ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2023年6月6日 20:38

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • 街ネタ

トップ > エルミタ取材班 > コレオシ

「コレオシ」Vol.1244 ~サンコーレアモノショップ~ボンネットを開けなくていい「ジャンプスターター付きバッテリー」

2016.03.25 00:00 更新

2016.03.25 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

 もしもクルマのバッテリーが上がってしまったら・・・という事態に備えたジャンプスターター付きバッテリーが今日のコレオシ。世間では色んなモデルがあるけれど、中でも一番お手頃なのがサンコーレアモノショップ秋葉原総本店で販売中の「シガーソケットでスマホも車も充電するバッテリー&ジャンプスターター」だ。サンコーの前はハーレーダビッドソンのディーラーで働いていたという池上さんもイチオシ。

  • サンコーレアモノショップ秋葉原総本店 池上さん
    サンコーレアモノショップ秋葉原総本店 池上さん
  • シガーソケットでスマホも車も充電するバッテリー&ジャンプスターター
    シガーソケットでスマホも車も充電するバッテリー&ジャンプスターター
Vol.1244 サンコーレアモノショップ秋葉原総本店 池上さん
シガーソケットでスマホも車も充電するバッテリー&ジャンプスターター 売価税込12,800円
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1204/143207

ここに来る前はハーレーのディーラーで働いてまして、私生活では今でもハーレーに乗っています。そんな事情もあってか、どうしてもバイクやクルマ関連のアイテムが発売されると気になりますね。今日ご紹介する「シガーソケットでスマホも車も充電するバッテリー&ジャンプスターター」もその1つ。まぁバイクには関係ないアイテムですけど(笑)、これは持ってて損しないスグレモノですよ。とにかく簡単、クルマに詳しくない人にこそオススメです。

そもそもクルマのバッテリー上がりって、ロードサービスでもダントツNo.1のトラブルだとか。コレはそんな時にあると嬉しいジャンプスターター付きのバッテリーで、バッテリーが上がった緊急時にエンジンを始動できるっていう代物ですね。でもこの手のモバイルバッテリーって、ボンネットを開けてスターターケーブルを繋いで・・・と、アレコレ作業が大変です。クルマは運転できても、中身までいじれる人はそう多くないですからね。
 そこでコレの出番。なんとシガーソケットに接続するだけで使えるので、ブースターケーブルが不要。ボンネットを開けて中をいじる必要がないんです。もしもの時に焦らないためにも、こうしたお手軽なモデルを選びましょう。

それと(本来はこっちがメインですが)モバイルバッテリーとしても結構優秀です。容量は11,200mAhと結構な大容量を内蔵していて、出力ポートも2.1Aと1Aの2ポートを搭載しています。スマホとタブレットの複数台持ちな方でも、一緒にまとめて充電できますね。本体の充電もシガーソケットからOKなので、走行中に本体をフル充電できるのもグッド。クルマを運転する人には、これ以上ないモバイルバッテリーですよ。

文: GDM編集部 絵踏 一
サンコーレアモノショップ秋葉原総本店: https://www.gdm.or.jp/shop/thanko/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX プチ(11):迫力のサウンド(?)を奏でる、3相12極モーター…
  • # COMPUTEX:ノートPC用マザーボードをデスクトップPCにする超薄型ケースが…
  • # COMPUTEX:ゲーミングノートPC初の窒化ガリウムACアダプタを採用する「A…
  • # COMPUTEX:ZALMANにもあった!○○風が多かったCOMPUTEX TA…
  • # COMPUTEX プチ(10):いわく「とても個人で買える価格じゃない」。大きす…
  • # COMPUTEX:シングルチャンバとデュアルチャンバを選べるフルモジュラーPCケ…

CLOSE UP

  • 2023年6月6日
    COMPUTEX プチ(11):迫力のサウンド(?)を奏でる、3相12極モーター採用の超高速ファン
  • 2023年6月6日
    高性能ノートが1,000円でゲットできるじゃんけん大会を水曜に開催
  • 2023年6月6日
    COMPUTEX:ノートPC用マザーボードをデスクトップPCにする超薄型ケースがCooler Masterから
  • 2023年6月6日
    COMPUTEX:ゲーミングノートPC初の窒化ガリウムACアダプタを採用する「AORUS 16」は7月発売予定
  • 2023年6月6日
    COMPUTEX:ZALMANにもあった!○○風が多かったCOMPUTEX TAIPEI 2023
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2023年6月6日
    COMPUTEX:ピラーレスデザインになったLian Liの新型「O11」シリーズをチェック
  • 2023年6月2日
    手のひらサイズに14コアのCore i7-13700H搭載、超小型PCの最前線「ASUS ExpertCenter PN64」検証
  • 2023年5月31日
    WQHDも狙える最新ミドルレンジ、SAPPHIRE「PULSE Radeon RX 7600 GAMING 8GB GDDR6」検証
  • 2023年5月29日
    オールNVMe M.2 SSDの10GbE/2.5GbE対応NASが身近に! ASUSTOR「FLASHSTOR」を試す
  • 2023年5月27日
    Core i7&RTX 3060搭載のビジネス・ホームユース向けPC、MSI「PRO DP180 13TC-025JP」検証

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2023 GDM All rights reserved.