ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月27日 19:26

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > 展示会

【COMPUTEX】CORSAIR、前夜祭で“Skylake”対応のデュアル水冷Mini-ITXベア「BULLDOG」を披露

2015.06.02 02:04 更新

2015.06.02 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
COMPUTEX TAIPEI 2015

 「COMPUTEX TAIPEI 2015」に先駆け、各国のプレスを招待し、前夜祭を開催したCORSAIR(本社:アメリカ カリフォルニア州)。お祭りムードの中、会場には未発表の新製品が多数展示されていた。今回はその中から注目のMini-ITXベアボーンキット「BULLDOG」を紹介していこう。(会場:ATT 4 FUN)

GeForce GTX TITAN Xにも対応するMini-ITXベアボーンキット

“4K GAMING WITHOUT COMPROMISE”を標榜する、スリムMini-ITXベアボーンキット「BULLDOG」

人気PCケースを輩出するCORSAIRが、次なる一手として選択したのがMini-ITXベアボーンキット「BULLDOG」だ。“4K GAMING WITHOUT COMPROMISE”(4Kゲームに妥協しない)を目標にデザインされたハイエンドゲーミング向け製品で、Intelの次世代プロセッサ“Skylake”対応マザーボードを標準装備する。

スリムベアボーンながら、デュアル水冷にも対応する意欲作。ケース内部の各パーツの実装密度はご覧のとおり非常に高い

さらに専用に開発された120mmラジエターの水冷クーラー「Hydro H5SF」と、92mmファンを内蔵するSFXフォームファクタ電源ユニット「SF600」が付属される。

「BULLDOG」のために開発された専用水冷クーラー「Hydro H5SF」。スリムラジエターながらTDP150Wまで対応する

またグラフィックスカードはAMD Radeon R9 290Xまたは、NVIDIA GeForce GTX TITAN Xまで対応。筐体底面部には標準的な120mmラジエター搭載スペースも用意され、GPU水冷ブラケット「Hydro Series HG10」を組み合わせれば、CPU/GPUのデュアル水冷化にも対応する。

専用のSFX電源ユニット「SF600」は側面に配置。その奥には「Corsair Link Commander Mini」(別売)の搭載スペースも用意されている
拡張カード搭載スペースは広く、ハイエンドグラフィックスにも余裕で対応する 底面部には標準的な120mmラジエター搭載スペースが設けられ、グラフィックスカードの水冷化も可能

なお現時点詳細スペックは不明ながら、ドライブベイは2.5インチ×1、3.5インチ×1、冷却ファンはサイドとフロントに80mm×1を搭載し、I/OポートはUSB3.0×2、音声入出力端子を備える。なおワールドワイド向け発売は2015年10月頃で、価格は399ドルを予定しているとのこと。

フロントには80mmサイズの冷却ファンを標準装備。さらに右下にはUSB3.0×2と音声入出力端子のI/Oが実装される リア部にはCPU用ラジエターの排気口と2段の拡張スロットを搭載

文: GDM編集部 池西 樹
CORSAIR: http://www.corsair.com/

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 【COMPUTEX】画像特集 (取材でお世話になりました編)~
  • # 【COMPUTEX】”扇風機”搭載の新型水冷からロープロクーラーまで、CRYOR…
  • # 【COMPUTEX】どうしちゃったの?ってほど変貌したREALANブースで発見の…
  • # 【COMPUTEX】画像特集 会場で見かけたいろいろ2015 ~その3(人物編)…
  • # 【COMPUTEX】実測3GB/s超のPCIe3.0(x4)SSD、ADATA「…
  • # 【COMPUTEX】In Winはホンキだった。電動開閉式の“変形ロボ”ケース「…

CLOSE UP

  • 2021年1月27日
    Thermaltake、「TOUGHFAN」採用オールインワン水冷ユニットなど準備中~その他編~
  • 2021年1月27日
    日本には何が来る?「2021 Thermaltake Expo」で発表された注目新製品~PCケース編~
  • 2021年1月27日
    iiyamaPC、Ryzen 7 5800X搭載のミニタワーなど計3機種を追加
  • 2021年1月27日
    10GbE対応のPCI-Express LANカード、バッファロー「LGY-PCIE-MG2」など
  • 2021年1月27日
    バネの力で跳ねる、サンコー「走るのが楽しくなる!『ポッピングシューズ』」
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月26日
    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」
  • 2021年1月22日
    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証
  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    最高峰の性能と静粛性、ASRock「Radeon RX 6900 XT Phantom Gaming D 16G OC」検証

  • 2

    「近々発表がありそうですよ」(1/23)・・・複数関係者談

  • 3

    Antecの真骨頂。4面防音パネル仕様のミドルタワー「P10 FLUX」を国内発売

  • 4

    Intel、Iris Xe Graphicsを搭載したデスクトップPC向けグラフィックスカード発表

  • 5

    待望のモバイルRTX 30シリーズ搭載! MSIの15.6型ゲーミングノート「GS66 Stealth」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.