜はチェーン店などに比べると色が薄めですが、これは余計な着色料などを使っていないからでしょうか。もちろん味はしっかり出ています。そして合間に油揚げのみそ汁をすすりつつ、10分かからずに完食。ロスタイムなしに安定した味をガッツリ食べられる、やはりアキバで牛丼とくればサンボで決まりですね(2回目)。

さて、そんな「牛丼専門サンボ」の営業時間は、平日が11:30~19:00、土・祝日が11:30~18:00、日曜が11:30~17:00で、木曜日が定休日。しかし久しぶりに食べると、またすぐあの味が恋しくなる。不思議な魔力のある牛丼だと思います。

文: 編集部 絵踏 一
牛丼専門サンボ: https://twitter.com/ra5uzhfotxbpaxo

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 風味豊かで喉越し良好な戸隠そばが好き【神田和泉町・みのがさ】
  • # リーズナブルでジューシーなハンバーグを無限ライスと一緒に【神田駿河台2丁目・三浦…
  • # はじめ甘くて後から辛い厚切炙りベーコン入りカレー【外神田1丁目・日乃屋カレー】
  • # 思った以上にあっさり甘めなスープがイケる肉汁中華ソバ【外神田3丁目・百年本舗】
  • # ヘルシー路線でいこう、アキバで食べる精進料理【神田練塀町・こまきしょくどう】
  • # 食べやすさがクセになる二郎系まぜそば【神田佐久間町1丁目・麺処 マゼル】

CLOSE UP

  • 2022年8月17日
    【コレオシ】手を離すだけで刃が戻る!ダンボール開けに超便利な「セーフティリターンカッター」
  • 2022年8月16日
    CORSAIR、AM4対応の現行AIO水冷と次世代「Ryzen 7000」シリーズとの互換性を確認
  • 2022年8月16日
    Xiaomi、大幅値引きクーポンなどを配布する「公式サイト1周年記念祭」を開催
  • 2022年8月16日
    GELID、ファン×8/RGBデバイス×10制御が可能なRGBコントローラ「AMBER 8 PRO」
  • 2022年8月16日
    強化ガラス天板にディスプレイを仕込んだ昇降デスク「Lumina Desk」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年8月13日
    “デルのキーボード”のイメージを変える。ハイセンスな新ワイヤレスキーボードを試す
  • 2022年8月10日
    クラスを超えた価値をもつ、いまオススメしたいMSIゲーミングヘッドセット4選
  • 2022年8月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説
  • 2022年8月5日
    グラフィックスカードテスト:GIGABYTE「GV-N1630OC-4GL」
  • 2022年7月30日
    ようやく手が出せるハイエンドグラフィックス、MSI「GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.