ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年3月9日 0:02

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • コレオシ
  • 街ネタ
  • 次に来るモノ
  • ノートPC
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

i9全コア5GHz動作の超弩級モデル「GT76 Titan DT」デビュー。MSI最新ゲーミングノート発売

2019.08.09 21:19 更新

2019.08.09 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Intel MSI ゲーミング ノートPC

エムエスアイコンピュータージャパン株式会社(本社:東京都台東区)は2019年8月9日、秋葉原にてゲーミングノートPCの新製品発表会を開催。超弩級のモンスターノート「GT76 Titan DT」をはじめ、本日より発売が開始された最新モデルを披露した。

冷却を極めたCore i9-9900K&RTX 2080搭載モデル「GT76 Titan DT」

mai_gamingnote190809_1024x768c
デスクトップ級スペックを搭載し、OCも可能にする圧倒的冷却性能を備えたモデル。COMPUTEXで話題になった「GT76 Titan DT」が発売された

「COMPUTEX TAIPEI 2019」における展示で大いに注目を集めた、超弩級のモンスターゲーミングノート「GT76 Titan DT」(型番:GT76-9SG-057JP)が発売された。今回発表された新製品でも一番の目玉であり、デスクトップ版の8コア/16スレッドCPU Core i9-9900KとGeForce RTX 2080を搭載する、デスクトップPC顔負けのスペックを誇る。

CPUとGPUは総合ユーティリティ「Dragon Center」を使用したオーバークロックが可能なほか、特にCPUは全コア5GHz動作に対応。そうしたムチャをノートPCで実現するため、4基の冷却ファンと11本の極太ヒートパイプを組み合わせた大規模冷却システム「Cooler Boost Titan」が採用されている。

MSIによれば「オーバークロックを積極的に推奨するわけではないが、それを十分可能にする圧倒的な冷却能力を備えているというのが強み」という。オーバークロックによる性能的なブレイクスルーを達成できるだけでなく、定格動作でも長時間駆動による熱暴走・パフォーマンスダウンを防ぐことができるというワケだ。

mai_gamingnote190809_1024x768d
Core i9-9900Kの全コア5GHz動作とRTX 2080の冷却を担う、大掛かりな冷却機構「Cooler Boost Titan」を搭載。裏面はかなりの面積が吸気口になっており、ヒートパイプなどの構造物が露出している
mai_gamingnote190809_1024x768e 発表会では、実際にCore i9-9900Kの全コア5GHz動作デモを実施。ただしOC動作時はファンの駆動音が相当強力になる
mai_gamingnote190809_1024x768f mai_gamingnote190809_1024x768g
スポーツカーのような雰囲気の背面カット。インターフェイスは両サイドに備え、背面はすべてが排気口になっている。なお、ACアダプタは230W×2の合計460W構成だ

ディスプレイは、ノングレアタイプの17.3インチ4K液晶(3,840×2,160ドット)を搭載。メモリはDDR4 32GB、ストレージは512GB NVMe SSD+1TB HDDを実装している。

周辺機能も豪華で、Killer E3000の2.5ギガビットLAN+Killer Wi-Fi 6 AX1650による強力なネットワーク、SteelSeries Per-Key RGBゲーミングキーボード、Sound by DYNAUDIOの高音質ステレオスピーカーなどを装備。230W×2の巨大なジョイントACアダプターで動作する。

市場想定価格は、実に税込540,000円。詳細についてはこちらのプレスリリースを参照のこと。

mai_gamingnote190809_1024x768h mai_gamingnote190809_1024x768i
RGBイルミを備えたSteelSeries製のゲーミングキーボードを採用。ネットワークやオーディオもまた、デスクトップ環境に負けない構成になっている
次のページ
スリム筐体にハイパフォーマンスを秘めた「GE65 Raider」&「GP65 Leopard」の新モデル
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【コレオシ】ドコモSIMも使える、機能マシマシな軽量タフネスノートの再生品が安い
  • # LEVEL∞、GeForce GTX 1650 Ti搭載の15.6型フルHDゲー…
  • # 165Hz/1ms対応の27型WQHD量子ドットゲーミング液晶、恵安「GD270…
  • # 16+1フェーズ電源搭載のハイエンドゲーミングマザー、GIGABYTE「Z590…
  • # GIGABYTE、KVM機能を備えた170Hz駆動/0.5ms応答の27型ゲーミ…
  • # Super Speed IPS採用の超高速ゲーミング液晶、GIGABYTE「AO…

CLOSE UP

  • 2021年3月9日
    AMD、Zen 3採用のサーバー向けプロセッサ「第3世代EPYC」3月15日正式発表
  • 2021年3月9日
    【コレオシ】ドコモSIMも使える、機能マシマシな軽量タフネスノートの再生品が安い
  • 2021年3月8日
    コンガテック、最大8コア16スレッドのRyzen Embedded V2000搭載モジュールPC「conga-TCV2」
  • 2021年3月8日
    超薄型グラフェンヒートシンク搭載のPCIe4.0 SSD、トランセンド「MTE240S」
  • 2021年3月8日
    LEVEL∞、GeForce GTX 1650 Ti搭載の15.6型フルHDゲーミングノートPC 2機種
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年3月8日
    LED搭載で最安クラス。Deepcool最新水冷ユニット「GAMMAXX L360 A-RGB」の実力
  • 2021年3月6日
    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説
  • 2021年3月4日
    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」
  • 2021年3月2日
    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」
  • 2021年2月28日
    MSI自慢の最新クーラーTWIN FROZR 8を搭載する「GeForce RTX 3060 GAMING X 12G」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    これで全てが分かる。Fractal Design「Meshify 2 Compact」徹底解説

  • 2

    堅牢電源搭載のコストパフォーマンスMicroATXマザー、BIOSTAR「B550M-SILVER」

  • 3

    高精度の色再現性を実現した32型4KUHDカラーマネジメント液晶、MSI「Creator PS321URV」

  • 4

    「さらに値上がりするだろう」(3/6)・・・某関係者談

  • 5

    AMD、RTX 3070を超える性能を謳う最新GPU「Radeon RX 6700 XT」発表

BACK NUMBER

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.