ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2022年5月18日 12:41

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • 街ネタ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 取材ネタ

M.2 SSDユーザーに朗報。SSDを強力に冷却する変換アダプタaquacomputer「KryoM.2」登場

2016.08.26 18:15 更新

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
SSD 水冷

 冷却用のヒートシンクが付属する、独aquacomputer製M.2-PCI-Express変換アダプタ、「KryoM.2」の発売がオリオスペックにてスタート。価格は水冷モデルが税込8,618円、空冷モデルが税込4,298円。

水冷モデルと空冷モデルの2種がラインナップ

KryoM.2シリーズ(発売中)
kryoM.2 with Passive Heatsink 販売価格税込4,298円
kryoM.2 with Water block 販売価格税込8,618円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0523/163372
M.2 SSDのために設計された変換基板「KryoM.2」。基板自体の放熱効果に加え、搭載位置の変更によるエアフロー改善効果も期待できる

SATA3.0(6Gbps)SSDに比べて非常に高速な転送ができる一方で、発熱も大きいPCI-Express3.0(x4)SSD。そのためHHHLフォームファクタでは、大型のヒートシンクを搭載するモデルが主流だ。しかしM.2フォームファクタでは、冷却機構を備えるものはほとんどなく、エアフローによる冷却も難しいことから、発熱に困っている人も少なくないだろう。そんなユーザーに最適な変換アダプタ「KryoM.2」シリーズが、独aquacomputerから発売された。

「kryoM.2 with Passive Heatsink」には空冷用のヒートシンクが付属。基板のみで使用するよりさらに冷却効果を高めることができる

「KryoM.2」シリーズは、M.2 SSDのために設計されたPCI-Express変換アダプタ。PCBには放熱性に優れる金属層を備えた多層基板を採用。付属のサーマルパッドを使いSSDの熱を基板に移動し、NANDフラッシュやコントローラの熱を冷却できるというもの。

「kryoM.2 with Water block」には、専用のウォータブロックが付属し、水冷システムに組み込むことができる

さらに今回入荷した「kryoM.2 with Passive Heatsink」では空冷用のヒートシンクが、「kryoM.2 with Water block」には専用のウォーターブロックが付属し、M.2 SSDをより強力に冷やすことが可能。SSDのサーマルスロットリングを防ぎ、常に安定したパフォーマンスを発揮することができる。

組み立てはM.2 SSDの両面に付属のサーマルパッドを貼り付け、ヒートシンク(ウォータブロック)をネジで固定するだけで完了

今回発売を確認したのはオリオスペックで、価格は空冷モデルが税込4,298円、水冷モデルが税込8,618円。在庫はいずれも少量で、年内の次回入荷は難しいとのこと。購入を検討しているなら早めに行動したほうがいいだろう。

文: GDM編集部 Tawashi / 池西 樹
aqua computer: http://forum.aquacomputer.de/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # Phanteks、ASUS製GeForce RTX 3090 Tiグラフィックス…
  • # 「アイドルマスター シンデレラガールズ」コラボレコーダーとポータブルSSD発売
  • # トップカバーに天然クルミ材を採用するウォーターブロックがEK Water Blo…
  • # 静音・高静圧ファン採用のAIO水冷、CORSAIR「iCUE RGB ELITE…
  • # PS4/PS5にも対応するスティック型SSDがサンワダイレクトから
  • # 最大転送速度600MB/secのスティック型SSDがアイ・オー・データから

CLOSE UP

  • 2022年5月18日
    モトローラ、おサイフ&防水・防塵対応の日本限定スマホ「moto g52j 5G」を39,800円で発売
  • 2022年5月18日
    CPU/GPUともAMD仕様のゲーミングノートPC、MSI「Alpha 15, AMD Advantage Edition」
  • 2022年5月18日
    全高145mmのローハイト高冷却クーラー、Noctua「NH-D12L」の販売がスタート
  • 2022年5月18日
    120mmファンに取り付けるVGAステイが長尾製作所から
  • 2022年5月18日
    独自ゲーミング音響技術を搭載したワイヤレスヘッドセット「JBL Quantum 350」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2022年5月17日
    これで全てが分かる。ツクモ「G-GEAR Aim(5TJ9-G)」徹底解説
  • 2022年5月15日
    専業メーカー匹敵の一級品から高コスパモデルまで、いまオススメしたいMSIゲーミングキーボード5選
  • 2022年5月13日
    5,000円台で家にパーソナルスペースを確保できる「俺のゲーミングブース」の没入感、快適度をチェック
  • 2022年5月11日
    コストを抑えながらハイパフォーマンスを実現するコンパクトゲーミングPC、STORM「PG-PH12T」検証
  • 2022年5月5日
    信頼のASUSグラフィックスカードから選ぶ、最新エントリーとお手頃ミドルのイチオシ

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2022 GDM All rights reserved.