ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月22日 12:20

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

【COMPUTEX】最大転送10GB/s超え。5台のNVMe SSDを搭載できるX299マザーボード「X299 XPOWER GAMING AC」がMSIから

2017.05.31 03:34 更新

2017.05.31 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
COMPUTEX TAIPEI 2017 MSI

Micro-Star Int'l Co.,Ltd.(MSI/本社:台湾)から、5台のNVMe SSDを搭載できるハイエンドゲーミングマザーボード「X299 XPOWER GAMING AC」がデビュー。冷却性能を強化した「M.2 SHIELD」も付属し、これまでにない超高速ストレージを構築できる。

「M.2 Xpander-2」が付属。最大5台のNVMe SSDを搭載可能

「COMPUTEX TAIPEI 2017」に合わせてIntel X299マザーボードを発表したMSI。その中でも一際注目なのが、「ENTHUSIAST GAMING」に属するハイエンドモデル「X299 XPOWER GAMING AC」だ。基板上にある3スロットの「Turbo M.2」に加え、2スロットを備えたPCI-Express3.0(x8)変換基板「M.2 Xpander-2」が標準で付属。これにより計5台のNVMe M.2 SSDを同時に使用することができる。

PCI-Express3.0(x8)接続の「M.2 Xpander-2」が付属し、最大5台のNVMe M.2 SSDを搭載できる

搭載するCPUや、マルチグラフィックスの構成によって異なるものの、基本的には5台すべてPCI-Express3.0(x4)駆動が可能。担当者によれば、ソフトウェアRAID環境では10GB/secを超える転送速度を記録したという。

新M.2 SSDヒートシンク「M.2 SHIELD FLOZR」はワンタッチで着脱可能。またMSI X299シリーズでは「M.2 SHIELD」もアルミニウム製になり、冷却性能が向上しているという

さらにメインのM.2 SSDスロットには、ワンタッチで着脱ができる新ヒートシンク「M.2 SHIELD FLOZR」実装。その他のスロットにも、素材をアルミニウムに変更し、冷却性能を高めた改良版「M.2 SHIELD」が標準装備され、サーマルスロットリングを抑え安定したパフォーマンスを発揮する。

「X299 XPOWER GAMING AC」は、某アメコミヒーローをモチーフにデザインされている

その他、17種類のエフェクトに対応する「Mystic Light」「Mystic Light Sync」や、「Nehamic 2+」に対応する高音質オーディオ回路「Audio Boost 4」、IEEE 802. 11 ac無線LANとデュアルギガビットによる3系統のネットワーク対応など、ハイエンドらしい充実した機能を備える。

ゲーミングモデル4種、スタンダードモデル1種をラインナップ

MSIでは「X299 XPOWER GAMING AC」を筆頭に、「ENTHUSIAST GAMING」2モデル、「PERFORMANCE GAMING」「ARSENAL GAMING」「PRO SERIES」各1モデルの計5モデルのIntel X299マザーボードをラインナップ。ここではその他のモデルについて、簡単に紹介していこう。

「X299 GAMING M7 ACK」は、「ENTHUSIAST GAMING」の下位モデル。スペースシップをモチーフにしたデザインを採用し、こちらは2台のM.2 SSDを同時に冷却できる「M.2 SHIELD FLOZR」を標準装備。またネットワークにはKiller DoubleShot Proを搭載する。

X299 GAMING M7 ACK

「X299 GAMING PRO CARBON AC」は、「PERFORMANCE GAMING」シリーズに属するミドルレンジモデル。各種ヒートシンクに搭載されたプラスチックカバーは取り外しでき、3Dプリンタを使いカスタムドレスアップできるのが特徴だ。

「X299 GAMING PRO CARBON AC」には、標準でゴールドとシルバーの交換用カバーが付属。また3Dプリンタを使えばカバーを自作することもできる

「X299 TOMAHAWK」は、「ARSENAL GAMING」シリーズに属するエントリーモデル。これまで同様メカニカルなデザインを採用し、チップセットヒートシンク一体型の「M.2 SHIELD FLOZR」を搭載する。

X299 TOMAHAWK

「X299 SLI PLUS」は、今回展示されていた製品の中で唯一の非ゲーミングモデル。これまでの製品に比べるとシンプルなデザインだが、Intel製デュアルギガビットLANや「Audio Boost 4」など機能は充実。「Mystic Light」「Mystic Light Sync」にも対応しており、ユーザーによるドレスアップは可能だ。

X299 SLI PLUS

文: エルミタージュ秋葉原編集部 池西 樹
Micro-Star Int'l Co.,Ltd.(MSI): http://www.msi.com/
COMPUTEX TAIPEI 2017 記事一覧: https://www.gdm.or.jp/computex2017/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【求人情報】エムエスアイコンピュータージャパン(株)、リペアセンターのコールセン…
  • # COMPUTEX:GODLIKEのために設計された3面強化ガラスのフラッグシップ…
  • # MSI「GeForce RTX 5060 8G GAMING TRIO OC」な…
  • # COMPUTEX:約150mm角で1000AITOPSの小型AIコンピューター、…
  • # COMPUTEX:MSI、初のデュアルモードMini-LEDディスプレイや低価格…
  • # MSI、8型モバイルゲーミングPC「Claw 8 AI+ Polar Tempe…

CLOSE UP

  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:新たに発表されたAMD最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードが続々登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ケーブル隠しの「STEALTH」シリーズが揃い踏み、配線が目立たないRTX 5090カードがGIGABYTEから
  • 2025年5月22日
    【求人情報】エムエスアイコンピュータージャパン(株)、リペアセンターのコールセンター対応担当を募集
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ASUS「BTF」シリーズから、初のRadeon搭載グラフィックスカード登場
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:新たに発表されたAMD最新ミドルGPU「Radeon RX 9060 XT」搭載グラフィックスカードが続々登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ASUSのM.2 SSD搭載グラフィックカード第2弾、PCIe 5.0接続対応の新モデル登場
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:着想はマイ○クラフト?4面ディスプレイのキューブ型ヘッドをもつAIO水冷「MINECUBE」
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:PCケースメーカーの老舗と空冷最強ブランドの異色コラボが実現。Antec「Noctua Edition」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.