ショップ公認 hermitage akihabara since1997

最終更新日 2021年1月21日 19:48

  • レビュー
  • エルミタ取材班
  • 自作PCパーツ
  • PC・ノート・BTO
  • モバイル
  • 告知・キャペーン
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • AMDまとめ
  • MSIまとめ
  • Thermaltakeまとめ
  • サイコムまとめ
  • 玄人志向まとめ
  • ASUSまとめ
  • GIGABYTEまとめ
  • コレオシ
  • PCケース徹底検証

トップ > エルミタ取材班 > コレオシ

「コレオシ」Vol.304 ~ダイヤテック~東プレ「RealForce 108UG-HiPro」

2012.09.01 10:12 更新

2012.08.31 取材

  • rss
  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
東プレ

 アキバ店頭での取材中には、代理店やメーカーの担当者さんと行き合うこともしばしば。本日某店で鉢合わせたのは、ダイヤテック株式会社の営業担当中山さん。FILCOブランドのメカニカルキーボード「Majestouch」シリーズで知られる同社だが、同時に静電容量式キーボードで有名な東プレ製品の正規代理店でもある。  そしてそんな同氏の話を横で盗み聞きすることしばらく、何やら東プレが近く発売する秘密兵器の情報を携えているようだ。そこは入力デバイスに目がないアキバ取材班、早速にうまいこと言いくるめてその魅力を教えてもらうことにした。

  • ダイヤテック株式会社 中山さん
Vol.304 ダイヤテック株式会社 中山さん
東プレ「RealForce 108UG-HiPro」(型番:YK0100)
市場想定売価税込27,800円※9月12日発売予定

「今日は東プレが満を持して発売する、素晴らしいキーボードをご紹介いたしましょう。この『RealForce 108UG-HiPro』は45g等荷重の静電容量式キーボード、ご覧の通りブラックとグレーの珍しい配色をしています。ただし!今回のポイントはそこじゃないんですね・・・よーくこのキートップを見てください。そう、そのキートップの形が一番のキモなんですよ。

中山さん曰く「そのキートップの形が一番のキモ!」という東プレ「RealForce 108UG-HiPro」

他のキーボードと比べると一目瞭然なんですが、かなり背の高いキートップを採用しています。さらに指との接地面が角度のついたお椀型になっていまして、指先を滑らせるだけでストンとキーが落ちる仕組みになってるんですね。通常のキートップに比べて指との接地面積がかなり広くなるので、これまで以上に自然かつ素早い入力が可能になっています。この形状を我々は“ハイプロ仕様”と呼んでいるんですが、元は一部メーカーのPOS用端末に使用されていたガチの業務仕様。しかもシステムと一括納入されていたタイプなので、民生用としては初登場です。以前アキバで展示会を開いた際に参考出展させていただいたので、それを覚えている方もいらっしゃるかもしれませんね。

荷重こそ今はお馴染みになった等荷重ですけど、先ほどの通り特殊な仕様のせいで打鍵感はまるで別物です。高いキートップを支えるために軸部分から再設計されていますので、これまでRealForceシリーズを愛用されていた方にも新感覚の打ち心地を味わっていただけると思います。価格は現行モデルにプラス1万円くらいと決して安くはありませんが、キーボードとしては一つの完成形、ゴールを達成したモデルじゃないかと自信をもっています。発売は9月12日を予定していますので、皆さん楽しみにお待ちください!恐らくパソコンハウス東映さんあたりが取り扱ってくれると思いますよ?」

ちなみに筆者も件の展示会にてハイプロ仕様を触る機会があったが、ソフトかつ明確な打鍵感はまさに白眉の一言。個人的には英字配列モデルの発売にも期待したいところ。中山さん、どうにかなりませんか?

文: GDM編集部 絵踏 一

  • 前の記事
  • 記事一覧
  • 次の記事

RELATED ARTICLE 関連記事

  • # 東プレ、APC機能を搭載した「REALFORCE」英語配列モデルの製造を終了
  • # PFU、東プレ「REALFORCE for Mac」のPFU限定仕様モデルを税込…
  • # 東プレ、Boot Camp時の「REALFORCE for Mac」に対応するソ…
  • # 静電容量無接点スイッチを採用した東プレ初のマウス「REALFORCE MOUSE…
  • # 東プレ、一太郎35周年記念のジャストシステムコラボ「REALFORCE」発売
  • # 東プレ、静電容量スイッチ搭載のMac向けテンキーレスキーボード「REALFORC…

CLOSE UP

  • 2021年1月21日
    1月21日(木)の掲載しきれなかったプレスリリース斜め読み
  • 2021年1月21日
    ワケありだけど激安過ぎるBD-Rメディア
  • 2021年1月21日
    3辺狭額縁デザインのビジネス向け27型IPS液晶、MSI「PRO MP271」シリーズ
  • 2021年1月21日
    売価4ドル。独自IC採用の小型開発用基板「Raspberry Pi Pico」
  • 2021年1月21日
    GeForce RTX 3090 FE専用設計の高性能ウォーターブロックがEK Water Blocksから
WHAT'S NEWを見る

CLOSE UP

  • 2021年1月18日
    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」
  • 2021年1月15日
    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」
  • 2021年1月11日
    PS5を高リフレッシュレートで遊べる、MSIの曲面フルHDゲーミング液晶「Optix MAG272C」
  • 2021年1月7日
    ProArtist期待の空冷クーラー「DESSERTS3」「GRATIFY3」を徹底検証して分かったこと
  • 2021年1月3日
    be quiet!渾身、すべてが一味違う極上TITANIUM電源「Dark Power Pro 12」の魅力

LANGUAGE

RANKING

  • 1

    Ryzen 5000の性能を余すことなく引き出す、ASUS「ROG Crosshair VIII Dark Hero」

  • 2

    RAIJINTEK、高い拡張性を謳うデスク型Mini-ITXケース「PAN Slim」正式発表

  • 3

    「全体的に値上がりです」(1/16)・・・複数ショップ店員談

  • 4

    キャッシュ内蔵で最安クラスの2.5インチSSD、ESSENCORE「KLEVV NEO N610 SSD」

  • 5

    全面マウスパッド仕様のL字型ゲーミングデスク、Thermaltake「ToughDesk 500L RGB」

BACK NUMBER

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
totop

hermitage akihabara

https://www.gdm.or.jp

  • twitter
  • facebook
  • RSS
GdM
  • レビュー
    • インタビュー
    • 一点突破
    • 使ってみた
    • 撮って出し
    • 特別企画
  • ニュース
    • リリース 国内
    • リリース 海外
    • BTO
    • モバイル
    • 募集
    • イベント
    • 業界動向
    • 価格改定
    • 見出し斜め読み
    • キャンペーン
    • 障害情報
    • BTO
    • オーディオ
    • ガジェット
    • ディスプレイ
    • デスクトップPC
    • ノートPC
    • 入力デバイス
    • 携帯端末
    • その他
  • エルミタ取材班
    • その他
    • イベント 取材
    • コレオシ
    • ボイス
    • 取材ネタ
    • 展示会
  • 特価品情報
  • アキバ価格表
  • データベース
  • ショップリスト
  • エルミタージュ秋葉原とは
  • 情報・リリース窓口
  • 広告掲載希望のお客様へ
  • お問い合わせ
Copyright © 1997-2021 GDM All rights reserved.