ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月28日 15:21

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

COMPUTEX:世界初、Mini-ITX形状の“Thunderbolt 3グラフィックスカード”を見る

2019.05.28 18:20 更新

2019.05.28 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
AMD ASRock COMPUTEX TAIPEI 2019 グラフィックスカード

ASRock Incorporation(本社:台湾)から発表された、Mini-ITXケースに収まるThunderbolt 3接続のグラフィックスカードという、奇抜なプロダクト。いったいどんなシロモノなのか、実際に見に行くことにした。

Mini-ITXケースに入れて運用する、ドック機能を備えた外付けグラフィックス

RX570TM-ITXTBT_1024x768c
一見するとマザーボードの展示のように見える「RX570TM-ITX/TBT」。実はThunderbolt 3をネイティブで備える、しかもMini-ITX規格準拠のグラフィックスカードなのだ

40Gbpsの高速伝送と電力供給をサポートする、Thunderbolt 3接続のグラフィックスカード。それがASRockが公開した「RX570TM-ITX/TBT」だ。まるで見た目はMini-ITXマザーボードだが、実際にMini-ITX対応のPCケースに収まる設計になっている。

RX570TM-ITXTBT_1024x768d
ノートPCにType-Cで接続してGPU性能を強化できるほか、USB PDでノートPCに給電が可能。会場ではMacBook Airを並べた接続イメージが展示されていた

GPUはRadeon RX 570(GDDR5 8GB/4GB)が搭載され、ケースを用意すればThunderbolt 3接続の外付けグラフィックスBOXが出来上がる。しかもグラフィックス出力だけでなく、USBハブやギガビットLAN、さらにSATAポートまで備えるという、豊富なインターフェイスもトピック。ノートPCにパワフルなグラフィックス性能を与えつつ、ドッキングステーションとしての機能をプラスできるというワケだ。

RX570TM-ITXTBT_1024x768e RX570TM-ITXTBT_1024x768f
搭載GPUはRadeon RX 570で、メモリは8GBまたは4GBを実装。電源回路は6フェーズ構成の模様。Radeon RX 570以外のバリエーションも出てくるハズだ
RX570TM-ITXTBT_1024x768g
いよいよマザーボードっぽい雰囲気になる拡張イメージ。USBやギガビットLANのほか、SATAポートにはSSDを増設可能だ

インターフェイスは、USB3.2 Gen.1(USB3.1 Gen.1)×4、ギガビットLAN×1、SATA3.0(6Gbps)×1を搭載。19VのACアダプタを接続するDINコネクタも備えている。

そしてグラフィックス出力は、HDMI×2とD-Sub×1に加え、組み込み向けのLCDピンヘッダを実装。ASRockによれば、この製品をベースにすることで「オールインワンPCメーカーが、3D性能と充電機能を備えたThunderboltディスプレイを手軽に開発できる」という。

RX570TM-ITXTBT_1024x768h RX570TM-ITXTBT_1024x768i
バックパネル中央にあるのが、ACアダプタ用のDINコネクタ(4pin)。なお、展示に使われていたのはCooler Master製のMini-ITXケースだが、こちらは実際に製品化されるかどうかは分からない

非常に気になるアイテムだが、現時点では発売日や価格は未定。価格次第では、外付けグラフィックスBOXがもっと身近な存在になるのかもしれない。続報に期待しよう。

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
ASRock Incorporation: http://www.asrock.com/
COMPUTEX TAIPEI 2019 記事一覧: https://www.gdm.or.jp/computex2019/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # LCD搭載のGeForce RTX 3090グラフィックスカードがGIGABYT…
  • # GALAKURO GAMING、新ファンブレード搭載「GG-RTX3070-E8…
  • # iiyamaPC、Ryzen 7 5800X搭載のミニタワーなど計3機種を追加
  • # 容量わずか1リットルのRyzen 4000シリーズ対応ベアボーン、ASRock「…
  • # MSI、Mini-ITXサイズのGeForce RTX 3060「AERO IT…
  • # Intel、Iris Xe Graphicsを搭載したデスクトップPC向けグラフ…

CLOSE UP

  • 2021年1月28日
    LCD搭載のGeForce RTX 3090グラフィックスカードがGIGABYTE「AORUS」から発売
  • 2021年1月28日
    デル、第11世代Core搭載のモバイルWS「New Precision 3560」など計3シリーズ
  • 2021年1月28日
    GALAKURO GAMING、新ファンブレード搭載「GG-RTX3070-E8GB/OC/DF2」2月上旬発売
  • 2021年1月28日
    MSI、RTX 2060搭載の17.3型スリムゲーミングモデルなどノートPC 3機種発売
  • 2021年1月28日
    コンパクト筐体で映画館級の没入サウンド。JBLの最新サウンドバー「Bar 5.0 MultiBeam」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」
  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」

  • 4

    Intel、Iris Xe Graphicsを搭載したデスクトップPC向けグラフィックスカード発表

  • 5

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.