ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月18日 22:14

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

国内初、画面内指紋認証のベゼルレススマホ「R17 Neo」を投入。UQ mobileが秋冬新製品を発表

2018.10.30 18:02 更新

2018.10.30 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

フルHD IGZO液晶やAIカメラ搭載の「AQUOS sense2」

UQ_press181030_1024x768l
使い勝手の良さで勝負の「AQUOS sense2」も同時発売。防水・おサイフ機能に対応する

国内メーカーのスマートフォンとしては、シャープ製の「AQUOS sense2」がラインナップに加わる。見やすい18:9比の5.5インチフルHD IGZO液晶を搭載したモデルで、「ふだん使いに十分の基本性能」と謳う使い勝手の良さが特徴だ。

主なスペックは、プロセッサがオクタコアのSnapdragon 450、メモリ3GB、ストレージ32GBなど。OSはAndroid 8.1を搭載する。明るさが従来から50%向上した1,200万画素のメインカメラは、AIが自動で最適なモードを選択する「AIオート機能」に対応。ボディは防水・防塵仕様で、おサイフケータイにも対応する。

こちらも11月下旬に発売予定で、一括購入時の端末価格は36,396円。分割での月額料金は、上記と同じく3,218円からとなっている。

UQ_press181030_1024x768m UQ_press181030_1024x768o
カラーはニュアンスブラックとピンクゴールド、シルキーホワイトの3色で、独自カラーはなし。月額料金は3,218円から

WiMAXハイパワー対応の下り440Mbpsモバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT WX05」

UQ_press181030_1024x768p
WiMAX 2+とau 4G LTEに対応する、モバイルルーターの新モデル「Speed Wi-Fi NEXT WX05」

UQ WiMAXのモバイルルーター新製品は、NECプラットフォームズ製の「Speed Wi-Fi NEXT WX05」が発表。WiMAX 2+通信では初めて、送信パワーを上げて通信品質を向上させるWiMAXハイパワーに対応する。これにより、WiMAX 2+の電波が届きにくいエリアの通信速度が20%改善したという。

通信速度は、4×4MIMOとキャリアアグリゲーションにより下り最大440Mbpsに対応する。また、大容量ファイルのダウンロードやバッテリー重視の場合など、シーンに応じた端末設定にスイッチできる「おまかせ一括設定」を搭載。Wi-Fi使用状況(2.4GHz)をビジュアル表示、空いているチャネルに切り替えられる機能も備えた。

UQ_press181030_1024x768q UQ_press181030_1024x768r
WiMAXハイパワーに対応し、電波が届きにくいエリアの通信速度が約20%改善。空いているWi-Fiチャネルに切り替える機能も搭載している

有線LANを接続できる、Wウイングアンテナ搭載のクレードルをオプションとしてラインナップ。幅位価格はルーター単体が3,800円、クレードルセットが6,500円から(2年プラン)。11月8日より発売が開始される。

UQ_press181030_1024x768s UQ_press181030_1024x768t
カラーは、ソニックレッドとピュアホワイトの2色を用意。来月早々に発売が始まる

すぐ使えるホームルーターの新型「WiMAX HOME 01」もWiMAXハイパワーに対応

UQ_press181030_1024x768u
従来モデルと併売という形で販売される、ホームルーターの新製品「WiMAX HOME 01」。製造はモバイルルーターと同様にNECプラットフォームズだ

コンセントに挿すだけ、工事不要で使えるホームルーターの新製品「WiMAX HOME 01」もUQ WiMAXから発表された。通信速度は下り最大440Mbpsで、上記同様に通信品質を向上させるWiMAXハイパワーに対応する。

NEC独自の非接触型「ワイドレンジアンテナ」を採用しており、Wi-Fi通信の受信速度が従来から最大50%向上。スマートフォンアプリで完結する簡単設定も特徴で、WiMAX受信レベルを13段階で表示、最適な場所にルーターを設置できる機能も備えている。

発売は12月上旬の予定で、料金は3,800円から(2年プラン)。

UQ_press181030_1024x768v UQ_press181030_1024x768w
WANの速度に加え、NECの高性能ルーター内蔵によりWi-Fi受信速度は最大50%向上した

UQ mobileスマホとUQ WiMAXルーターのセット運用がお得な「ウルトラギガMAX」

UQ_press181030_1024x768x
“元祖大容量データ通信”を掲げるUQから、新たなサービスの「ウルトラギガMAX」も発表された
UQ_press181030_1024x768y UQ_press181030_1024x768z
UQ mobileスマートフォンとUQ WiMAXルーターをセット利用できるサービスで、月額6,360円で提供。大手キャリアのサービスや、光回線+スマホの価格に比べて、通信費を圧縮できる

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
UQコミュニケーションズ株式会社: https://www.uqwimax.jp/

  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プ…
  • # 【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はコ…
  • # (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラ…
  • # (お買い得中古品情報) 画面焼けありの12.3インチWinタブ「Latitude…
  • # (お買い得中古品情報) WUXGA液晶搭載の8インチタブ「dtab Compac…
  • # (お買い得情報) おそらく未使用なKinesisの高級エルゴキーボード「Adva…

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月18日
    【レアモノPickup!】全身爽快になる“乗れる扇風機”の新作「のれせん2」はココが変わった
  • 2025年5月17日
    BenQ製の液晶ディスプレイが期間限定でお買い得
  • 2025年5月17日
    18日(日)より販売の日曜限定特価
  • 2025年5月17日
    (アキバ取材班) 秋葉原の複数ショップでGeForce RTX 5090搭載グラフィックスカードの店頭販売が再開
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月18日
    COMPUTEX:AIの未来を示す「COMPUTEX 2025」まもなく開幕。プレスイベントはすでにスタート
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説
  • 2025年5月13日
    Zen 5採用のSocket AM5対応エントリーサーバー向けCPU、AMD「EPYC 4005」シリーズ
  • 2025年5月9日
    影が薄いアッパーミドル、GIGABYTE「Radeon RX 9070 GAMING OC 16G」はどこまで使える?

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.