ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年3月28日 18:40

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

CORSAIR、同社初の360mmラジエター搭載オールインワン水冷「H150i PRO RGB」世界初公開

2017.11.21 21:00 更新

2017.11.21 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
CORSAIR

CORSAIR(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2017年11月21日、都内にて新年度に発売を予定している新製品のプレス向け発表会を開催。まだグローバルでもリリースされていないオールインワン水冷をはじめ、注目のアイテムが披露された。

オールインワン水冷のパイオニアがついに360mmラジエター搭載モデルを投入

CORSAIR_event171121_1024x768c
実はCORSAIRが360mmラジエターの水冷ユニットを手がけるのは、これが初めて。グローバルリリースもまだという「H150i PRO RGB」が会場に持ち込まれた

今回CORSAIRが持ち込んだアイテムで最も注目を集めていたのは、360mmサイズのラジエターを採用したオールインワン水冷ユニットの「H150i PRO RGB」だ。グローバルでもまだリリースされていないという代物で、文字通り世界初公開。オールインワン水冷のパイオニアとして知られるCORSAIRだが、意外にも360mmラジエター搭載モデルを投入するのは、これが初めてになる。

実は昨年のCOMPUTEX前に行ったインタビューでは、360mmラジエター搭載モデルについて「現状で製品化の予定はない」としていた。その当時は「(当時ラインナップで最大だった)280mmサイズとそれほど性能に違いがない」という理由を挙げていたが、この点には改善がみられたようだ。「ケースを選ぶモデルだが、よりパフォーマンスを重視するユーザーに手にとってもらいたい」(担当者)とのことで、性能には自信を持っている。

CORSAIR_event171121_1024x768d CORSAIR_event171121_1024x768e
解説を担当したのは、アメリカ本社から駆け付けたSenior Product ManagerのAaron Neal氏 冒頭挨拶に登壇した、カントリーマネージャーのJevon Yeh氏
CORSAIR_event171121_1024x768f CORSAIR_event171121_1024x768g
ラジエターばかりに目が行きそうになるが、ウォーターブロックも新設計。従来より小型化し、ヘッド部分に「CORSAIR LINK」に対応するRGBイルミネーションが組み込まれた。冷却ファンは磁気浮上ベアリングの「ML120 Pro」を搭載している

よりコンパクトになったウォーターブロックは、RGBイルミネーションに対応。さらに起動時の騒音を劇的に抑える「Silent Start mode」や「ZeroRPM mode」によるセミファンレス動作に対応するなど、騒音対策にも力が入れられている。イルミネーションや動作モードについては、総合管理ツールの「CORSAIR LINK」で制御する仕組みだ。

また、冷却ファンには、磁気浮上ベアリングを採用する「ML120 Pro」を搭載。回転摩擦のない非接触軸受のため静音性に優れ、低回転時は全体でも25dBA程度の動作音に抑えられるという。

こちらは280mmラジエター搭載モデル「H115i PRO RGB」と合わせ、12月上旬にもグローバルリリースが打たれる予定。代理店の株式会社リンクスインターナショナルによれば、「正確な発売時期は未定だが、国内向け取り扱いも決定している」とのこと。北米市場では170ドル前後での販売を予定しているらしいが、正式リリースではどうなるだろうか。続報に期待しよう。

CORSAIR_event171121_1024x768h
こちらは同シリーズのオールインワン水冷「H115i PRO RGB」。280mmサイズのラジエターを採用、同じく磁気浮上ベアリングの「ML Pro」シリーズファンを搭載している
次のページ
人気のガラスケース「460X RGB」に新色登場。RGBファンの新モデルも
  • << 前のページ
  • 1
  • 2
  • 次のページ >>
  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200…
  • # ARGBイルミ対応の240mmオールインワン水冷、CORSAIR「H100x R…
  • # 0.03ms/240Hzの27型WQHD有機ELディスプレイ、CORSAIR「X…
  • # CORSAIR電源ユニット用12VHPWRスリーブケーブル。選べる4色をラインナ…
  • # PVCレザー素材と耐荷重120kgの高耐久設計なエルゴノミックチェア、CORSA…
  • # CORSAIR、ゲーミングチェア「T3 RUSH V2」対象のレビューキャンペー…

CLOSE UP

  • 2023年3月28日
    シームレス強化ガラスパネルの魅せるフルタワーPCケース、Phanteks「NV7」
  • 2023年3月28日
    ATX 3.0/PCIe 5.0対応のPLATINUM認証電源、XPG「CYBERCORE II」
  • 2023年3月28日
    Bitspower、PlayStation 5に対応する「Low-Profile M.2 SSD Armor – Black」
  • 2023年3月28日
    RAIJINTEK、360mm水冷や最大365mmカードを搭載できるミドルタワー「ARCADIA III」
  • 2023年3月28日
    デル、900g台の超軽量ノートやRTX 5000 Ada採用のモバイルWSなどビジネス向けPC発表
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年3月25日
    組み込みスタイルを変える革新のサイドプラグイン電源、CORSAIR「RM1200x Shift」検証
  • 2023年3月22日
    最新パーツでパフォーマンスが劇的向上。新生ゲーミングノブ搭載PC、MSI「Aegis Ti5 13NUG-257JP」検証
  • 2023年3月20日
    高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
  • 2023年3月17日
    ストリーマーの“欲しい”を詰め込んだクリエイターPC「arkhive CREATOR Limited CL-A7G37R」検証
  • 2023年3月15日
    魅せる要素と信頼性を兼ね備えたATX 3.0電源、ASUS「TUF Gaming 1000W Gold」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.