ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年12月4日 20:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

ノートPCの起動音を“ピポッ”に変える、miniPCIe接続のPC-98起動音ジェネレータ登場

2018.01.06 00:00 更新

2018.01.08 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

miniPCI-Expressスロットに接続するPC-98シリーズの起動音ジェネレータ「mini PCI-Expressスロット用PC-98シリーズ起動音ジェネレータ」がアキバに登場。6日(土)より家電のケンちゃんで販売が開始される予定だ。

PC-98起動音ジェネレータの新モデル

20180105_01_akiba_1024x768_03
話題のPC-98起動音ジェネレータにminiPCI-Expressモデルが登場

PC-98シリーズの起動音を再現できる起動音ジェネレータに、miniPCI-Express接続の新モデル「mini PCI-Expressスロット用PC-98シリーズ起動音ジェネレータ」が登場した。基板サイズはminiPCI-Expressハーフサイズに準拠し、ノートPCに内蔵可能。また各種コンポーネントはあらかじめ実装済みのため、購入してすぐに使用することができる。

20180105_01_akiba_1024x768_04 20180105_01_akiba_1024x768_05
基板上には小型スピーカーの他、テスト時に3.3V電源を供給できるTP1/TP2の空きパターンが用意されている ビープ音の速度変更つまみ(画像左「VR2」)とテスト用のタクトスイッチ(画像右「SW1」)

基板上には小型のスピーカーに加え、ビープ音の速度変更つまみ、テスト用のタクトスイッチ、テスト用の外部電源供給パターンを搭載。ただしスピーカーの音量があまり大きくないことから、4pinペリフェラル対応の「PiPo Ver6.2A」や、USB接続の「BEEP on USB ver1.0」に実装されていた音量つまみは省略。標準設定(最大)から変更できない点には注意が必要だ。

20180105_01_akiba_1024x768_06 スロット周辺のコンポーネントに干渉しないよう、裏面には一切パーツは搭載されていない

なお取り扱いショップは家電のケンちゃんで、販売は6日(土)に製品が入荷次第開始される予定。販売価格は税抜2,500円で、入荷数は少なめとのこと。

20180105_01_akiba_1024x768_07 20180105_01_akiba_1024x768_08
使い方やテスト方法が記載された簡易マニュアルが付属する

文: エルミタージュ秋葉原編集部 絵踏 一/池西 樹
家電のケンちゃん@秋葉原東京ラジオデパート店: https://www.gdm.or.jp/shop/2017/0101/193926

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 段違いに高密度で高出力、720LED/mを搭載するCOBタイプのLEDストリップ…
  • # Dimensity 9300を初搭載するVivoのハイエンドスマホ「Vivo X…
  • # 改造ゲームギアでしか鳴らない異色のFM楽曲カートリッジ「Only one spi…
  • # ノートPCをType-Cで充電できるPD充電コネクタが販売中。レノボ角型プラグな…
  • # スマホ買取専門店の「モバゾウ アキバ店」が駅前にオープン。箱なしや分割支払中でも…
  • # 熱心なASRock愛好者たちが集結した「ASRock ファンミーティング 202…

CLOSE UP

  • 2023年12月4日
    ASRock、約110mm角のUSB4搭載超小型ベアボーンキット計4機種発売
  • 2023年12月4日
    段違いに高密度で高出力、720LED/mを搭載するCOBタイプのLEDストリップ(5m)が3,500円
  • 2023年12月4日
    高輝度・高コントラストな直接投影型ワイヤレスプロジェクターがエアリアから
  • 2023年12月4日
    CORSAIR、PCケースを購入するとグラフィックスカードホルダーがもらえるキャンペーン
  • 2023年12月4日
    Dimensity 9300を初搭載するVivoのハイエンドスマホ「Vivo X100」が入荷。価格は約11万円
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年12月2日
    これで全てが分かる。bequiet!「DARK BASE PRO 901」徹底解説
  • 2023年11月30日
    仕事もゲームもマルチにこなす!洗練ホワイトのエントリー液晶、MSI「Modern MD2712PW」検証
  • 2023年11月27日
    MSIで今年最も売れているゲーミングノート「Cyborg 15 A12V」を試す
  • 2023年11月23日
    ATX 3.0に対応する“最短クラス”のホワイト1200W電源、ZALMAN「ZM1200-TMX2 WH」検証
  • 2023年11月20日
    マルチスレッド性能は40%以上アップ。世界最強を謳うハイエンドデスクトップCPU「Ryzen Threadripper 7000」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.