ショップ公認 hermitage akihabara since1997 ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2025年5月25日 19:00

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャンペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • SHOPリスト
  • AMD
  • MSI
  • Thermaltake
  • サイコム
  • CFD
  • ASUS
  • GIGABYTE
  • ツクモ
  • アーク
  • Crucial
  • CORSAIR
  • Fractal Design
  • Cooler Master
  • DeepCool
  • Team
  • ASRock
  • Antec
  • アキバの食
  • 街ネタ
  • コレオシ
  • 中島さん
  • PCケース
  • 新着記事

トップ > エルミタ取材班 > コレオシ

「コレオシ」Vol.630 ~三月兎2号店~多連装音源システム「G.I.M.I.C」

2013.09.26 03:51 更新

2013.09.26 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket

 PC-98世代はじめ、往年のPCやアーケードゲームの音源を“完璧に再現”できるステキなFM音源ボードの展示デモが三月兎2号店にて絶賛稼働中だ。多連装音源システム「G.I.M.I.C」と聞いて、おっと思った玄人にはもはや説明不要。しっかり予算を計上して来月の発売を待とう。商業ベースでは考えられない豪華仕様な構成には原田さんも驚嘆、とりあえず店頭にその音を聴きに行ってみるべし。

  • デモ機の準備をする三月兎2号店 原田さん
    デモ機の準備をする三月兎2号店 原田さん
  • 多連装音源システム「G.I.M.I.C」
    多連装音源システム「G.I.M.I.C」
Vol.630 三月兎2号店 原田さん
多連装音源システム「G.I.M.I.C」
Standard版 売価税込31,500円
Professional版 売価税込50,400円
専用アクリルパネル 売価税込3,780円
OPMモジュール 売価税込20,160円
OPNAモジュール 売価税込25,200円
OPL3モジュール 売価税込17,640円
http://gimic.jp/

「・・・実に懐かしい、この音を聴いているとなんだか落ち着きますね。往年のレトロPCの音源を生で聞きたい!というFM音源フリークな方に激オシな多連装音源システム「G.I.M.I.C」の店頭販売がいよいよ来月から始まります。同人制作の装置なので基本はイベントのみの販売で、しかしてその度に完売するというマニア垂涎のアイテム。関西ではシリコンハウス共立さんが扱ったことがあるようですが、関東ではウチが初めてなんですよ。実際初見の方も多いんでしょう、デモ機の前で足を止めて聴き入っている方は多いですね。苦労して設置した甲斐がありました。

まず何がスゴイのか、それは実機のFM音源チップがそのまま載っていること。単にエミュレートするのとは違って、タイミングもまったく一緒な“完全に同じ音”が出るという寸法ですね。音源チップはモジュール化されていて、X68000、PC-88やPC-98、Sound Blaster 16なんかに使われていた3種類から選んで載せ替えできます。
 さらに面白いのは、チップは当時そのままながらその他が見事にイマドキ仕様なところですね。マザーボードは多層基板だしオペアンプやら固体コンデンサやらも載っていたりと、とにかく豪華。回路ベースではどれも実機を上回るクオリティなので、当時を超える音質が期待できるでしょう。

ただしこうした構成は上位版のProfessional版だけなので、高音質・多機能を求めるならそちらがオススメ。MIDI音源として使えるブレイクアウト端子を積んでいたり、ノイズの影響を受けにくいACアダプタが使えたりと、まさしくプロ仕様。正直商業ベースではこんな無茶はできませんよ。・・・ちなみに今は再生環境がアレなので、来週には音質を体感できる高級ヘッドホンを用意するつもりです。こちらもお楽しみに。

そしてつまるところ、1つ組み上げるには、マザーボードに音源モジュール、それにケースが必要になります。マザーはNUC準拠のサイズなので、自作派の方も面白い1台を組み上げることができるでしょう。ただしお値段はご覧の通り、知識とともにかなりの覚悟が必要です。かくいう私も発売するやいなや、2セット+Sound Blasterチップ(記念品)の購入で17万円以上が吹き飛ぶ計算ですよ。でも安い値段で安っぽいFM音源なんて誰も望まないでしょ?自分が欲しいんだし、きっと似たような人間は大勢いるはず、という乱暴な哲学で気合を入れて仕入れます。発売は10月中旬を予定していますので、今からの貯金でも間に合うんじゃないですか?」

再生されている曲はランダム曲送りが可能。デモ機から伸びるビット・トレード・ワンの「BitTouch」を使って切り替えてみよう

文: GDM編集部 絵踏 一
三月兎2号店: https://www.gdm.or.jp/shop/usagi-2/
G.I.M.I.C Project: https://twitter.com/gimicproject

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # COMPUTEX:LCDにこだわるTRYXがウォーターブロックにフィギュアが置け…
  • # COMPUTEX:10個のパーツを自由に積み上げる、ちょっと変わった光るVGAホ…
  • # COMPUTEX:著名なアイテムを扱う裏方メーカーで見つけた、ウォーターチューブ…
  • # COMPUTEX:420mmサイズラジエーターを装備する水冷内蔵PCケース、De…
  • # COMPUTEX:「三本組木」がヒントになった、AZZA「Puzzle」の複雑な…
  • # COMPUTEX:ZALMAN、ラウンド形状のCPUクーラー「CNPS9800 …

CLOSE UP

  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:LCDにこだわるTRYXがウォーターブロックにフィギュアが置ける「STAGE」を披露
  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:10個のパーツを自由に積み上げる、ちょっと変わった光るVGAホルダー
  • 2025年5月25日
    COMPUTEX:著名なアイテムを扱う裏方メーカーで見つけた、ウォーターチューブをド派手に変える「ARGB Neon Tube」
  • 2025年5月25日
    【5月24日取材分】SSD/HDD価格表更新
  • 2025年5月24日
    24日(日)はKIOXIAのSSDやJAPANNEXTのゲーミング液晶ディスプレイに注目
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2025年5月24日
    台湾本社直結のDRAM製造工場へ潜入!“メイドイン台湾”のTeam製メモリができるまで
  • 2025年5月24日
    COMPUTEX:SilverStoneのレトロ筐体第2弾はDOS/V黎明期のデスクトップPC風ケース
  • 2025年5月19日
    誰でもすぐに使える簡単接続のモニタリングカメラ、SpotCamを試す
  • 2025年5月17日
    「INNO3D GeForce RTX 5060 Ti 16GB TWIN X2」で検証、旧世代ミドルから乗り換えてここまで速くなる
  • 2025年5月14日
    これで全てが分かる。MSI「MPG VELOX 300R AIRFLOW PZ」徹底解説

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「リフレッシュレートはいくつですか?」

  • 2

    日本AMD、Ryzen 7 5700Xなど新CPU計5モデルの国内発売日と市場想定売価をアナウンス

  • 3

    最高5.50GHz駆動の”SPECIAL EDITION”、Intel「Core i9-12900KS」の実力検証

  • 4

    パソコン工房「超 新生活スタートセール」が本日よりスタート

  • 5

    RAPID IPSと37.5型曲面の豪華仕様ゲーミング液晶、MSI「Optix MEG381CQR Plus」を試す

BACK NUMBER

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
  • 制作物一覧
Copyright © 1997-2025 GDM All rights reserved.