ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月25日 19:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > コレオシ

【コレオシ】「Windows 11」DSP版の販売開始にショップ店員が一言!

2021.11.13 13:16 更新

2021.11.13 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
コレオシ

本日のコレオシは、11月11日(木)より販売がスタートしたMicrosoftの最新OS「Windows 11」DSP版を取り上げる。静かな販売初日の様子はお伝えした通りだが、その後状況に変化はあるのだろうか。今回もあれこれショップ店員に聞いてみた。

Vol.1846 ~秋葉原パーツショップの複数店員
最新OS「Windows 11」DSP版の販売が本日より一斉にスタート
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/1111/415501

「販売初日なので店頭でもアピールしていますが、ほとんど反応はないです。予約も数件のみ。急いで乗り換えようというお客さんもいません。中には詳しく話を聞きたがる方もいましたが、みなさん様子見というところでしょう」(大手ショップ店員)

「先ほどOSを購入していったお客さんがいました。発売直後でしたのでWindows 11 DSP版をご案内したのですが、Windows 10を買われていきました。後でアップデートできるので今はいらないとのこと。おっしゃる通りです」(ショップ店員)

「興味はあるので自宅のサブマシンはWindows 11にアップデートしました。使い勝手はWindows 10とそれほど変わらないなというのが第一印象。移行しても違和感なく使えると思います」(大手ショップ店員)

20211113_kore_1024x768_03 20211113_kore_1024x768_04

「Windows 11導入のシステム要件が厳しいという話ばかりが先行している印象です。AMD(Zen+以降)、Intel(第8世代以降)ともに搭載CPUのチェックは必要ですが、PCを買い替えなくてはと考えている人も少なくないようです」(ショップ店員)

「Windows 11をサブPCに入れましたが、今まで不便だったコンパネ周りなども改善されており使いやすい。Windows 10と変わらないと言えばそれまでですが、それなら移行してもいいかなと。とはいえゲームメインのマシンは、しばらくWindows 10のままですね」(グラフィックスカードコーナー店員)

「ショップとしては、PCが売れればWindows 10でもWindows 11でもいいですね。ただマイクロソフトはWindows 11のいいところをもう少しアピールしてもいいのかなと。お客さんの様子を見ていると、要らないというより、よく分からないという人が多いようです」(ショップ店長)

「SSDやHDDとセットで買える特価をいろいろ用意したんですがほとんど売れません。お買い得度はかなり高いはずなんですが、Windows 11はまだいらないという方が多くて。先ほどのお客さんにはセット特価のOSをWindows 10に変更できないか(当然できない)と言われちゃいました」(ストレージ担当店員)

20211113_kore_1024x768_05 20211113_kore_1024x768_06

「Windows 8やWindows 8.1がコケた影響で、Windows 10の発売時は大変な人気でした。みなさん待っていましたと購入したOSになりましたが、今回はそれがない。新規にPCを組むなら買おうかなというレベルでしょう」(ショップ店員)

「第12世代Intel Coreプロセッサと連動して動作するIntel Thread Director機能は気になりますね。IntelのCPUを選ぶ理由にもなりますし、このあたりをもっとアピールできれば面白いOSになると思っています」(ショップ店員)

「Intelが展開する第12世代Intel Coreプロセッサのマーケティングに比べると、比較にならないくらいマイクロソフトの力が入っていません。売る気がないのかと疑うレベルです。こちらもポップや販促品を使用したアピールができないため、ただ売ることしかできないんですよ」(ショップ店長)

「初日にポツポツと売れた程度です。Windows 10がデビューした際のお祭り騒ぎがウソのような静けさです。これも時代なのでしょうか」(ショップバイヤー)

20211113_kore_1024x768_07

「代理店やメーカーからも事前情報はほとんどありませんでした。その時点であまりやる気はないなと感じていましたが、マイクロソフトも従来のような売り方を変えたんでしょう。放っておいても自然と売れていくと思いますよ」(ショップバイヤー)

「Windows 10の時に経験した人もいると思いますが、朝起きたらWindows 11になっているという可能性もあるため、あくまで自己責任ですが、TPMはOFFにしています。今回も起こりうるので、嫌ならTPMを無効にしておくのもアリかもしれません」(大手ショップ店員)

「Windows 10のサポートが終わるまでは使い続けます。ただの個人的な感想ですが、Windows 11はちょっとWindows Vista的な匂いがするというか。可能ならWindows 10のままでいこうと思っています」(ショップ店員)

20211113_kore_1024x768_08 20211113_kore_1024x768_09

「Windows 10に比べて値段も少し高めですし、必要ならアップグレードも可能。とりあえずWindows 10でという人がほとんですね。使っているソフトとの相性も気になるところです」(大手ショップ店員)

「Intel Thread Director機能がゲームに有利など、実用性のあるアピールができれば売れると思います。今のところWindows 10と変わりはないようですが、将来的にパフォーマンスがアップするなら導入を検討します」(ゲーミングデバイス担当店員)

「長年アキバにいますが、こんなに静かなWindowsのデビューは初めて。TV局まで来るほどだった深夜のお祭り騒ぎを経験してきた身としては、かなり寂しいですね」(ベテラン店員)

文: エルミタージュ秋葉原編集部 Tawashi
マイクロソフト: https://www.microsoft.com/ja-jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 最新OS「Windows 11」DSP版の販売が本日より一斉にスタート
  • # 【コレオシ】根強い需要で意外なほど売れる、ウ○ークマンユーザー必見の「ガム型電池…
  • # 【コレオシ】大人気なUSB充電式の電動精密ドライバー、1本持っておくならコレにし…
  • # 【コレオシ】「パソコンは何も見ずに捨ててくれ・・・」話題の漫画とコラボした「黒歴…
  • # 【コレオシ】高性能スマホが中古の半値に?改善も期待できそうな訳ありジャンクの「X…
  • # 【コレオシ】あきばお~がCPUはじめました。

CLOSE UP

  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:LCDにこだわるTRYXがウォーターブロックにフィギュアが置ける「STAGE」を披露
  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:10個のパーツを自由に積み上げる、ちょっと変わった光るVGAホルダー
  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:著名なアイテムを扱う裏方メーカーで見つけた、ウォーターチューブをド派手に変える「ARGB Neon Tube」
  • 2025年5月25日
    【5月24日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2025年5月24日
    24日(日)はKIOXIAのSSDやJAPANNEXTのゲーミング液晶ディスプレイに注目
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.