ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月18日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

COMPUTEX:厚さ40mm、1Uラックマウント対応のサーバー向け水冷システムがAlphacoolから

2019.06.03 19:41 更新

2019.06.03 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
Alphacool COMPUTEX TAIPEI 2019 水冷

Alphacool international gmbh(本社:ドイツ)のブースレポートその2は、ガラリと趣向を変え、同社が最近力を入れているという、サーバー向け水冷システムを紹介しよう。1Uラックマウントにも対応し、薄型ながら高性能なサーバーを構築できるようになる。

空冷による冷却不足を解消、より高性能なCPUが搭載可能に

専用ラックに収納できることから、タワー型に比べて高密度化が可能なラックマウントサーバー。その一方で、1U(40mm)や2U(80mm)サイズでは、搭載できる冷却ファンやクーラーが限られるため、高性能なCPUを搭載するのが難しいという欠点がある。この問題を解消するためAlphacoolは、1Uにも対応するラックマウント向け水冷システムを開発した。

comp_2019_0603_04_alpha_1024x768_04

いずれもリザーバータンクをラジエター側面に実装することで、省スペース化を実現。またポンプユニットには、接続箇所を通常の製品より多く設けることで、ケース内の空いているスペースを有効活用できるようにした。

comp_2019_0603_04_alpha_1024x768_05 comp_2019_0603_04_alpha_1024x768_06
できる限り柔軟な設置ができるよう、ポンプユニットには接続箇所が多く設けられている。また連結にも対応し、冷却性能をさらに高めることもできる

さらに常時稼働が求められるサーバーシステムでは、定期的なメンテナンスが難しいことを考慮し、ウォーターチューブも丈夫で、クーラント液の蒸発が少ない素材を採用。コンシューマ向け製品との比較では、蒸発量は5分の1から10分の1まで削減できたという。

comp_2019_0603_04_alpha_1024x768_09 丈夫で、クーラント液の蒸発が少ない素材を採用するウォーターチューブ。コンシューマ向けより、硬いため取り回しは難しくなるが、頻繁に内部構成をいじるわけではないので大きな問題にはならない

また冷却性能については、冷却ファンをそのまま搭載した状態であれば、1Uサイズで1,500Wクラスまで対応。シングルCPU環境であれば、システムファンの数を半分程度まで減らしても全く問題がなかったとのこと。なおAlphacoolでは、1Uから4Uまでの4種類のシステムを用意している。

comp_2019_0603_04_alpha_1024x768_07 comp_2019_0603_04_alpha_1024x768_08
ブースには1U向け以外の水冷システムも展示されていた。なお4Uになると、一般的なタワー型PCと同じシステムが利用できるため、要望の多くは1Uから3Uとのこと

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
Alphacool GmbH: http://www.alphacool.com/
COMPUTEX TAIPEI 2019 記事一覧: https://www.gdm.or.jp/computex2019/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # オールインワン水冷搭載のColorful「iGame GeForce RTX 3…
  • # Asetek製水冷ユニットを搭載した、MSI「GeForce RTX 30 SE…
  • # 全面アクリルカバーのGeForce RTX 3070 FE専用ウォーターブロック…
  • # 超薄型ヘッド採用の240mmオールインワン型水冷ユニット、Dynatron「L1…
  • # アクリル筐体採用の美しいフローインジケーター、Alphacool「Eisflue…
  • # 新設計の高効率ラジエターを採用するオールインワン水冷、Deepcool「GAMM…

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV URBANE N610 SSD」
  • 2021年1月17日
    【レアモノPickup!】おかずもご飯も15分で調理完了!究極時短な2段式の高速炊飯器
  • 2021年1月16日
    「全体的に値上がりです」(1/16)・・・複数ショップ店員談
  • 2021年1月16日
    年末年始の特価マザーボードが週末限定で復活
  • 2021年1月16日
    フルHD対応の15.6インチモバイル液晶が週末限定値下げ
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV URBANE N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」

  • 2

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 3

    60型有機ELディスプレイを内蔵したゲーミングチェア、Razer「Project Brooklyn」

  • 4

    高精細な2K IPS液晶を採用する11型Androidタブレット、CHUWI「HiPad Plus」

  • 5

    Intel、デスクトップ向け第11世代Intel Coreプロセッサを今四半期中にリリース

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.