ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月21日 12:34

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

超小型SBCと合体、キューブ型の据え置きプレイヤーが完成するハイレゾDACボードが登場

2018.04.05 13:30 更新

2018.04.05 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

Linuxベースのシングルボードコンピュータに搭載できる、専用設計のハイレゾ音源ボード「ChiPiDAC2-5122+」が家電のケンちゃんにて販売中。初回生産分は専用ケース付きで、販売価格は税抜6,000円だ。

クアッドコアARMプロセッサを搭載する「NanoPi NEO2」専用の音源ボード

ChiPiDAC2-5122+_1024x768c
超小型のSBCに搭載できる、40×40mmmサイズの専用音源ボードが発売。ハイレゾ対応のDACチップや2種類のクロック、利用クロックを視認できるLEDなどを実装している

「ChiPiDAC2-5122+」は、クアッドコアのARMプロセッサなどを搭載するシングルボードコンピュータ(SBC)「NanoPi NEO2(V1.0)」に対応した専用のハイレゾDACボード。「さーくる Atelier GaRaKu」による同人ハードウェアで、別売りのSBCに組み込むことで、手乗りサイズのコンパクトな据え置き型ハイレゾプレイヤーを構築できる。

基板サイズは「NanoPi NEO2」と同じ40×40mmmで、SBC本体に2階建てで搭載される仕様。基板上には、TI製DACチップ「PCM5122」と2種類のクロック(44.1kHz系/48kHz系)を実装、DAC側がマスターとして動作し、最大384kHz/32bitのハイレゾ音源を再生できる。パナソニック製のアルミ固体コンデンサと積層メタライズドPPSフィルムコンデンサを採用するなど、高音質化にも配慮した設計になっている。

また、赤外線モジュールも実装され、赤外線リモコンによる操作にも対応。ただし使用するには、ソフトウェアの組み込みと赤外線リモコンの学習が必要になる。

ChiPiDAC2-5122+_1024x768d
SBCと音源ボードは同じサイズで、2階建て状に組み込まれる仕様。キューブ型の付属ケースにスッポリと収まる設計で、背面のライン出力からアンプを介してヘッドホンを接続する
ChiPiDAC2-5122+_1024x768e ChiPiDAC2-5122+_1024x768f
音源ボード自体は組み立て済みながら、実際にSBCに組み込む際にはGPIOピンを実装する必要がある。サンプルでは、裏面にSBC専用の別売りヒートシンクも搭載されていた

今回販売されているのは初回生産分で、全品組み立て済みかつ専用ケース付き。ただし「NanoPi NEO2」のGPIOには標準でピンヘッダが搭載されていないため、組み込みの際にユーザー側でハンダ付け作業を行う必要がある。また、SBCのプロセッサはそれなりに発熱することから、ヒートシンクの装着も推奨されている。

なお、サウンドドライバは「HifiBerry DAC+ Pro」、再生ソフトは「_tkz_氏版Volumio」などが利用可能という。

ChiPiDAC2-5122+_1024x768g ChiPiDAC2-5122+_1024x768h
背面にはAC端子やイーサネット、USB、ライン出力を実装。なお、初回限定のキューブケースは、フロントI/Oを別パーツで構成するなど、凝った設計だ

SBC本体は秋月電子などで販売されており、ショップによれば「ヒートシンクなどを合わせて、3,000円程度で購入できる」とのこと。合計10,000円ほどで、コンパクトなの高音質プレイヤーを完成させることができるというワケだ。

ChiPiDAC2-5122+_1024x768i 付属ケースの色違いにて、ブラック・ブルー・レッド・オレンジの4色をラインナップ。ただしブラックは人気ですでに完売となっている

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一
家電のケンちゃん: https://www.gdm.or.jp/shop/2017/0101/193926
製品情報(さーくる Atelier GaRaKu): https://sites.google.com/view/karuhamiyan-circle/chipidac2-5122

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX:CORSAIR「FRAME 5000D」は最も高レベルな…
  • # COMPUTEX:「光らないハイエンドが欲しい」要望に応えたクリエイター向けマザ…
  • # COMPUTEX:”マザーボードを頻繁に交換する人向け”のユニークな…
  • # COMPUTEX:INNO3Dブースで見た水冷グラフィックスカード「iCHILL…
  • # COMPUTEX:Noctua&Seasonicコラボの第2世代電源が登場。新型…
  • # COMPUTEX:GODLIKEのために設計された3面強化ガラスのフラッグシップ…

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:CORSAIR「FRAME 5000D」は最も高レベルな”ハイエンド冷却筐体”
  • 2025年5月21日
    ASUS、曲率1,500Rで280Hz駆動対応の27型湾曲ゲーミング液晶「ROG Strix XG27WCMS」など2製品
  • 2025年5月21日
    ASUS、27型WQHD/270Hzのゲーミングディスプレイ「ROG Strix XG27ACMG」発売
  • 2025年5月21日
    SteelSeries、クリックレイテンシ1.35msの最新エントリーマウス「Rival 3 Gen 2」
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:「光らないハイエンドが欲しい」要望に応えたクリエイター向けマザーボード、ASRock「X870 Taichi Creator」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:”マザーボードを頻繁に交換する人向け”のユニークなベンチマーク台、Thermal Grizzly「der8enchtable」
  • 2025年5月21日
    COMPUTEX:Noctua&Seasonicコラボの第2世代電源が登場。新型ファン採用、1200Wなのに奥行き125mm!
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.