ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月24日 0:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > イベント 取材

DeToNatorは容赦せず。サイコムイベントで披露されたGTX 1080水冷カスタムからMSIの新製品までオールチェック

2016.06.13 00:00 更新

2016.06.12 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

 株式会社サイコム(本社:埼玉県八潮市)は2016年6月12日(日)、秋葉原ラジオ会館9階のビリビリAKIBA(所在地:東京都千代田区外神田1-15-16)にてゲーミングイベント「DETONATOR Fan Meeting Powered by Sycom」を開催した。会場にはサイコムが誇るハイスペックPCが一同に集結したほか、プロゲーマー総勢16名と来場者によるゲーム対決も実施。来場者と共に大いに盛り上がった。

プロゲーマーが来場者とガチで戦うゲーミングイベント

今回行われたのは、サイコムがスポンサー契約を行っているプロゲーミングチーム「DeToNator」をゲストに迎え、最新のゲーミング事情を紹介するイベント。会場内には、サイコム自慢のゲーミングPCがズラリと並び、自由にゲームを楽しむことができる。ハイスペックPCで実際に挙動を試すことができるのはもちろん、常駐スタッフが直接質問に答えてくれるため、来場者は興味深そうに話を聞いていた。

MC役は声優・タレントで自身もゲーマーとして有名な青木志貴さんが担当した

DeToNatorメンバーにゲームで挑戦するコーナーでは、抽選で選ばれた来場者が「Alliance of Valiant Arms」「Overwatch」「Counter-Strike: Global Offensive」の3タイトルでプロゲーマーと対戦。手加減なしで圧倒するDeToNatorと直接対決したユーザー達は、皆一様にそのテクニックに驚いた様子だった。

ゲーム大会でのポイントは、マウスやキーボードの設定や配置を「いかに普段の環境に合わせる事ができるか」(CS:GO部門コーチのNoppo氏)とのこと。もちろん予備のマウスも忘れずに

チーム代表である江尻氏は「特に0.1秒を争うFPSでは、安定したゲームプレイができるPCのスペックが重要」と語ったほか、「動きが滑らかでストレスがないゲームプレイは上達への近道」と来場者にアドバイス。マシンスペックがよく分からないという人でも、「DeToNatorメンバーが愛用するサイコムBTOなら安心してゲームがプレイできる」とアピールした。

自作PCが分からないという人は、メンバーも使っている「G-Master DeToNatorコラボレーションモデル」がオススメ。目的と予算に合わせて3モデルがラインナップされている

 

「G-Master Hydro」シリーズ待望の水冷版「GeForce GTX 1080 / 1070」

多彩なオリジナルPCを取り揃えるサイコム。中でもCPUとグラフィックスカードを独立で水冷化させた「G-Master Hydro」シリーズは、代表的な人気モデル。会場には完成したばかりのサイコムオリジナル水冷仕様の「GeForce GTX 1080」搭載BTOが展示されていた。

サイコムオリジナル水冷仕様の「GeForce GTX 1080」。SLI時に干渉しないよう、チューブを中央よりに設置。ベースとなるカードはノーマル版のGeForce GTX 1080だ ベンチマーク中のベースクロックは1,860MHzまでオーバークロック。温度は65℃に留まっており、水冷の効果が十分出ているのが分かる

さらに、先日発売解禁を迎えたばかりの「GeForce GTX 1070」を水冷化したモデルも登場。いずれも近日中のリリースを目指して鋭意準備を進めているという。

こちらはGeForce GTX 1080 Founders Editionベースの水冷カスタム(試作品)。SLI時の干渉とカバー取り付けの問題から採用が見送られたという GeForce GTX 1070の水冷仕様もお目見え。近いうちに購入できるようになるそうだ

 

国内初披露のMSI「GeForce GTX 1080 GAMING X 8G」

先日のCOMPUTEXでも展示され、まもなく国内で発売が開始される「GAMING TITANIUM」シリーズの最上位モデル「X99A XPOWER GAMING TITANIUM」をMSI本社のMarvin Huang氏が紹介

来場者とのエキシビションマッチの合間に行われたMSIセッションでは、新設計VGAクーラー「TWIN FROZR VI」を採用するGeForce GTX 1080搭載グラフィックスカード「GeForce GTX 1080 GAMING X 8G」が日本初登場。COMPUTEXには間に合わなかったパッケージも披露されるなど、17日(金)の国内発売に向けて準備は万全の様子だった。
 また、下位モデルGeForce GTX 1070搭載の「GeForce GTX 1070 GAMING X 8G」の発売日が6月下旬と発表され、自作派にとっても注目の新情報が明らかになった。

カード写真が大きくデザインされた「GeForce GTX 1080 GAMING X 8G」のパッケージ。17日(金)発売で予価は税抜99,800円
発売前から注目を集める新設計VGAクーラー「TWIN FROZR VI」をマウントさせた「GeForce GTX 1080 GAMING X 8G」。動作クロックはベースクロック1,708MHz、ブーストクロック1,847MHz、メモリクロック10,108MHzへとチューニング済みだ

文: GDM編集部 Tawashi
株式会社サイコム: http://www.sycom.co.jp/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデ…
  • # (お買い得中古品情報) デンソーの定置式QRスキャナ「QK30-U」(ジャンク品…
  • # (お買い得中古品情報) 多機能スタンド付き24型IPS液晶ディスプレイ「Z24n…
  • # COMPUTEX:ボタンを押すとデータが消えるM.2 SSDや修正禁止なフラッシ…
  • # COMPUTEX:InWin 40周年を自ら祝うトロフィー型PCケース「Chro…
  • # COMPUTEX:左右にテンキー、メディアドックもガチャコン!できるモジュール式…

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    ジャンクのPS5が期間限定で3,300円引きに
  • 2025年5月23日
    低容量8GBのmicroSDカードが特価で入荷
  • 2025年5月23日
    iPhone SE (第2世代)が1.5万円切り、iPhone SE (第3世代)が3万円切りに
  • 2025年5月23日
    3,500円のZenFone 4や格安タブレットなど今週のモバイル特価
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:SAPPHIREが国内マザーボード市場へ参入。PhantomLink対応の「NITRO+」など投入予定の製品を画像でチェック
  • 2025年5月23日
    COMPUTEX:ラジエーターを外付けにしたDeepCool「CL6600」の全貌とメリット
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:ZALMANのLCD付きVGAカードサポーター(仮称)が発売未確定なのにもう人気
  • 2025年5月22日
    COMPUTEX:この夏登場!? ワンカーブ強化ガラス採用のThermaltake「View 390 Air」が話題の予感

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.